見出し画像

モンスターハンターライズでのオトモ厳選のすゝめ(初心者向け)

こんにちは、しがないモンハンプレイヤーの中村たかおと申します。

モンスターハンターシリーズの狩猟での欠かせない存在であるオトモ。タゲを取るのが邪魔で置いて行かれる事もありますが。モンスターハンターライズでは従来のアイルーに加えガルクも連れて行けますが、今作ではどちらも結構強力な調整がなされています。しっかり厳選、育成したオトモを連れて行けば決してNPCの犬/猫畜生風情と馬鹿に出来ない、狩猟の速さや快適さを左右する働きぶりを披露してくれます。
前回の記事(https://note.com/yasudashinebot/n/nd4f0653d6a83)で予告した通り、この記事ではオトモの厳選の仕方について簡潔に述べていきます。
この記事は、オトモのシステムについて有志の方々の手で纏められているオトモWIKI【MHRise・MHR:SB】(https://w.atwiki.jp/mhrise_otomo/sp/)を参考にさせていただいています。より詳細且つ信頼性が高い情報が欲しいという方々はそちらをご覧になってください。この記事はモンハンを始めたばかりで用語もよく分かっていない、一ページが長く数も多いのは読むのが面倒くさいという初心者の方々に向けてのものとなっています。


オトモのスカウト

そもそものオトモの使用用途ですが、狩猟のオトモの他にオトモ隠密隊と交易船があります。狩猟のオトモに用いる最低2体(マルチプレイのみ行う場合は最低1体)にオトモ隠密隊を派遣するのに4体必要であり、更に交易船のために3体確保しておきたいので、最低計9(8)体のオトモを用意しましょう。


即戦力となるオトモの確保

先ずは短期的な目標である即戦力となるオトモの確保について触れていきます。プランニングにおいて先に長期的な目標を立てるのが基本ではありますが、ここでは敢えて短期的な方からやる事にします。

ガルク

ガルクは火力要員並びに麻痺と睡眠の状態異常による拘束要員として使われます。ガルクの厳選要素はオトモのステータスや特定の攻撃のダメージを上げる等の効果があるオトモスキルのみです。
ライズでよく使われているガルクの構成は以下の二つです。

番傘ガルク

多段ヒットする番傘で状態異常を狙う構成です。
オトモスキルで攻撃強化の術【小】攻撃強化の術【大】回避上手の術を持つ個体を厳選しましょう。

手裏剣ガルク

大手裏剣を背負った持ったガルクで遠距離からダメージを稼ぎつつ状態異常も狙う構成です。実はガルクの行動はハンターの攻撃アクションと連動しているのですが、この手裏剣ガルクを活かせるのはガンナー武器と砲撃主体のガンランスのみとなっています。
オトモスキルで攻撃強化の術【小】攻撃強化の術【大】遠隔攻撃強化の術を持つ個体を厳選しましょう。

猟犬具はサイドクエストをクリアして一度入手すれば自由に選択出来るので、攻撃強化の術【小】、攻撃強化の術【大】、遠隔攻撃強化の術、回避上手の術の4つのオトモスキルを持っているオトモがいれば両方の構成に使えます。

アイルー

アイルーはガルクには出来ない火力バフや素材の回収といった様々なサポート行動を求める際に使われます。アイルーの厳選要素はサポート行動とオトモスキルの2つです。

サポート傾向
厳選要素ではありませんが、ヒーラー、アシスト、ファイト、ボマー、コレクトの5つのサポート傾向の中から一つを指定しアイルーをスカウトする事が出来ます。
様々な状態異常を狙いつつモンスターの素材の剥ぎ取り数を増やせるコレクトとPT全体の火力を底上げしてくれるファイトが優秀です。先ずはコレクトを1または2体厳選し、次いでファイトを2体厳選するといいでしょう。

サポート行動

アイルーはサポート行動を5つ覚えています。一番上と一番下のサポート行動はサポート傾向による固有のサポート行動で固定されており、2枠目から4枠目の3つのサポート行動を厳選する事になります。秘伝サポート行動はサンブレイクで解放されるもので、ライズでは覚えられません。

 -2枠目のサポート行動

(画像はサンブレイクのものです)

2枠目の中では双剣や弓を使うプレイヤーへの恩恵が大きいスタミナ消費量を軽減する応援ダンスの技、多段ヒット攻撃でモンスターに当たれば状態異常にさせ易くなる竜巻旋風撃の技、誘導性能が高くコンスタントにダメージを稼ぎ易いバチバチ爆弾ゴマの技が強力です。

