【ウマ娘】危険回避、ポジションセンス、アオハル賢についての検証

チャンミの育成がひと段落付いたので、ずっと気になっていた危険回避、ポジションセンス、アオハル賢について雑な検証行いました。

検証して感じたことは、人によってとらえ方が変わるということです。

雑な検証なので参考にするかどうかは各自判断してください。

※3/10 京都3200mの検証を追加
※7/30 船橋1600mの検証を追加
※8/27 京都3000mの検証を追加


危険回避、ポジションセンス、アオハル点火・賢について

はじめに危険回避、ポジションセンス、アオハル賢について説明しておきます。

レーン移動スキル共通の効果

レーン移動スキルが発動中に横移動が発生すると横移動の速度があがります。
そして、横移動をしている最中は目標速度が約0.5(パワー1200の場合)上がります。(勝利の鼓動などのすごく固有が目標速度0.45アップ)

レーン移動スキルが発動しても横移動が発生しなければこの恩恵は受けれません。
また、スタート直後や終盤の加速区間で発動した場合もこの恩恵は受けれません。

注目の踊り子よりもポジションセンスが強いと言われているのは、注目の踊り子の方が横移動速度アップの効果量が大きいため、横移動する時間が短くなっており、目標速度アップの恩恵を受ける時間が減るからです。

危険回避

最速発動するとスタート後1秒で発動します。最速で発動することが多いですが、遅れて発動することもあります。
発動すると、目標レーンが9.5レーン(9頭立ての場合は9枠9番の少し外)に設定され、横が空いていればそこに向かって横移動します。

ポジションセンス

危険回避と違って発動しても目標レーンは設定されないです。
スキルの効果時間内に横移動が発生すると横移動の速度が上がります。

アオハル点火・賢

こちらも目標レーンは設定されないです。
スキルの効果時間内に横移動が発生すると横移動の速度が上がります。
ポジションセンスの効果時間が3秒に対し、こちらは4秒です。
また、横移動速度アップの効果量がポジションセンスより少ないです。
一応視野向上の効果もあるがどう影響しているかは不明です。

危険回避+ポジションセンス、アオハル点火・賢の仕組み

スタート後1秒後に危険回避が発動することで9.5レーンに向かって移動を開始します。
危険回避の効果時間終了後、内に向かって横移動を開始します。
この横移動をしている最中にポジションセンスもしくはアオハル点火・賢が発動すると、横移動速度が上がると同時に目標速度が0.5上がります。

その結果、前に行きやすく、ハナを取りやすいということになります。

危険回避のみの場合

スタート後、加速が完了するまでに4秒ほどかかります(先手必勝・地固め前提)。
危険回避の基準持続時間は3秒(1600mの場合は4.8秒、3000mの場合は9秒)となっています。

1600mの場合、
・加速完了まで約4秒
・危険回避発動まで1秒
・危険回避効果時間4.8秒
となるので、スタート後4秒~5.8秒の間横移動していれば目標速度アップの恩恵を受けることができます。
ただし、枠番が外の方だと、スタートから4秒後までに9.5レーンに到達するので目標速度アップの恩恵を受けることができないこともあります。

危険回避の効果時間終了後、ゆっくりと内に戻っていきます。

危険回避のみの問題点は位置取り争いに参加できないリスクがあることです。(位置取り争いの条件はこちらから)

検証をしようと思った理由

危険回避+ポジションセンス、アオハル賢が強いという話はよく聞いていて、自分でも実際に使ったことがありますが、

・危険回避が発動しても横ブロックされていて外に膨らまない
・危険回避、ポジションセンスかアオハル賢の最低でも2つのスキルを発動しないといけない
・ポジションセンス、アオハル賢は序盤ランダム発動なので横移動のタイミングで発動するかどうかは運次第
・位置取り争いで不利になるケースがある

ということで安定性に欠ける作戦なので検証してみました。

検証に使ったウマ娘(阪神1600m、京都3200m、京都3000m)

検証するにあたって、余計な速度スキルなどを省いたウマ娘を育成しました。
共通のスキルとして、先手必勝・地固め・コンセントレーションは全員に持たせています。

1.ダイワスカーレット(危険回避+ポジションセンス+アオハル賢)

