【ウマ娘】スコーピオ杯(2回目)での逃げ脚質考察(グレード)

次のチャンミは京都2200mと意外なところで来ましたね…
阪神3000mか東京2000mしかないと思ってましたw

知っての通り今回は逃げが非常に勝ちにくい環境になっています。
そんな中でどうしたら逃げの勝率を上げれるか考えましたが、なかなか良いアイデアが出てこず記事書くのが遅くなりました…

一応自分なりに逃げの勝ち筋は作ることができました。

はじめに

逃げ脚質に関する基本的な情報をnoteにまとめました。
こちらを見てもらうとより理解が深まると思います。

現在の環境

逃げ、差しがほとんどおらず、先行と追込クリオグリ、デバフ集に中しています。
単逃げはほぼ勝つことができず、複数逃げがいてもなかなか勝ちきれないため、逃げ脚質にとってはかなり厳しい環境になっています。

逃げ脚質の勝ち筋

逃げ脚質の勝率をどしたら上げられるか考えましたが、基本的には2パターンしかないという結論を出しました。

1.大逃げを入れる
2.逃げクリオグリを入れる

それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

大逃げを入れた場合のメリット

・隊列が伸びやすくなって差されにくくなる
→結果として逃げが勝ちやすくなる

大逃げを入れた場合のデメリット

・大逃げを勝たせたいわけではない場合は中盤で抜かれるようにステ・スキルを調整しなければならない
・トップランナーやお先に失礼を発動させるために大逃げ、逃げ2の編成が必須になるので自由度が少ない
・相手に強い逃げがいたら厳しい

なお、大逃げについては、実際に試したわけではないので、少し間違っている可能性があります。

逃げクリオグリを入れた場合のメリット

・逃げどうしで追い比べをして勝つときがある
・逃げクリオグリが2位以下でミラクルランを発動したときに、追い比べができなかったとしても、最終コーナーの最内を塞いでいることが多いことから他のウマ娘が外を走らされて距離ロスを狙え、結果として逃げが勝ちやすくなる
・1枠余るので好きなウマ娘を編成できる

逃げクリオグリを入れた場合のデメリット

・クリオグリにハナを取られてしまうときがある
・逃げクリオグリは保険回復がないので作戦が無意味になるときがある
・相手に強い逃げがいたら厳しい
・クリオグリが相手の先行と追い比べする可能性がある

以上です!

どちらの作戦も安定する訳ではないです。ただ、これぐらいしないと逃げは勝てないということです…

ちなみにクリオグリの逃げ適性はFなので魔改造が必要ですw

逃げクリオグリと追い比べ動画

逃げクリオグリとの追い比べは安定はしないので過度の期待は禁物です…

ルムマの成績

ウンス、逃げクリオグリ、デバフグラス編成
→30戦15勝(ウンス10勝、クリオグリ5勝)
ウンス、クリオグリの1、2フィニッシュが15回中7回

ウンス、逃げデバフグラス、差しクリオグリ
→30戦15勝(ウンス3勝、差しクリオグリ12勝)

ということで逃げクリオグリを入れるとウンスの勝率が一気に上がります。

暫定のセイウンスカイと逃げクリオグリ

セイウンスカイの因子はスタ6、パワ6、賢さ4です。
スタミナデバフ警戒でクリークは抜くつもりないです。
クリークをスピードスズカを入れて切り開く者を取る選択肢もなくはないですが、スタミナが厳しいので個人的にはおすすめしません。
ステの超上振れを狙って更新中です…
この程度のステでも、逃げが弱いと言われてますが、それなりに勝ちますw

逃げクリオグリの因子はスタ14、パワ2です。
軽やかステップかコーナー回復が取れなくても、シニア11月前半のイベントでスズカを選べば前途洋々をもらえるので回復スキルに悩むことはなかったです。
地固めはあえて付けず、ウンスにハナを取らせやすくしています。

おすすめ逃げウマ娘

■バレンタインミホノブルボン:おすすめ度★★★★☆

・地固め・脱出術を自前で持っている
・成長補正がスピード・スタミナ・パワーで育成しやすい
・大逃げと相性良さそう。逃げクリオグリとも相性良いかも?

