見出し画像

「とりあえず行動」はいい事なのか?

おはようございます。
1日で「黒くなった?」と言われるほどの太陽のお友達こと坂口です。
#よしやるぞ !!!

さて、今日は「表裏一体だと分かっておかないといけないこと」についてお話します!

「とりあえず行動」


「行動できるのか?」これは人生において大事なのは分かっています。
ですが、行動できない人からすると「そんなの分かっていて行動できないんだよ!」というのが本音なんだと思います。ただ、分かっておかないといけないのは「行動」が目的になるのは違くない?ということ。

僕は形(人からの見られ方、常識の類)にはあまり興味がないので、思うのがもっと自分に素直に生きた方がいいということ。

苦しんでいる人の大半は、「行動しなきゃ」の理由が「人の目から来ている人が多い」と思います。

この世の中は基本的に、表裏一体なので、表(いいこと)があれば裏(悪いこと)もあるのが常です。行動するにもいいことと悪いことはセットになっています。

そこで僕らが理解しないといけないのは、「行動」とはなんなのか?という問いだと思います。

では僕が思う行動とは「捨てること」だと思っていて、捨てる事ができない人から悩んでいる。

例えば、朝早く起きるという行動をしたければ、夜早く寝る=夜ふかしを捨てなきゃいけない。お金持ちになりたいなら「遊び」を捨てなきゃいけない。結婚したいなら一人の時間を捨てなきゃいけない。
#ある程度って意味ね

もっというと、朝ゆっくり寝たいという感情を捨てれば?とも思います。

この話をすると「当たり前じゃん!」となるかもしれませんが、自分の人生で置き換えた時に「あれも欲しい」「これも欲しい」「あれがない」ってなってない?ってのが今日のお話しです。

なんだか色々な人と話していて思うのは、そこがもったいないと思っちゃうことが多いんです。

理想を捨てれば幸せになることもある


旅をして行った先で出会った方と音楽をしている旅人で、
ヒッチハイクしたり、東京ー大阪をママチャリで引っ越しするような変な奴で「本書きまーす!」とか言って本当に本を書いちゃうような僕がいうと驚かれるのですが、僕は理想は捨てることも勇気のあえう幸せだと思っています。
#これをいうと結構驚かれる

僕自身は「色々やっていて楽しそうだね」と言われますが、本を書くときは夜中の3時まで毎日書きましたし、東京ー大阪をママチャリで爆走した時も山道で雨が降ってきた時の地獄は忘れもしません。
#猿 、熊に注意の看板には一番びびった

その時々はもちろん地獄の時間ですが、いつだってゴールした時の自分を想像して、「俺ならできる」と一歩一歩進めていくと気がつけばゴールにいる感じです。

そんな僕が捨てたのは「普通の生活」です。当たり前と言えば当たり前ですが、生まれながらにして「変になろう」と思ったこともなくて、
音楽の学校に行った時に「お前は日本が合わないから今すぐ海外にいけ」と言われたのがきっかけでした。

裏を返せば、「日本はお前には生きにくぞ。お前変人だから」と言われているようなものでして、これも表裏一体で僕はその言葉を素直に受け止めて、2年後に海外に行ったことで、「これが自分の生き方だ」という生き方を見つけられて今があるといった形です。
#あざっす

逆にいうと「そんなことねぇよ俺は日本でスーパースターになるんだ!」と思っていたなら、今頃、僕はかなり苦しい生活をしていたと思います。
#何も取り柄がなかったと思うよ

僕たちは「自分」しか生きた事がないので自分の考え方が正解だし、自分の想っていること正解だからからこそ、「理想」が自分の可能性を狭めていることあり得てしまう。

幸せに暮らすなら、欲しい欲しいで加えていくより(ゴールもないしね)
いらないいらないと削っていく方が圧倒的に効率もいい。

そんな減らすことが「行動」だよというお話しでした。
坂口靖彦でした。
ばいちゃ〜








サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。