2.セイウンスカイ(レーン移動スキル無し)

3.花嫁マヤノトップガン(レーン移動スキル無し)

4.新衣装セイウンスカイ(危険回避+ポジションセンス)

5.新衣装キタサンブラック(危険回避+アオハル賢)

検証条件・内容(京都3000m)

検証条件

・京都3000m(秋・曇り・稍重・絶好調固定)
・スキル不発込みで計測

検証内容

・枠番
・位置取り争い発生有無
・順位(ハナ取った回数)
※順位(ハナ取った回数)は最終的に勝った順位ではなく、ポジションキープ区間終了時点での順位

LoHを想定し、逃げ4で100回検証しました。
試行回数が少ないと感じる方もいると思うので、各々の判断で参考程度に見てもらえると助かります

検証結果

ダスカ・白キタ・嫁マヤノ・セイちゃん 100戦

・ダスカ:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢
・白キタ:危険回避+アオハル賢
・セイちゃん:無し
・嫁マヤノ:無し

位置取り争いの回数
・ダスカ:68回
・白キタ:77回
・セイちゃん:53回
・嫁マヤノ:36回(位置取り争いしてるかどうかは確認できないので実際はこの値より多いはず)

ハナ取った回数
・ダスカ:34回
・白キタ:32回
・セイちゃん:19回
・嫁マヤノ:15回

<その他>

検証結果から分かったこと(京都3000m)

・位置取り争いした方がポジションキープ区間終了後にハナを取ってる可能性が高い
・ステータスが重要(パワ、根性、賢さ)
・危険回避、アオハル賢、ポジションセンスがあった方がハナを取りやすい(位置取り争いしやすい)

検証に使ったウマ娘は根性650程度のため、L’Arc環境だと根性1200以上盛れるので位置取り争いの効果量・効果時間長くなることから位置取り争いした方が上記結果より有利になると思います。

全員コンセ持っていますが、コンセ取ることは基本ないはずなので、出遅れが頻繁に起こると思います。
個人的な意見は、出遅れると横が空くので危険回避で横移動できるようになることから、出遅れのデメリットは少ないと予想しているます
また、内枠で危険回避がないときに、前と横ブロックされて速度スキルが無効になることもあるので、外にいることで得するケースもあるのも危険回避のメリットだと思ってます。

参考:出遅れや内枠での危険回避が有効になるケース

危険回避+ポジションセンス+アオハル賢を取得するべきか?(京都3000mの場合)

結論から言うと正直分かりませんw

危険回避+ポジションセンス+アオハル賢があった方がハナは取りやすいのですが、金スキル1個分のSPを使う価値があるかというと判断が難しいです…

個人的な意見としてはあった方が強そうだなという印象です。
ただ、危険回避+ポジションセンスだけはやめた方が良いと思います。最低でも危険回避+アオハル賢は欲しいです。ポジションセンスはL'Arcシナリオだと高確率で取得できるので危険回避とアオハル賢だけ因子等で用意できれば良いですがw

検証条件・内容(阪神1600m)

検証条件

・阪神1600m(秋・曇り・稍重・絶好調固定)
・スキル不発込みで計測

検証内容

・枠番
・位置取り争い発生有無
・順位(ハナ取った回数)
※順位(ハナ取った回数)は最終的に勝った順位ではなく、蓋し終わった時点(真後ろについた状態)での順位(2位以下は若干適当)

検証は50回~100回とバラバラです…明らかに結果が偏ったら早めに切り上げてます(面倒だった)。
試行回数が少ないと感じる方もいると思うので、各々の判断で参考程度に見てもらえると助かります

