見出し画像

北海道に来て思うこと。感じること。

おはようございます。

こないだ生徒さんに、「やっと先生がレッスンしてくれた」と喜ばれた坂口です。
#なんやと思ってねん

今日は「北海道に来て思ったこと」というテーマでお話ししたいと思います。

先にお伝えしておきますが、今日はあまりビジネスや人生の教訓になるかはわかりませんが、まぁ、たまにはこんな暑苦しくない回があっても良いかなと思っての共有です。
#北海道だけに

「外の世界を見たいなら時間と足をお金を使え」


僕は今、北海道に来ています。
理由は家族旅行です。笑

家族で北海道旅行とは、なかなか仲の良い家族だなと思われそうですが、そうでもないんです。

では、なぜ、北海道に行くことになったのかをお話しすると長くなるのですが、簡単にいうと、末っ子のわがままです。(僕ね)

2年前の正月に家族で集まったのですが、僕からしたらクソがつくほど面白くなくて、二度と正月には帰らないと決めました。
#ね 。わがままでしょ。

家族でテレビを見て、愚痴愚痴言って外食して、帰ってきて愚痴愚痴して、一日終わるみたいな…

家族とはいえ、時間を無駄にすることを絶対にしたくないのが、末っ子のわがまま息子なので、母ちゃんには、「ごめん。もう正月には帰らない」と伝えました。

わざわざ全員が時間を作って、集まっているのに、愚痴愚痴行って、ネガティブになって終わるなんて、僕からしたら、馬鹿げていて、こんなもんに時間なんか使えるか!ってなっちゃったんです。
#かわいいよね

でも、それだけだったら、ただの愛のないわがまま息子なので、一応、自分のことを自分でフォローさせていただくと、毎週1回は母ちゃんに電話をするということに決めました。
#かわいいでしょ

そして、数ヶ月後に母ちゃんが大阪に遊びにきた時に、酒を飲みながら、その話になったんです。

「あんたは本当に親不孝だ。正月に集まるのはあんたのためじゃなくて、お母さんのためでしょうが!」と酒の入った母ちゃんは僕に詰めましたが、あーいえばこーゆう日本代表の僕は言いました。

「みんなで正月に集まって愚痴愚痴いうのが、なんで母ちゃんのためなのかがわからん。この家族は一回も家族旅行もせずに終わるのか?母ちゃんは人生で一回でも行きたいところ、見たい景色ないのか?年齢重ねたら、もっと家族旅行出来んくなるぞ!」と半分以上脅しに近い言い分で勝ち取ったのが今回の家族旅行です。
#末っ子ぽい発想

ほんでもって一年後に、北海道に来て、皆が寝静まった頃に一人でパソコンでこの文章を書いています。

西日本で生まれ育った僕からすると、雪が積もっている景色も、雪の中で歩く経験も初めてで、それを家族で見れていると思うとなんだか考え深いものがあります。

やっぱり人は環境の生き物で、あんだけ愚痴愚痴いう僕の家族も旅行となるとなんだかテンションが高い。

旅館の浴衣をみんなで着て、ご飯を食べて、明日のスケジュールなどをゆっくり話す「美味しい」と言いながら食べるご飯は、本当に僕にしたら考え深いし、なんだか良い家族だなと思う瞬間でした。

一見、無駄かも知れませんが、自分の存在している環境に拘ることは大事で、会った人、見た景色、触れた経験でしか、人は大きくならないと確信しました。

そこで改めて実感するしたことは、「わがままに責任を持たなきゃいけない」ということ。

よく「自由になりたい」という人がいますが、そんな人の話を聞くと、自由=選択肢が多い人生と答える人が多いんです。

確かに間違ってないと思いますが、僕は責任のない自由は、堕落で、自由と責任は隣り合わせにいる存在だと思っています。

「あれもこれもしたくない」ではなく、
「あれが死んでもしたい」と言い切る事が、僕は本当の自由への道(ルート)だと思います。

例えば、皆さんの周りに嫌なやつが一人は浮かぶと思います。

・空気を読まない
・マウントを取りたがる
・人を軽視する
などなど…とあると思います。

ここでもう一つ質問ですが、「そいつらは自由人じゃないんですか?」

「集団でいるのに、自分ばっかり話す」とか「みんなで盛り上がって行きたいのに、盛り下がることを言う」とか、「人にマウントを取るとか」…これ全部、自由とも取れると思うんですよ。

責任のない自由はただの嫌われ者だと僕は思っています。

では、責任のある自由は何かというと、

「俺はお前が好きだ一生幸せにするから一緒にいてほしい!」
「何かあったら俺が責任を取る。だから、右にいこう!」

と言った類だと思います。

僕は自由人で、わがままで、パワハラ気質だと思います。

ただ、自分の言葉や行動に責任は取ります。それを本を書いたときも何をする時もそうで、「自分の見たい(見せたい)景色は必ず誰かの為になる」と本気で思い込んでいます。

僕がやっていることは本当にパワハラだと思いますが、ですが、一番のパワハラ被害者は常に自分である思っていて、「やれ」という以上、「自分もやる」というのは心に留めています。

僕の中で死の契約みたいなものがあるんですが、人生変わりたい(変えたい)と僕に言ってきた人に伝える言葉として、

「俺にその言葉を言ったことを覚悟しろよ!」とカイジみたいな世界観で詰めます。
#パワハラほぼ確

3週間の間、僕の記事とキングコングの西野さんの記事を読ませて、僕のラインに感想文を書かせると言った課題を出しますし、今、書かされている人もいます。笑

ただ、「課題をやらせる側も責任を取れよ!」というのが、僕の考えで、「課題をやったけど、理解ができなかった…じゃあもっと学ぼうね」みたいなサークルのノリで課題を出すつもりはありません。

課題やれば知識、波動を上げられる勢いがないとその課題は意味をなさないと思っています。

その子が今明らかに、成長しているのを僕は感じていますし、その影響で僕も負けないぞー!スイッチが入っています。

影響はやっぱり持ちつ持たれつみたいっす。

人はワガママな生き物だからこそ、ワガママに行きたいなら、行動と言動に責任を持つというのが大事だなと思いました。

さぁ。北海道楽しむぞ!!!

坂口靖彦でした。

ばいちゃ〜


サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。