見出し画像

どんな心がうごくのか?

皆さんこんばんは♪
経験代謝の理論に明け暮れ8ヶ月あっという間にJCDAのスーパーバイザー養成講座の集合研修が終わり高揚感と達成感が同時に来る自分の中で新しい旅をまた始めようと決意もありながらも
今日はのんびりでよくね?
とビールを飲んでいる酔っぱらいの
日本一のキャリアコンサルタント
多和田泰久です。

本日のテーマは

どんな心が動くのか?

というテーマをかきたいなぁと思います。

どうしてこの心がうごくのか?ということを書きたいと思うのかというと
やっぱり何かの見方があるからプラスにもマイナスにもみたいよね?という事をこのところの沢山の仕事をしていると感じるということです。

突然ですが、

あなたが大切にしていることってなんですか?

って聞かれて皆さんはなにと答えますか?

私の大切にしたいことは

愛するパートナーと幸せに過ごす事

です。
どうして?というと2人でいるときが心が動くからです。
何気ない笑顔や感情の共有
時には同じものを見て感じた事をシェアしたり
悲しむこともお互いに伝え合う。
こう言った時に動く心は

とても有意義な心の動きに思えます。


反対に苦しみや悲しみに向かうこころはどううごくのでしょうか?

なんだろう?
期待に応えれない時に動くように感じます。

あの人はこんなに尽くしているのにまったく動いてくれない!!

みたいに期待するからこそ心が動いているように見えます。

私はそんな中こう言った心の動きをなるべくしないようにしてます。

こういったというのは悲しみや怒りや苦しみです。

こんな心の動きをしないようにする為に私の中に浮かばせるイメージは

あまり期待しないことです。

あーできたねー!みたいに思えるようにする事を意識しています。

企業で働いているときに、
リーダーの方などは何かしら指摘をする。
なぜだかわかりますか?
過度な期待があるように見えます。
そもそも人ですから
特に私はできないことは当たり前と思っています。
だって例えば働くという事
働きたくないなぁーって思う人いるよね?
と思えてしまいます。
だからできたら褒める
そこで初めて心を動かします。
このここで初めてがものすごく重要でその前から期待の段階で心を動かしていると
期待に答えれないことが苦痛でしかたありません。これを繰り返すのって苦しいなぁっておもいます。

そんな心の動かし方でいると
うごく心は

すなわちできたねー!!
すごいねー!!
となるように思えます。

どんなふうに伝えるのも自由だからこそ
動かす心を意識してどんな人にも関わりたいなぁと思います。

みなさんも気楽な心の動かし方はいかが?
ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?