検証結果

検証①(ダスカ・嫁マヤノ・セイちゃん)50戦

・ダスカ:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢
・嫁マヤノ:無し
・セイちゃん:無し

位置取り争いの回数
・ダスカ:43回
・嫁マヤノ:37回
・セイちゃん:28回

ハナ取った回数
・ダスカ:29回
・嫁マヤノ:6回
・セイちゃん:15回

検証②(新衣装セイちゃん・嫁マヤノ・セイちゃん)100戦

・新衣装セイちゃん:危険回避+ポジションセンス
・嫁マヤノ:無し
・セイちゃん:無し

位置取り争いの回数
・新衣装セイちゃん:68回
・嫁マヤノ:78回
・セイちゃん:74回

ハナ取った回数
・新衣装セイちゃん:39回
・嫁マヤノ:25回
・セイちゃん:37回

検証③(新衣装キタちゃん・嫁マヤノ・セイちゃん)100戦

・新衣装キタちゃん:危険回避+アオハル賢
・嫁マヤノ:無し
・セイちゃん:無し

位置取り争いの回数
・新衣装キタちゃん:70回
・嫁マヤノ:77回
・セイちゃん:76回

ハナ取った回数
・新衣装キタちゃん:44回
・嫁マヤノ:21回
・セイちゃん:35回

検証④(新衣装キタちゃん・新衣装セイちゃん・セイちゃん)100戦

・新衣装キタちゃん:危険回避+アオハル賢
・新衣装セイちゃん:危険回避+ポジションセンス
・セイちゃん:無し

位置取り争いの回数
・新衣装キタちゃん:81回
・新衣装セイちゃん:71回
・セイちゃん:59回

ハナ取った回数
・新衣装キタちゃん:52回
・新衣装セイちゃん:30回
・セイちゃん:18回

検証⑤(新衣装キタちゃん・新衣装セイちゃん・セイちゃん、嫁マヤノ)50戦

・新衣装キタちゃん:危険回避+アオハル賢
・新衣装セイちゃん:危険回避+ポジションセンス
・セイちゃん:無し
・嫁マヤノ:無し

位置取り争いの回数
・新衣装キタちゃん:35回
・新衣装セイちゃん:24回
・セイちゃん:32回
・嫁マヤノ:21(正確には把握できないので予想値)

ハナ取った回数
・新衣装キタちゃん:18回
・新衣装セイちゃん:6回
・セイちゃん:17回
・嫁マヤノ:9

検証結果から分かったこと

スキルの組み合わせの強さ

上から順に、
1.危険回避+ポジションセンス+アオハル賢
2.危険回避+アオハル賢
3.危険回避+ポジションセンス
となります。

危険回避+ポジションセンス+アオハル賢は強い

検証①の結果、危険回避+ポジションセンス+アオハル賢を持ったダスカのハナ取った回数が29回と圧倒的になっていました。
この3種揃えるとかなり強力です。

危険回避+ポジションセンスはあまり強くない(例外あり)

検証②と④を見てもらうとわかりますが、恩恵があるか分からない結果となっています。
通常セイちゃんの方が若干ステータスが高いというツッコミもあるかもしれませんが、逆に言うと、少しのステータス差で危険回避+ポジションセンスの恩恵がなくなるかもしれないということになります。

逃げが2人の場合は基本的には位置取り争いが発生するのであった方が良い場合が多いです。ただ、逃げが2人の場合でも横ブロックされてほとんど意味のないケースもあります…

逃げの数が多くなるほど恩恵がなくなる可能性が高い

検証⑤の結果を見ると逃げ3人より逃げが4人の時の方が恩恵がなくなってるように感じます。
逃げの数が多くなるほど横ブロックされる確率が増えるのでこの結果には納得です。

素のステータス(パワー・根性・賢さ)が大事(特にパワー)

レーン移動スキルを持たない、セイちゃんと嫁マヤノを比較するとセイちゃんの方がハナ取ってる回数が多かったです。
これは、セイちゃんのパワーが1204(実数値)+道悪40に対し、嫁マヤノ1088とパワー差が約150あることが大きく影響していると思います。

スタート後の加速にパワーの値が影響するため、パワーの高いセイちゃんの方がハナを取りやすいはずです。

危険回避+ポジションセンスは取得するべきか?(1600mの場合)

危険回避+アオハル賢+ポジションセンスもしくは危険回避+アオハル賢は積極的に取るべきだと思います。

ただ、あくまで上記の検証結果をもとに考えた結果ですが、個人的には危険回避+ポジションセンスは取らなくて良いと思います(あくまで1600mの場合で、距離が延びれば結果が変わる可能性があります)。