 -3枠目のサポート行動

(画像はサンブレイクのものです)

3枠目は翔蟲を確保出来るようになる環境生物呼び寄せの技、PT全体の火力と防御力が上がる強化太鼓の技が当たりのサポート行動です。

 -4枠目のサポート行動

(画像はサンブレイクのものです)

4枠目はモンスターの頭部を攻撃するとスタンを取れる様になる雷属性やられをモンスターに付与する電転虫発射の技を厳選しましょう。

オトモスキル

アイルーには火力よりサポート行動による支援を求めるので生存力を上げてサポート行動の回転率を上げる方が良いです。その為生存力を最も向上させる回避上手の術が必須となります。後は防御強化の術で更に生存力を上げ、サポート行動のクールタイムを短縮させるサポート優先の術があると理想的です。

しかし全ての行動がランダムのアイルーのサポートに期待するより少しでも与ダメージを上げたいという考えから、攻撃強化の術【小】、攻撃強化の術【大】、回避上手の術を厳選するという手もあります。

更に正直なところ上記の2つのスキル構成より弱いのに企業系攻略サイトやYouTubeの動画で薦められる事が多いのですが、状態異常発生率の向上を期待して状態異常攻撃強化の術と回避上手の術を採用するという選択もなきにしもあらずです。というか多少妥協しないと即戦力となるアイルーのスカウトが出来ません。


サンブレイクでのオトモ厳選

これまでライズでの即戦力となるオトモの厳選について述べてきましたが、サンブレイクではオトモ厳選の内容が大きく異なります。
サンブレイクでMRのストーリーを進めていくと中盤でオトモ道場の機能が拡張されます。アイルーの厳選要素の一つだったサポート行動については、上のサポート行動の項目にある3つの画像で示されている様に何とサポート行動を自由に入れ替える事が出来るようになり、一切厳選をする必要が無くなりました。サンブレイク発売前ライズでアイルーを厳選していたプレイヤーの努力が水の泡となりました。

オトモスキルについては別のアイルーが習得しているオトモスキルを別のオトモにコピペ出来るようになりました。これによりオトモ一体一体のオトモスキルを厳選する必要は無くなり、付与させたいオトモスキルを所持しているオトモを一体確保し、オトモスキルを取得するレベルまで上げるというのがサンブレイクのオトモ厳選の長期的な目標になります。

オトモスキルの確保

最終的に育成が完了したオトモによく装備されるオトモスキルとして攻撃強化の術【小】、攻撃強化の術【大】、会心強化の術【大】、遠隔攻撃強化の術、遠隔優先の術、回避上手の術、防御強化の術、体力強化の術【大】、サポート優先の術が挙げられます。これらのオトモスキルを所持しているオトモを用意する必要があるのですが、

色キモ過ぎるだろ。

公式が制作した6体のステータスが固定の半分以上が産廃特別配信オトモをスカウトする事で、上記のオトモスキルの多くを確保可能です。特別配信オトモが網羅していないオトモスキルである遠隔優先の術サポート優先の術を所持しているオトモをスカウトし、必要なオトモスキルを揃えましょう。遠隔優先の術はアイルーしか所持していない点にはご注意ください。

オトモのレベル上げ

オトモのスカウト時のレベルはストーリーの進行度によって変わります。オトモ隠密隊や交易船が解放される時点でのレベルは15前後、ライズのラスボス攻略後は30前後となります。オトモ隠密隊や交易船に派遣し遠隔優先の術とサポート優先の術を所持するオトモのレベルを上げていくのですが、ライズのストーリーを一気に駆け抜ける場合この手段でオトモのレベルが15上がる事は殆どありません。逆にサンブレイクのストーリーを進めている最中ならこの手段でもレベルは上がり易いです。
つまり必要なオトモスキルの確保という長期的なオトモ厳選は、ライズのストーリー後から始めても何の問題も有りません。


以上がオトモ厳選についての解説となります。
ライズのストーリーを一気に進めている時は即戦力となるオトモを厳選し、ライズのラスボスを倒してから最終的な育成に必要なオトモスキルの確保をすれば大丈夫です。
大分長くなってしまいましたが、これでもかなり内容を端折っています。もっと詳しい事や正確なデータ等を知りたい方はオトモWIKIをご覧になってみてください。

この記事が皆様のよきモンハンライフの一助となれば幸いです。最後まで読んでくださり有難う御座いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?