見出し画像

人生に言い訳する暇があったら、笑えることを探す

おはようございます。
毎日2リットルのお水をちゃんと守る優等生の坂口です。
#飲み過ぎてもいけないと聞いて迷ってる

今日は「自分の感情を俯瞰で見ようよ」についてお話ししたいと思います。

「願いがないのに何を落ち込んでいるの?」


僕が色々な人と話していて思うのは、「何に落ち込んでいるの?」ということ。もちろん人なんで落ち込むことはあるし、僕だってあります。

ただ、落ち込むなら期限決めちゃおうよ!と思います。

結構多いパターンがやりたいことがないことに落ち込んでいる人。

これって本当に落ち込むことなのかを考えなきゃいけないと思っていて、僕は落ち込むことではないと思っています。

気持ちはわかります。僕も音楽の専門学校を卒業したばかりの時は悩みました。
#めちゃくそに

今まで(学生時代)が、音楽を学ぶことが(目的)になっていたので、
その目的がなくなると思うと不安で仕方なくて、どう音楽を続けていくのか?を本気で悩んで探し続けました。

ですが、僕の中で「探し続ける」は一生のものだと思っていて、やりたいことが出来た今の僕もずっと探し続けています。

なぜ、こんなことを書いたのかというと友達と話すたびに、自分の使命というのか宿命というのか、、、僕が友達と話す時間は間違いなく自分の使命(原点)に戻す時間に使っています。

坂口は歴史が好きなので古臭い言い方かもしれませんが、僕は全員に
「使命」というものがあって、それに沿っている時に人は輝くんだと思います。

じゃあ、僕が思う僕の使命は「自由」です。

僕が以前に海外に住んでいて、日本に帰りまーすとなった時の話です。

ある方が「ずっとここ(海外)にいてほしい。帰らんでほしい。」と言われました。ドラマのようなセリフで「絶対僕のこと好きじゃん!」と思うようなセリフでしたが、その真意は違ったんです。

僕はよく「少年みたい」と言われますが、ずっとそのままいてほしい。僕の辛そうな顔は見たくないし、わたしたちに何かあっても笑っていて自由に生きてる僕を見て元気もらいたい。というのが真意だったそうです。
#お母さんやん

確かに日本だとルールやら常識やらたくさんあるので、馬鹿な僕には覚えられないし対応しきれません。
#対応する気もないけど

だからこそ、僕の使命は「自由でいることで、人に影響を与えること」だと思っています。

それから、ヒッチハイクや東京ー大阪をママチャリで引越ししたりしましたが、その度に笑ってもらえて、応援してもらえて幸せ者だと思っています。

先日、小中学の時の同級生と電話していた時に「いい人生してんな」と言ってもらいました。

やっぱりこれが僕の宿命なんだろうな。。。

と思ったんですね。

僕の価値観では、お金は人生の主役ではなくて、主役(僕たち)を引き立たせてくれるものだと思っています。(お金が)あると主役(自分自身)が引き立てられる感じがするし、逆にお金持ちがお金がないとなると一瞬で見窄らしい(みすぼらしい)となる。

でもこれって本末転倒なのわかりますか?

お金が価値になり、お金を失っただけで価値が下がる。資本主義としてはしょうがないと思いますが、お金がないから、やりたいことが出来ない(探せない)のは絶対に違うと思っています。
#本当にお金が原因なら借金するよ

僕がこの歳まできて思うのは、「お金」よりも「信用」の方が絶対に大事だということ。

僕が今まで色々なことにチャレンジしていること。

・海外に移住
・海外でホームレス
・海外で路上ライブ
・帰国後東京ー福岡ヒッチハイクなど。。。

色々やってきた僕が、「今度はイベントやります」と言った時に
多くの方が「行く」と言ってくださりました。
#あざす

僕はお金は特別あるわけではありませんが、自分の宿命(自由にこの世界を飛び回ること)で、人様を元気にすることは常に意識します。

そんな気合の入ったイベントもあと一週間。
楽しんでもらえるようにギリギリまで不安ですが、頑張ってきます。

それではみなさんも自分の人生創り楽しんで。
坂口靖彦でした。

ばいちゃ〜

https://amzn.asia/d/0qOzYy2


#これ歌うよー


サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。