危険回避+ポジションセンスでも上振れた場合は強いと思いますが、取得難易度とスキルポイント200程度を使ってまで取るかどうかといったら疑問です。

自分は安定を求めるので上振れたら強いスキルより安定した効果が見込める速度スキルを優先したいです。
自分の中では上振れたら強いスキルは下振れたら弱いスキルという認識をしています。

危険回避+ポジションセンスが上手くいかなかったときにハナ差とかで負けた場合には安定した速度スキルを取っていれば勝っていたというケースが出てくるので…

チャンミの決勝1発勝負で上振れを引ける自身もないですし、そもそも自分の場合はチャンミの決勝で自分より予選勝率の低い相手と当たることの方が多いので安定した速度スキルに回したいです。

自分が決勝にぎりぎりいけるかどうかという場合には上振れを狙って取得すると思いますが…

レート戦のような強い人が多い環境ではあった方が良いと思う人もいると思います。

この辺りは好みの問題なのでどちらが正解かというのはないと思います。

自分で逃げを複数出す場合

自分で逃げを複数出す場合に全員に危険回避+ポジションセンスを持たせるかですが、危険回避+ポジションセンスだけなら無くてもいいかなと思います。

自分で逃げを複数出したとしても枠番によっては1人しか外に膨らむことができないケースや片方だけ危険回避が不発したというケースも考えられます。

スキル不発や枠番など様々な要素があり、期待値を計算することが難しいため、個人の好みで良いと思います。

個人的には逃げを複数出す場合でも危険回避+ポジションセンスは取らないと思います。(危険回避+ポジションセンス+アオハル賢や危険回避+アオハル賢は取ると思います)

大逃げの場合

大逃げの場合も好みによると思います。

横ブロックされることはない(横ブロックされる場合は基本的に他に大逃げがいることになるのでそもそもスタミナが足りないので非考慮)ので危険回避+ポジションセンスは上手くいく(目標速度アップの恩恵を受ける)可能性が普通の逃げよりは高いです。
ただ、そもそもハナは安定して取れるので安定した速度スキルに回した方が良いと思ってます。

検証条件・内容(京都3200m)

検証条件

・京都3200m(秋・曇り・稍重・絶好調固定)
・スキル不発込みで計測

検証内容

・枠番
・位置取り争い発生有無
・順位(ハナ取った回数)
※順位(ハナ取った回数)は最終的に勝った順位ではなく、蓋し終わった時点(真後ろについた状態)での順位(2位以下は若干適当)

検証は30回~50回と少な目です。1600mの検証である程度傾向は見えているので早めに切り上げました。

危険回避+ポジセンを持った新衣装セイウンスカイを間違って移籍してしまったみたいなので危険回避+ポジセンの検証はできていませんが、危険回避+アオハル賢の方が強いのは間違いないので検証に入れなくても大丈夫だと思います…

試行回数が少ないと感じる方もいると思うので、各々の判断で参考程度に見てもらえると助かります

検証結果(京都3200m)

検証①(ダスカ・嫁マヤノ・セイちゃん)50戦

・ダスカ:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢
・嫁マヤノ:無し
・セイちゃん:無し

位置取り争いの回数
・ダスカ:38回
・嫁マヤノ:34回
・セイちゃん:33回

ハナ取った回数
・ダスカ:30回
・嫁マヤノ:6回
・セイちゃん:14回

検証②(新衣装キタちゃん・嫁マヤノ・セイちゃん)50戦

・新衣装キタちゃん:危険回避+アオハル賢
・嫁マヤノ:無し
・セイちゃん:無し

位置取り争いの回数
・新衣装キタちゃん:40回
・嫁マヤノ:33回
・セイちゃん:36回

ハナ取った回数
・新衣装キタちゃん:27回
・嫁マヤノ:7回
・セイちゃん:16回

検証③(新衣装キタちゃん・ダスカ・セイちゃん、嫁マヤノ)30戦

・新衣装キタちゃん:危険回避+アオハル賢
・ダスカ:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢
・セイちゃん:無し
・嫁マヤノ:無し

