見出し画像

#先を見て仕事する ことと #なぜそれをするのか? 目的と意図の持つパワーについて


【靖乃式ビジネス論】vol.6

#先を見て仕事する ことと
#なぜそれをするのか
目的と意図の持つパワーについて
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


女にとってパートナーシップの幸せと豊かさや
ビジネスにおける成幸のバランスを研究・発信中💕

▼大田靖乃BOLTON 【公式LINE】▼
https://lin.ee/vebF4NS

ID検索→@vjl8754y

ぜひお友達になってね💕

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今は世界の
人の行き来が制限されていますが

2013年…

今から8年前、
わたしは初めて
NYに旅行に行きました🛩
(心理学の勉強の後のトランジットでNYを少しだけ体験したのです)

約2週間はフロリダで
リゾートホテルに宿泊したのですが
NYでは現地の人の暮らしを体験したいと
Airbnbに宿泊。
(暮らすように、旅をする、Airbnbのコンセプトにドンピシャハマる人間笑)

その当時はまだAirbnbって何❔

って時。

しかもアメリカ🇺🇸NYで
現地のホストとももちろん英語のやりとり。
Google翻訳にコピペで直訳しながら
どうにか予約をして、無事宿泊。

そこで別の部屋に
宿泊していたドイツ人とも仲良くなり、
これまた真ん中にMacBookを置いて
Google翻訳をしながら語り合いました。


今覚えば…

昔から、新しいモノを
いち早く見つけては
チャレンジするのが好き🤣


その数年後に、
自分がまさか
Airbnb事業をするなんて
夢にも思っていませんでした🤤💞

2015年からわたしは
本格的に自分で仕事を創る生き方、
働き方、稼ぎ方にシフトしたんですが

どこかでチラッと伝えたように
初めてガッツリ事業としてチャレンジしたのが
Airbnbのインテリアコーディネートだったんです。
(それまでも色々と試行錯誤してました)


その後自分自身も物件を
仲間とともにいくつか運営したり、
清掃会社を立ち上げたわけなんですが


今も同じことをしていたとしたら…⁉️


想像はつきますよね。


ビジネスには旬、
トレンドがあります。


それを
いち早く察知して、
参入できるかどうか。

(当時はそんな知識も何もなく野性の勘だったんですが🤣)


そして、

「#なぜそれをするのか」

この意図や目的によって

全く同じ事業(仕事)をしていても
考え方、思考、行動が変わってきます。


よく例え話で

#石切り職人の話 があります。


昔、新しい教会を
建設中の建設現場で
3人の石切り職人が働いていました。

1人の石切り職人に尋ねました。

「あなたは、何のためにこの仕事をしているのですか?」


その問いに対して、

一人目の石切り職人は、

何を当たり前の事を聞くのだと、
不愉快そうな表情を浮かべ

「生活をするために決まっているじゃないか。
俺には食べさせないといけない家族がいる。
そのために金を稼がないとな!」

(ライスワークというやつです)


二人目の石切り職人に、同じ事を尋ねました。

「あなたは、何のためにこの仕事をしているのですか?」

石切り職人は汗を拭いながら、こう答えました。

「この大きくて固い石を切る為に、
一生懸命努力しているのさ。腕を上げて、
いつか村一番の職人になるんだ!」

三人目の石切り職人は
目を輝かせながらこう答えました。

「ええ、いま、私は、
多くの人々の安らぎの場となる
素晴らしい教会を造っているのです。」

リーダーシップは
限られた人にしかないもの
資質だと思っている人がいますが
それは誤った考えです。

誰しもが自分自身の人生のリーダーであり
リーダーシップは磨き伸ばすことができるものです。

(リーダーシップについてはまた書きたいと思います)

