見出し画像

モンスターハンターライズの双剣の入れ替え技と新たな立ち回り(初心者向け)

こんにちは、しがないモンハンプレイヤーの中村たかおと申します。
現在人気を博しているモンスターハンターライズとその拡張追加コンテンツであるサンブレイクでは、入れ替え技というシステムが採用されています。ストーリーの進行度等に応じて解放される新たな技と特定の既存の技を入れ替える事で、アクションの幅が広げられるようになっています。
前回の記事(https://note.com/yasudashinebot/n/n7e41540bca94)では入れ替え技を入手する前の双剣の立ち回りを軽く解説しました。この記事ではライズで解放される入れ替え技並びにそれによって変化した双剣の立ち回り、コンボについて簡単に触れていきます。


入れ替え技

鬼人化【獣】

8種類の双剣を生産または強化する事で解放され、ZRの鬼人化と入れ替える事で使用可能になります。
通常の鬼人化と比べると移動速度の上昇と鬼人ゲージの回収量が抑えられる代わりに、鬼人化中攻撃力が+20%と大幅に上昇し、更に回避のスタミナの消費量が半減します。
鬼人化の発動モーションと回避モーションが長くなるものの共に攻撃判定が付与される事もあり、回避を連打しながら接近、攻撃出来るようになるより攻撃的なスタイルです。
以下に比較用の通常の鬼人化の動画のファイルを添付するので、よければ見比べてみてください。


通常の鬼人化には属性値への20%の補正があるのですが、ライズのストーリーを駆け上がるのに使われるであろう初心者救済措置として無償で配布されている里守用武器派生は無属性武器であり、通常の鬼人化の補正を受けられません。

その為サンブレイクへ移行するまでは基本的に鬼人化【獣】を選択する事になります。
鬼人化【獣】を解放する為に生産、強化する双剣でおすすめなのは、里守用武器派生の他サンブレイクで強力であるもののサンブレイクから入手出来るMR素材では途中生産が出来ない武器である傘鳥派生、

メデュレト派生並びに

ギルド武器派生です。

また今後使う事が無くても、生産や強化の要求素材が少ない武器を作り早く解放するのも手です。

最後に一つ小ネタですが、

空中で鬼人化を発動すると、通常の鬼人化より長い鬼人化【獣】の発動モーションを短縮する事が出来ます。


鬼人空舞

里クエストを☆3または集会所クエストを☆2まで進めると解放される、鬼人化状態並びに鬼人強化状態でのAの鬼人突進連斬と入れ替える事で使用出来る攻撃技です。前方宙返りしながら斬りかかり、モンスターにヒットすると空中へ飛び上がり自動的に鬼人空旋連斬を繰り出します。

鬼人空舞のモーションの途中から鬼人空旋連斬にかけての約30Fの長時間無敵判定があります。鬼人空旋連斬自体はジャンプ高度が高く扱い辛いですが、鬼人空舞の無敵判定を利用しモンスターの攻撃をすり抜けながら攻撃が可能です。
鬼人突進連斬では鬼人化状態と鬼人強化状態を切り替えてのヒット&アウェイを意識する必要があり、鬼人強化状態ではモンスターから離れスタミナ回復を待つ事が多かったです。しかし鬼人空舞では無敵判定を活かしモンスターに張り付き易くなり、特に鬼人強化状態でもモンスターに攻撃する機会が増え総じて手数が大幅に上昇しました。双剣の立ち回りを攻撃的なものに変化させた、非常に強力な入れ替え技です。まあ、特に鬼人空舞の無敵判定に慣れていないうちは、走行や回避での位置避けや朧翔けブッパですり抜ける方が安定しますが。


櫓越え

集会所クエストの☆6に追加される解放クエストをクリアする事で追加される、ZL+Xの鉄蟲斬糸と入れ替える事で使用出来る蟲ゲージを一つ消費する鉄蟲糸技です。
一見上空に飛び上がるだけの徒の移動技ですが、上昇を始めた少し後から長めの無敵判定が発生します。更に空中で使用すると、上昇を始めた瞬間から無敵判定が発生するようになり使い勝手が向上します。
この特性を利用し、鬼人空舞で高度を稼いでしまった際のリカバリーとして使う事が出来ます。鬼人化状態並びに鬼人強化状態での空中Aの空中回転乱舞へと派生すればモンスターから距離を取って着地可能です。

また鬼人化状態での空中Xの空中回転斬りへ派生する事でモンスターの高い打点の部位を狙う事も可能です。正直あまり使う機会はありませんが、真ラスボス戦で大きな使い所があります。


コンボ

空舞ループ

A (鬼人空舞) → 空中X (空中回転斬り) → X (切り上げ) → X (鬼人逆手斬り) → A (鬼人空舞)  (以下ループ)

鬼人空旋連斬を空中回転斬りでキャンセルする事でジャンプ高度を抑えつつ定点攻撃を行う、鬼人化状態の基本コンボにして高DPSコンボです。空中回転斬りは高さや向きを多少調整可能で、また二回目以降の鬼人空舞は360°向きを調整可能です。
鬼人ゲージの回収に定点高火力、コンボの切れ目で別アクションへ派生と基本動作を全て兼ね備えている非常に強力なコンボです。

(↑上述の櫓越えからの空中回転斬りによる撃墜からの空舞ループのクリップです。真ラスボスのネタバレが含まれているので、ネタバレが嫌な方はダウンロードをお控えください。)


強化AA

A (鬼人空舞) → 空中A (空中回転乱舞) → A* (鬼人空舞) (以下ループ)
*着地後ディレイをかける必要があり、かけないと回転乱舞フィニッシュという硬直が長いモーションが出てしまいます。

鬼人強化状態の基本コンボです。鬼人空舞の無敵判定を活かしつつ攻撃を仕掛け、空中回転乱舞で高さや向きを調整しつつモンスターに張り付くか離脱するか選択出来ます。


リヴァイ(斬り)

A (鬼人空舞) → A (空中回転乱舞)

鬼人化状態で空中回転乱舞をモンスターに当てると、モンスターの体表に沿って斬り刻みつつ移動します。通称リヴァイ(斬り)。
派手でかっこいいモーションではありますが、DPSが見た目程高くない上斬れ味消費も多い為考え無しに連発する技ではありません。でも体長が長いモンスターに使うと、凄まじいヒット数を叩き出せてキモチイイ事この上ないです。

(↑キモチイイ例です。真ラスボスのネタバレが含まれているので、ネタバレが嫌な方はダウンロードをお控えください。)


以上が双剣の入れ替え技とそれらが解放されてからの立ち回り並びにコンボの簡単な解説となります。
鬼人空舞を軸にモンスターに張り付きつつバッタ空中戦をするのがライズの双剣です。細かい仕様やテクニックは他に沢山有りますが、上記の数点を抑えるだけでもストーリー攻略は十分出来ます。
基本動作が分かり易く、複数の無敵技を備えている双剣は初心者の方にも扱い易いと思います。使う武器種を迷っている方には双剣をお薦めします。

この記事が皆様のよきモンハンライフの一助となれば幸いです。最後まで読んでくださり有難う御座いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?