見出し画像

自分に胸を張れるのか?

おはようございます。
梅田ー西宮(2駅)を迷子になって坂口です。
#全然違う方向に乗ってた

今日は「頑張れ大樹!」という完全に個人的な話です。笑笑

ですが、大事なことを教わった気もするのでよかったら最後まで読んでくれると光栄です。

「5年ぶりにオーストラリアにいく親友」


昨日は、大樹(たいき)と会って来まして、どうやら5年ぶりにオーストラリアに行くそうです。

彼とは5年前のオーストラリアで出会ったのですが、以前から彼はアホでした。

僕が「ショッピングセンターの中で歌おう!」というと「良いっすね!」と言うような奴でアホが二人揃うと止まらないのを実感しました。
#ツッコミがいない状況
#フードコートの前で勝手にライブしてた

そんな彼と話して、僕が思うことはこの5年間についてです。

僕でいうと、

まぁ、そこそこに面白いことが出来た5年だった気もしますが、彼が僕に言った「人生で一番勉強した5年間でした」という言葉には刺さりまくりました。

それが言えるのは本当にすごいと思います。

僕は大人になると「勉強がしたい」と言う人が増えるのは面白いと思っていて、その理由は「人生に慣れて来た」ことだと思っています。

特に僕は(まわりも)30代なので、勉強したいと言っている人は多いと思います。

30代は色々と経験値で想像がついちゃうんですよね。

このまま行ったら自分はこうなるんだろうな。。。みたいな。

でも、そこまでわかっているなら、動いたほうがいいのに動けないのも人間で、そのジレンマという呪縛から解放されるのは動くしかないと僕は思っています。

よく、「本当にやりたいことを考えろ!」みたいな本もありますが、本を読んでやりたいことを探すよりも自分の肌でやりたいことと出会った方が信用できると僕は思っています。

出会いは「頭」ではなくて「心」だと思うので。。。
#かっこよくてごめんなさい

そんな彼(大樹)はヨガの勉強しにインドに行ったり、英語を勉強しにフィリピンに行ったり、今回もセラピストになるために行くそうで、人生設計の点と点を綺麗に結んで行っている彼のこれからの人生は面白いものになると思うし、ずっと応援していたいなーと思わされました。
#いつか雇ってもらおっっと

そんなこんなで、昨日2時間くらい話しましたが、「フッ軽の方がいいよね」と言う話で終わりました。

「フッ軽の人は笑いに変える力がある多い」と言う理由です。

僕もそうですが、フッ軽の人は失敗を失敗と思ってないし、(経験と思っている)落ち込む暇があったら前に行く性格の人が多いので、経験の価値を無意識に感じているんだと思います。

僕は一昨年詐欺に遭って4万取られましたが、その話を糧に5万は奢ってもらいまくりました。笑
#その節はありがとうございました

それに比べてフットワークが重たい人はやる前に考えることがネガティブな理由が多いような気がしています。

代表的なのが「だるい」「行って得あるの?」などなど。。。

気持ちはわかりますが、問題はその重たいマインドは年齢を重ねるほどにもっと重たくなってくることはわかっていた方がいい。

だからこそ、若いうちから失敗の先にしか道がないことを知った方がいいと思います。

「いくつになっても学ぶ海外。いい歳こいてと諦める日本人」

僕が海外に行って感じたことは、「学び」についてです。

日本は「いい歳こいて」と言いますが、これは深ぼると「学びは子供がするのも」と思っているようです。

海外では真逆です。

40代、50代でも大学に行く人は多くいますし、セカンドキャリアのための勉強をしている人が多かったです。

なので、大人が勉強しているので、子供も必然的に勉強するんでしょうね。

僕にも子供ができたら両親が勉強している姿を見せると言うのが一番良いのかもしれないと思ったほどです。

とにもかくにも、

日本は島国で人口も多く鎖国状態みたいな感じだったので、情報も(地理の上でも)遅いので、仕方ないかもしれません。

ですが、一個の会社にしがみつきながら、愚痴を垂らす日本人と自分の人生や家族の人生を背負って勉強する海外の方。

比べるものでもないと思いますが、勉強をするメリットは収入も幸福度も自信もつくと言うところだと思います。

彼(大樹)は「100万は軽く勉強に投資しました」と言っていました。

「お陰で遊んでないのにいっつも金ないっす!」と笑っている彼の顔には自信や覚悟が見えました。

彼は年下ですが、尊敬しかないし、本当にやり切るすごい奴だと思います。

自分はまだまだ甘かったな。。。と言う反省と諦めるのは死んだ時でいいや!ともっと頑張ろうと思える時間となりました。

頑張って!大樹!
ずっと応援している!!!

坂口靖彦





サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。