見出し画像

青梅だるま市にGo-Go-♫

電車に乗ってガタンゴト〜ン♫

2年ぶりの青梅だるま市に娘と行って来ました。

手にはだるまさんが3体。
足を運ぶ前に両目にしてから出発。

今朝のだるまさん


夕方のだるまさん
やっぱり両目開くと良いね

2年間ありがとう
一緒に青梅だるま市に行きましょうね!

🚃 🚃 🚃 🚃 🚃

JR青梅駅
コンセプトに昭和レトロを謳ってます。


私たち親子はホームの自動販売機が好きなんです。お菓子があったりお味噌汁があったり。
今日はこんなのを発見しました!

ん〜〜〜

気になるけれど、また今度で…

改札を抜けると
どーーん!!

これは期間限定モニュメントだっけ?
いつもあったっけ?
?????

写真の奥に向かって行くと、旧青梅街道があります。この日は歩行者天国になっていて、お店お店によってお顔立ちが異なるだるまさんにたくさん会えます。そして、右にも左にも後ろも前も露店から美味し〜い香りに包まれた空間になります。

住吉神社でお焚き上げを頼み、それからはだるまさんの顔を見ながら2年前と同じお店を探すと…
定位置に出店していました♫
一度場所を決めるとそこが定位置になるそうです。

写真用に大きなだるまさんと📸

実際に購入したのは白だるまさん2体と赤だるまさん1体

お値段は縁起物。聞かないとわかりません。
今回は先にだるまさんを選んだので、私の予算を聞いてくれました。
かなり値切る感じになってしまったかも…
すみませんと共にありがとう!
来年もまた来ます(≧▽≦)


だるまさんを選び、それからは娘のくじ引き、そして綿あめ

この綿あめ
出来立てを袋に入れてるものを買ったのですが、見ちゃったんです。私。
袋に入れてパンパンに膨らます時に軽く息をフー(´⊙ω⊙`)!
マスク、外した?マスクしてた?
段々記憶があやふやに…だけど
あり?
綿あめの常識?
次からはよく観察してから買うことにします。
食べて大丈夫かな…


改札とホームをつなぐ通路にて

ホームのベンチで
電車を待つだるまさん


だるまさんに目を入れる時
   
①願をかける本人がだるまさんと、にらめっこをします。

②それから願いを込めて向き合った状態で右の目を開きます。(だるまさんにとっては左目)

③背中にシールを貼ります(学業成就etc)

④願いがかなったらすぐに!もう1つの目を入れます。

⑤1年後にお焚き上げ


2022/1/12 wed

🍀…🍀…🍀

サポートありがとうございます! おうち猫ライのご飯とおやつ代に美味しく使わせていただきます ♪