見出し画像

継続に大事なことは、当たり前感

おはようございます。

大きめのマスクにサングラス。そして、キャップを被っている人を街中で見たら、「公安の方?」と思うようになってきた坂口です。
#わかる人にしかわからない

さて。今日は「どうやれば2000文字〜3000文字のブログを毎日書けるのか」と言うテーマでお話ししていこうと思います。

「毎日同じことをしないとわからないこと」


僕は毎日大体2000文字〜3000文字の記事を書いているんです。

そら、毎日書いていると、すらすら書ける時だけではなくて、内容がなくて困る時もたくさんあります。

そんな時は、僕自身が昨日インプット出来てなかったんでだろう…と反省する毎日で、それでもなんとか書くと決めてどうやら4年が経ったみたいです。

「どうやったらこんなに継続できますか?」と聞かれることがあるんですが、どれだけ深掘りして考えても、「決める」と「守る」しかなくて、「自分が決めたんだから自分との約束を守れよ!」と自分に言い聞かせることしかないと思います。

今日のテーマは「継続」なのですが、これに関しては難しいと思っているのが、継続は才能の面もあると思うんですよね。

これはゲッターズさんが言っていたのですが、継続を当たり前に出来る星の人が言うことを継続が当たり前にできない人が聞いてもできない。と言っていましたが、まさにだと思います。

例えば、イチローさんは毎日ルーティンをしていたのは有名です。

食べ物まで一緒だったそう。毎日カレーを食べてたそうですが、そんな生活耐えられます?毎日カレーすよ?しかも1年と言わないんすよ?

その理由はイチローさんは、「毎日同じことをしないと、(試合で)調子が悪いと何が原因かわからないから」と言っていたんです。

要するに、身体が重いと感じてもそれが、胃もたれなのか、疲れなのか、寝不足なのか、理由がわからないじゃないですか!それをわかりやすくする為に毎日同じことをするらしいんですね。

ちなみにイチローさんは努力が当たり前に出来る星だそうです。

ただ、一方で、ホリエモンなどは毎日を同じ日々を過ごすな!と言っています。新商品があれば試すし、帰り道も極力色々なルートを試してみたり、

とにかく、コンフォートゾーンから出ること言います。

一見違うことを言っているように聞こえますが、まず同じ点でいうと、「ここぞのための準備を大切にしろ!」ということですね。

例えば、ホリエモンは起業家で、お金の作り方や困った時の処世術は長けてると思うんですね。

ホリエモンが言いたいことは、思考停止させるな!ということで、その為には日々で小さい変化を受け入れることで、変化を受け止める習慣をつけようとしてくれているんです。

ホリエモンが前に言っていたのが、「新商品も試せないやつがなんで自分の人生の大きい決断が出来んだよ!」といつものようにキレてました。

一方でイチローさんは、シンプルに毎日試合をしており、そこでは同じことなんてないんです。

メジャーリーグで10年間以上、トッププレイヤーでいることは容易ではなくて、そのプレッシャーは半端じゃないと思います。

なので、今でも大谷選手やダルビッシュ選手を見ているとわかりますが、メジャーで通用しようと思うと、その為に時間を(多く)使うことが大事で、野球の為に生きている感覚だと思います。
#ご飯や睡眠も野球

イチローさんが、「野球を楽しい(楽しみたい)と思っているようでは二流」と言っていましたが、本当に毎日が戦に行く気持ちなのだと思います。

そう考えると、両者の共通点は規模は違えど「日々準備している」ことだと思うんです。

「継続の必要なのは意志力ではなく当たり前感」

ここから先は

1,016字

¥ 300 (数量限定:残り 10 / 10)

サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。