見出し画像

自分の人生くらい好きになろうよ

おはようございます。

プロテインと動物の話をしすぎて飽きられてきているのがわかりだしてきた坂口です。
#人は飽きるのが早い

さて。

今日は「羨ましがらず尊敬する」というテーマでお話ししたいと思います。

今日はシンプルに学びというより嬉しかったことみたいな感じになると思います。

それではお願いします。

「仲間といった岩盤浴」

先日、音楽仲間と岩盤浴に行きまして、まぁそれが楽しかったよ!という中学生でも書きそうな事が今日の内容です。
#くそだな

僕は音楽教室で歌を教えているので、そのスクールには楽器の方や違うタイプのボーカルの方がいる関係で出会う機会は多くあります。

そんな中で、ある楽器の方は大きいフェス(※マジで有名なやつ)や有名アーティストさんの後ろで演奏している方で音楽人としては最高の経験をされていて、音楽人として大活躍と言っても過言ないと思うんです。

いきものがかりさんやAAAさん浜崎あゆみさん…名前を出すとキリがないでしょ。笑

それくらいビッグネームと演奏されている音楽の世界において間違いなく成功者だと思います。
#来年の海外のツアーの話があるとか言ってたな

一方で、僕はただのカラオケ好き(※カラオケの世界では褒められてた)が久保田利伸さんに影響受けて本気で音楽を学びたいと思い専門学校へいき、音楽を学んでそこから世界の人と音楽で繋がりたいと思った結果、
海外へ行き、路上ライブをし、そのまま日本に帰ってきてボイトレ講師になる道をたどりました。

音楽という道において全く違う道を辿っているんです。

普通に見たら成功は楽器の方だと思います。

僕からしたら「めっちゃいいじゃないっすか!」って感じだし、シンプルに自慢したくような経歴だと思います。

ですが、その方がずっと言ってくれたのが

「すごいな。。。」
「ええな。。。」

だったんです。

「俺にはそんな自由が一切ない」と言っていたんですね。

ですがそれはそうで、大きい仕事はミスが出来ませんし、ミスをすると次がない世界戦です。

その第一線でずっとやってきた方なので、自由や音楽で楽しむ時間はなくて、一生プレッシャーです。

それがそれが悪いとかではなく、何を選ぶのかだと思うんです。

「結局は自分が選んだ道を正解にするだけ」

「なんで海外でやろうと思ったの?」と聞かれると、答えは間違いなく「挑戦」で、それ以外の言葉は僕にはありません。

僕の挑戦の方程式は「挑戦」✖️「可能性」だと思っていて、挑戦したことによって可能性が広がらないなら、僕の中ではそれは挑戦とは言いませんし、する価値もないと思っています。

自分の挑戦が自分(他人も含め)可能性を広げることをやる!ということだけは決めていて、これがビジネスでいうと「人の役に立つ」や「人を助ける」に近いのかな?と思っています。

なので、自分の人生がそんな一流の音楽家の方が感銘を受けてくれたと思うと僕としても嬉しいかったんです。

そう思うと、長い人生って寄り道してもよくて最短でゴールしてしまうことがいいことではないと再確認できる時間となりました。

僕の好きな中国の思想家老子の言葉なんですが、

上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に処る。」という言葉があります。

簡単にいうと、水のように穏やかに流れに乗るということなんですが、人生はまさにこれで、人生は流れを作る時期、乗る時期、これを繰り返すだけだと思っています。

流れを作る→流れに乗る

この二点だけ意識するだけでも、いいと思うので一緒に人生が創造してきましょ!

それではさかやすでした。

ばいちゃ〜





サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。