プロフィール

Yasuhiro Shimizu 清水康弘

ギタリスト。

1980年福岡生まれ。幼少から鍵盤楽器に触れる。14歳でギターを手にし、本格的に音楽の道へ。高校卒業後、solfe音楽専門学院に入学、常藤勝之氏(ex.WALTZ ELEGY、DANKATSU)に師事する。卒業後は、福岡を中心に音楽活動を展開。 2006年よりMI JAPAN福岡校で教鞭を執る。2008年、YAMAHA A&Rディレクターに就任し、新人発掘/育成、音源制作業務を行う。現在はMI JAPAN福岡校、solfe音楽専門学院にて音楽学校講師を務める傍ら、シンガーソングライターのライブサポートやレコーディングを中心に、幅広いジャンルで精力的に活動中。福岡を拠点にしておりますが、時々九州各地、東京、大阪、広島あたりにも演奏しに行っております。

…とまぁこんな感じでプロフィール然としたものを書いてみました。

教えるのも勿論好きではあるのですが、生涯プレイヤー、という一点は譲れないのかなぁ、という感じです。特にライブ。その日、その場所で、競演者、スタッフ、お客さん達と一緒に作り上げられる空気感が堪らなく好きです。ライブやってないと萎れちゃいそうです。

フェイバリットは数知れず、演奏ジャンルも多岐に渡ってなんでもやってますが、キーワードは「うたごころ」ではないかと。シンガーソングライターとの競演が非常に多いので、自然と「うた」に惹かれるようになったのかもしれません。Vocalistは勿論ですが、楽器弾きでもうたごころに溢れたプレイをする人は大好きです。


web siteあります↓

Yasuhiro Shimizu Official Web Site

ライブ情報や、noteのマガジンにアップしている動画もこちらでご覧いただけます。


Blogもあるんです↓

清水康弘の戯言

web siteからもリンクは貼ってありますが。FacebookやTwitter、果てはnoteまで始めてしまったのでどれをどうして…という役割分担がぼんやりしてきましたが、一応昔からやってるのもあってゆるゆると継続中。昔の投稿を見直すと、顔から火が出そうになるくらい文章も考え方も未熟。消してしまいたい衝動に駆られることもありますが、それもまた自分。ま、FBやTwitterとの違いは、ちゃんと残るという事なのかな。


わざわざ書いた割に大した内容はありませんが、興味を持って下さった方がいらっしゃったら、上記のリンクもご覧になってみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?