見出し画像

MGオンラインのサブスク版カンパニーゲームを200期やったらMG研修の成績が爆上がりした件

昨年6月から始めたカンパニーゲームを週2で続けた結果4月で約200期、1回で約3期なので70回くらいやりました。気がついたらファシリテーターの次くらいにたくさんやってる人になってて、振り返り用のスプレッドシートにグラフ付け足したり、他の参加者に運営側の人と勘違いされたりしています。
勝手に質問に答えたりしてますが、ごく一般的な参加者なのです。

たくさんやるとゲームが強くなるかというと、なかなかそうもいかないのが現状で、センス的な事なのか、計画が甘いのか

競合、市場、リスクカード、自分の意思決定と不確定要素が相まってうまくいかない事が多いが、それでも利益が出せたときは嬉しいです。
ゲームに負けた時も上手く経営した人のやり方を見られて勉強になるし、次回の参考になります。

肝心の効果は

サブクスで、もともとの企業向け研修でやるMGonlineや、リアルのMG研修よりだいぶ安くできるとはいえ、月額有料のサービスなので、価格分の効果、価値があるかってところが気になるところかと思います。

私自身はMGが好きな一般社員なので、「経営に役に立つ!」とは言い切れないのですが、経営層の方からは「経営の勘所が掴める」という評価されてましたし、これから始める事業を意識して色々戦術を試しながらやられてる方もいます。

効果を実感したのは

カンパニーゲームを始めてから100期と200期くらいでリアルのMG研修の参加機会を得ました。
コロナ禍以前に参加した時は3期でPQ1位も、自己資本(CGでは純資産)ビリで、小学生にも負け、初MGの大学生にも負ける結果だったのですが、100期後のMGでは自己資本3位、200期後のMGは1位と僅差の2位まで成績を上げる事ができました。
ゲーム中も自然と意思決定ができて、悩んでない割には無駄なく(今までよりは)回せている感じがあって、次繰りも予定通り、ラッキーも活かせて、結果も高めに設定した目標には少し及ばないものの、今までにないグラフの上がり方記録できました。
思い返すと甘さとかミスも何個かはあるので、次回修正できるようにしたいです。
リアル版とオンライン版で、ルールが違うところありますが、「期数体験の効果は確実にあるなぁ」というのが今のところの私の感想です。

カンパニーゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?