SIerで新卒1年目を終えて

はじめまして。こうです。

自分は新卒で日系のSIerに入りました。
この記事では自身の1年間を振り返りつつ、SIerに関心のある方へ少しでも情報共有ができたらいいなと思って書きます。

目次
1.自己紹介
1.新卒1年目の流れ
2.1年目を終えた感想
3.これから
1.自己紹介

はじめまして。こうです。
私は東北大学工学部卒業後、日系のSIerに入りました。これからはIT系だろうと軽い気持ちでSIerに就職することに決めました。
新卒時点でのプログラミング経験は大学1年生の授業のみでした。つまり未経験でした。

2.新卒1年目の流れ

1年間の流れとしては、4-9月研修、10月〜業務開始といった感じでした。
研修ではjavaを中心とした要素技術を学びました。これは別の記事で研修については詳しく書こうと思います。
10月からの業務では管理する側ではなく、開発メンバーの一員としてプロジェクトに参画しました。
業務内容は下記のようなものです。
・設計書作成
・Java/HTML/css/JavaScriptを使った開発
・テストケース作成
・プロジェクト内の事務手続き
時間に余裕があったため、資格の勉強や自己学習としてudemyに取り組んだりして過ごしていました。

3.1年目を終えて

業務を通して習得できた技術は正直あんまりない気がします。これは配属されるプロジェクトに大きく影響されますが。技術習得を一番大事にしたいみたいな人にはあんまり適してないかもしれません。同期も管理系にすぐ配置されている人も多くいました。
SIerはブラックだとよくネットで噂されていますが、今はかなり改善されてきていると思います。私は月に20時間〜60時間程度残業をしています。 なので働き方的にはそこまで心配する必要はないです。

4.これから

コロナ期間で色々な本を読んでいく中でほんとに今いる会社でいいのかと迷い始めました。
私は就職活動をほとんどしなかったので、現在初めて自己分析というものを実施していく中で、何をやりたいのかを模索しています。やりたいことや挑戦したいことを明確化しそこに取り組んでいきます。

拙い文章になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?