位置取り争いの回数
・新衣装キタちゃん:16回
・ダスカ:17回
・セイちゃん:19回
・嫁マヤノ:16(正確には把握できないので予想値)

ハナ取った回数
・新衣装キタちゃん:13回
・ダスカ:10回
・セイちゃん:3回
・嫁マヤノ:4回

1600mと3200mを比較して感じたこと

1600mと3200mを比較して感じたことは、距離が長くなるほど危険回避が強くなるということです。

危険回避の効果時間が長くなったことでプラスに働くケースが出てきます。(下記動画参照)

白キタちゃんに注目すると、危険回避を発動して外に若干膨らみましたが、すぐに嫁マヤノに横ブロックをされました。
しかし、その数秒後に横ブロックが解除され、危険回避の効果時間内だったので外に膨らんでいき、目標速度アップの恩恵を受けています。
位置取り争いは出てませんが、白キタちゃんがハナを取れてます(ポジキ抽選にも勝ってると思いますが)。

逃げウマ娘4人の検証はこれを見たときにやる必要がないと感じたので30回で切り上げました。
1600mのときは逃げウマ娘4人だとそこまで差がでませんでしたが、3200mだと明らかに危険回避を持ってるウマ娘二人(白キタちゃん、ダスカ)がハナを取りやすかったです。

危険回避+ポジションセンスを取得するべきか?(京都3200mの場合)

3200mだと危険回避+ポジションセンス+アオハル賢と危険回避+アオハル賢でそこまで差が出なかったので、危険回避+アオハル賢だけでいいような気もします。
ただ、グランドマスターズでは玉座を編成しやすいことからポジションセンスを簡単に取得できるのですべて取得しても良いと思います。

検証出来ていませんが、危険回避+ポジションセンスだけでもそれなりの効果は得られそうです。

また、3200mの場合は危険回避だけでも取って良いと思います。

検証に使ったウマ娘(船橋1600m)

検証するにあたって、余計な速度スキルなどを省いたウマ娘を育成しました。
共通のスキルとして、盤石の構え・先駆け・コンセントレーションは全員に持たせています。

1.通常マルゼンスキー(危険回避+ポジションセンス+アオハル賢)ダートS

2.ツインターボ(アオハル賢のみ)

3.水着マルゼンスキー(危険回避+ポジションセンス)ダートS

4.新衣装スマートファルコン(レーン移動スキル無し)ダートS

5.新衣装マヤノトップガン(レーン移動スキル無し)

検証条件・内容(船橋1600m)

検証条件

・船橋1600m(夏or秋・晴・良・絶好調固定)
・スキル不発込みで計測

検証内容

・枠番
・位置取り争い発生有無
・順位(ハナ取った回数)
※順位(ハナ取った回数)は最終的に勝った順位ではなく、蓋し終わった時点(真後ろについた状態)での順位(2位以下は若干適当)

検証はバラバラです…過去の検証である程度傾向は分かっているので早めに切り上げてるのもあります。
試行回数が少ないと感じる方もいると思うので、各々の判断で参考程度に見てもらえると助かります

検証結果

検証①(黄ファル子・ターボ・赤マル)100戦

・黄ファル子:無し
・ターボ:アオハル賢のみ
・赤マル:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢

位置取り争いの回数
・黄ファル子:71回
・ターボ:77回
・赤マル:69回

ハナ取った回数
・黄ファル子:26回
・ターボ:36回
・赤マル:38回

検証②(ターボ・嫁マヤノ・赤マル)50戦

・ターボ:アオハル賢のみ
・嫁マヤノ:無し
・赤マル:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢

位置取り争いの回数
・ターボ:40回
・嫁マヤノ:33回
・赤マル:36回

ハナ取った回数
・ターボ:17回
・嫁マヤノ:8回
・赤マル:25回

検証③(黄ファル子・水マル・赤マル)20戦

・黄ファル子:無し
・水マル:危険回避+ポジションセンス
・赤マル:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢

