見出し画像

情報共有における価値観共有

こんにちは
空の高さが夏の空の高さになってきたなと夕涼みの中鑑賞している
日本一のキャリアコンサルタント
多和田 泰久です。

今日のテーマは

情報共有における価値観共有

です。

リモートワーク、ネットで取引などが多くなり知らず知らずに共有する情報があふれている中で皆さんはこんな事ありませんか?

望んでる要求はなんなのだろう?
これでいいのかな?や
一方的な発信量が多すぎてついていけないなど

発信する側からすると

ちゃんと発信してます。
見てください!!

けど
受信する側からすると

どの項目が重要なのか?わからない

どちらもあると思うんですね。

私はどちらかというと最小限のアウトプットつまり共有内容はどう捉えるかを考え自分の出す情報は少なくします。

なぜかというとごちゃごちゃ書いていると伝わらないと考えるから

しかしそうではない方もいます。

全て知りたい!!
事細かく顛末を知りたい!!
どちらが悪いでなく
どちらもありだと思ってます。


つまり
情報共有だけでなく価値観共有こそが大事という事。

#価値観共有

発信する際に何が目的か?
そして

そこにどんな想いを持って捉えるか?

ということ。
これを意識して受信し情報を交換する事です。

あの人はこんな想いがあったのか。
だからこう発信したのだななど

見立てと擦り合わせがある事でその情報に対しての意識は圧倒的に変わります。

もっと言えば

楽しくやろうよ!!という事

大前提として

間違えたらどうしよう。。。とか

それは困るとかの発信は

日本の社会全体を縮小した要因でしか無いんですね。

この人のためにやりたい。

この仕事がしたい!!
とお互いが楽しめる環境がいいなと思います、

実際いま世の中でバズってる人達って
みんないい事をしっかり伝えてます。

我慢して指摘してそれが良しだった世の中に違和感を感じて

それを楽しいことを見せる事でちがうんだよ!!と価値観を発信しているからバズる。

みなさんは
両親になんて言われて育ちましたか?

私は失敗してもいいからまずやってみな!

と常にトライして間違えてもよくやったと褒められました。

違う人もいるとおもうんですよね。

けど間違えたら直せばいいんです!

で良かったら褒めてだめならまたやろー!って前向きに言い合うそんな世の中の情報共有と価値観共有できるといいなぁと考えています。

楽しみましょう!

間違えですら笑って過ごせば世の中明るい!!

#いきてるだけでまるもうけ

今日はこんな感じで!
夏本番楽しんでいきましょうね!

ではでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?