わたしの場合

最初は、単純に

「インテリアとかお部屋つくるの好きだから🤍」
くらいの田舎出身のイモ小娘😂🍠

これは自分単体のモノの見方ですよね。

それじゃあ
お金を払ってまで
お願いしたいと思う人
はごく僅かだと思います。

わたしなら

「好きなんだ🤤、で⁉️」

って思うから🤣

【好き】×【得意】×【求められるもの】


この3つが重なる
部分が良いと言われるけど

求められないと
そもそも仕事として
成り立たないってことですね。


自分主体のものの見方の次は
客観的にマーケットや
世の中の流れを見る高い視点が必要です。


わたしの場合は

日本🇯🇵にきた観光客の皆さんの
記憶、思い出の一コマを演出する

そのストーリーや、
背景を想像して奥行きを感じながら
仕事をしていました。


そしたら手を抜けないですし、
この空間で過ごす人の思い出に
一役買う喜びや使命感で頑張れました。

#勝手に日本代表のマインド 🇯🇵

#これが意図を持つことの本当のパワーなんです


次に、
Airbnbで部屋を持った後は
宿泊管理や清掃なども必要です。

そこもやれるようになれば
お客さまにもっと喜んでいただけるな、と
その次に清掃代行や
ホスト業務の代行なども行いました。

わたしはどちらかというと
その辺の嗅覚は鋭い方ですが

そもそも

Airbnbという
サービス自体があったからこそですよね。


わたしは今まで
Airbnbというサービスの近辺の
ビジネス分野に参入できたわけですが

今度は
仲間とともにAirbnb自体を
創る側に回ろうとしてるんです。

(Airbnbはあくまで例だよ)


\めっちゃワクワクしませんか⁉️💕/

やばーい🤤💞

今回新たに
3人の仲間がジョインして
とっても面白くなりそうです。

元々友人であり、クライアント。

ビジネスパートナーとして
やっていきたいという気持ちが
ずっとあったからめちゃくちゃ嬉しい。


もちろん、
自分の生きる道を
開拓しそれぞれの分野で活躍している
クライアントさんもたくさんいて誇らしい。

新しい時代
価値観が大きく変わる時
人々の生活の在り方がシフトする時

必ずこのように
新たな産業分野が生まれ
その周辺ビジネスが発展。

逆に衰退し、
無くなる産業(仕事)が出てきます。


あっちゃんのYouTubeで言っていた
#印象的な言葉

新しい
テクノロジーが入ってくる時
必ず反発が生まれる。

人は新しいものに抵抗するから。
変化を恐れるから。


しかし、その新しいテクノロジーに
反発してきた人は、衰退し

いつしか反発していたことも忘れ
その便利さを楽しんで利用する。。。


https://youtu.be/QHPVNOui6Fs


また、
わたしのビジネスの恩師である方が
こうも言っていました。


今、飲食店が宅配切り替えたり
リアルでセミナーをしていた人が
オンラインでセミナーをしたりしているのは
チャレンジしている人と言えるか?

いいえ、

それはやらざる追えない
流れだからしているだけです。


そういう人は
チャレンジしている人とは言えません。


チャレンジしている人は
その前から動いています、と。

そう、
わたしのここ数年の軌跡を
知っている人はご存知かと思いますが

2年前は
オンラインサロンの運営もしていました。

しかし、妊娠を機に
1年半前にそれも辞めています。


みんなが
やり始める頃では遅いんです。


私たちは仲間と共に
次の来るべき時代に向けて
いそいそと淡々と
水面下で動いています。


時代をよんで
わかっていても

資本や規模、人材、
などで断念してきた両親を見ていて

庶民でも
庶民だからこそ、
庶民が力を合わせれば
すごいことができるって体現したい。

女性(特にママ)がいつまでも
自分を愛し、美しく豊かであることで
世の中の子どもや男性を勇気づけ
未来に希望を持てる世の中にしたい。


お母さんには
いつまでもキレイでいて欲しい。
我慢せず、オシャレを楽しんで欲しい。

仲間達も精神物質ともに豊かにする。

事業家、経営者として
いろんなビジネスを仕掛け
時代を作り、たくさんの人に
喜んでもらえる器になりたい。

それが、今わたしが
新しい事業を仕掛ける理由です。


ためになった!
とか
考えるきっかけになった!
面白かった!

とか
ぜひコメントやスタンプ貰えると
また次も書くぞ!ってなるので
ぜひリアクションお願いします♡

ありがとうございます。 あなたのサポートが私の励みとなります。 いただいたサポートは、感謝を込めて、 さらにお客様を笑顔にできるよう スキルを磨くサービス開発費として循環させて頂きます。