位置取り争いの回数
・黄ファル子:11回
・水マル:17回
・赤マル:17回

ハナ取った回数
・黄ファル子:1回
・水マル:6回
・赤マル:13回

検証④(黄ファル子・嫁マヤノ・赤マル)50戦

・黄ファル子:無し
・嫁マヤノ:無し
・赤マル:危険回避+ポジションセンス+アオハル賢

位置取り争いの回数
・黄ファル子:41回
・嫁マヤノ:32回
・赤マル:33回

ハナ取った回数
・黄ファル子:12回
・嫁マヤノ:14回
・赤マル:25回

検証⑤(黄ファル子・ターボ・嫁マヤノ)50戦

・黄ファル子:無し
・ターボ:アオハル賢のみ
・嫁マヤノ:無し

位置取り争いの回数
・黄ファル子:37回
・ターボ:41回
・嫁マヤノ:33回

ハナ取った回数
・黄ファル子:10回
・ターボ:21回
・嫁マヤノ:19回

検証結果から分かったこと

・基本的には危険+ポジセン+アオ賢があった方がハナを取りやすい(取らずに別のスキルにSP回した方が良いかはその人の判断による)

・危険回避無しのアオ賢のみは労力とSPに見合った効果が得られるかは微妙なところ…(個人的にはいらない派)
※ただし、他に危険回避を持っている人がいる前提なら有り(危険回避の効果にただ乗りできるときがある)

・逃げを複数出すなら危険+ポジセン+アオ賢は取ったほうが良い

※危険回避無しで危険回避の効果にただ乗りする

例えば、危険回避を盛ったウマ娘が(通常マルゼンスキー)が8枠で危険回避を持たず、アオハル賢だけを持ったウマ娘(ツインターボ)が9枠の場合、マルゼンスキーは外側に行こうとしますが、ツインターボとぶつかって、同一レーンを走り続けます。
一方でツインターボは内側に行こうとしますが、マルゼンスキーがいるので内側に行けず同一レーンを走り続けます。

危険回避の効果が切れた後、内側に戻っていくので、そのタイミングでツインターボがアオハル賢を発動すれば速度上昇の恩恵を受けれます。

マルゼンスキーがいなかった場合、内側に入っていくので、加速が終わるスタート後から4秒後にはすでにある程度内側に移動しているのでアオハル賢の恩恵を受ける可能性が低くなります。

なので、危険回避を持っている相手がいる場合、アオハル賢だけでも効果にただ乗りできる場合があります。

<下がその例>

個人的な考え

・船橋1600mで危険回避+ポジションセンス+アオハル賢は取ったほうが強い
・危険回避を取らずにアオハル賢やポジションセンスを取るのは労力と効果が見合わないので不要
・逃げを複数出すなら危険回避+ポジションセンス+アオハル賢は取り得
・危険回避+アオハル賢だけでも十分恩恵は得られる

自分はセイウンスカイを走らせますが、リッキーやファル子に最初にハナとられたらほぼ負けなので、最初にハナを取れるように危険回避+アオハル賢を持たせます。

危険回避を取ってはいけないケース

以下のようなコースでは危険回避を取らない方が良いです。(ポジションセンスのみもしくはアオハル賢のみを取るのは有り)

・スタート直後が直線でもコーナーでもないコース(中山1200mや中山2500mなど)
・コーナーが早く来るコース(東京2000mなど)

まとめ

危険回避+ポジションセンス+アオハル賢、もしくは危険回避+アオハル賢は取り得だと思いますが、危険回避+ポジションセンスについては意見が分かれるかな…と思います。

自分は取得難易度と安定性に欠けるので基本的には取らないと思います。

あと、パワー、根性、賢さが高い方が良いことは理解していたものの、軽視していたので、これからはそのあたりにも気を付けていきたいと思います。

今回は阪神1600mでの検証しましたが、距離が延びるとスキルの効果時間も伸びるので別の機会に京都3200mでも検証しようと思います

本当は京都3200mでも検証しようと思ってましたが、2周年でバランス調整が入る(あと面倒だった)ので2周年以降に気が向いたらやろうと思います。

最後までご一読いただきありがとうございました。
不明点等があればTwitter(@uma_yasu123)にDM送ってください。

検証データ

検証の生データを置いておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?