■水着マルゼンスキー:おすすめ度★★★★☆

・自前で金回復スキルを持っている
・成長補正がスピード・賢さ15%で育成しやすい
・中盤速度固有スキルが優秀
・地固めセットが取りにくい
・逃げクリオグリと相性良さそう。

■キタサンブラック:おすすめ度★★★☆☆

・固有スキルが終盤接続する
・固有スキルを2位でも発動できる
・先手必勝を自前で持っている
・大逃げとは相性悪そう

■通常セイウンスカイ:おすすめ度★★★☆☆

・脱出術、逃げのコツを自前で持っている
・逃げクリオグリと相性良さそう。大逃げとは相性悪い。
・強い逃げがいたらハナ取れない

■サイレンススズカ(普通の逃げ):おすすめ度★★☆☆☆

・中盤で固有が出れば強い
・使える自前スキルが少ない
・地固めセットが取りにくい

■ダイワスカーレット:おすすめ度★★☆☆☆

・逃げ単騎のときに、固有スキルがタイミング良く発動する可能性がある
・キラーチューンを自前で持っている
・爆発力があるが安定はしない
・地固めセットが取りにくい
・大逃げとの相性が良さそう

上記以外の逃げウマ娘は固有スキルが微妙なため、おすすめはしません。

配信者の方が「逃げを出すならセイウンスカイ」といったように逃げの中でセイウンスカイが一番評価が高い意見を聞きますが、残念ながらそれはないです…

短距離でも長距離でも加速にかかる時間は同じです。
本家アンスキの場合、6秒弱ぐらいで加速が完了します。
そして、距離が長くなれば長くなるほどスキルの効果時間は伸びますが、加速スキルは加速が終わったらほぼ効果がないので損です。

ちなみに、2200mだと本家アンスキの効果時間は8.8秒なので3秒程度無駄になります。

一方で速度スキルは距離が長くなればなるほど稼げる距離が増えます。

ほぺさんの馬身表で見ると、
・本家アンスキ4.02
・継承アンスキ2.42
・本家ぐっちゅ(Cacao)2.02
・継承ぐっちゅ0.5

これを前提としたときに、
・本家アンスキ+継承ぐっちゅ=4.52
・本家ぐっちゅ(Cacao)+継承アンスキ=4.44
となるので、ウンスと水マル、チョコボンの差は無いに等しいです。
なのでハナを取りにくいウンスの方が残念ながら弱いです…


目標ステータス

個人的な目標ステータス・スキルは以下の通りです。

■目標ステータス(サポカが揃っている人向け)
スピード:1500(中距離S)
スタミナ:900(金回復1つ)
パワー :1100
根性  :700
賢さ  :1100

こんなに盛れない人の方が多いと思うので以下は最低でも欲しいステータスです。

■目標ステータス(サポカが揃っていない人向け)
スピード:1400(中距離S)
スタミナ:900(金回復1つ)
パワー :1000
根性  :600
賢さ  :1000

編成はスピ2賢さ2ハロー1、スタミナ1がテンプレかなと思います。

スキル

【必須スキル】
アングリング×スキーミング(通常ウンス固有)
先手必勝(先駆け)
地固め
緑スキル3つ
 ・逃げのコツ
 ・右回り
 ・秋ウマ娘
 ・良バ場(良バ場の鬼)
 ・非根幹距離
 ・京都レース場
 ・晴れの日
 ・自制心

【できれば欲しい】
脱出術(急ぎ足)
右回り
秋ウマ娘
ポジションセンス+危険回避
逃げ直線、中距離直線、直線巧者
コーナースキル(逃げコーナー◎、中距離コーナー◎、プロフェッサー)
先頭プライド(トップランナー)
テンポアップ(キラーチューン)
尻尾上がり
遊びはおしまい(お先に失礼っ!)
アオハル点火・速

【SPが余ったら】
聖夜のミラクルラン(通常セイウンスカイには不要)
アガッてきた!(ペースアップ)
コンセントレーション(集中力)
オペレーション・Cacao(チョコボン固有)
グッときてchu(水着マルゼンスキー固有)

【いらない】
ウマ好み
登山家
逃亡者(押し切り準備)
キラキラ☆STARDOM(スマートファルコン固有)
紅焔ギア(通常マルゼンスキー固有) など

・金回復スキルはマエストロ、じゃじゃウマ娘、切り開く者以外は安定しないためおすすめしないです。

・コンセについては中距離なのと逃げの数が少ない環境なので個人的には取らなくても良いと思っています。

・聖夜のミラクルランですが、回復スキルにスキルポイントを割かれるうえに、発動も安定しないので、個人的にはいらないと思っています。

今回の出走予定のチーム構成について

今回はウンス、逃げクリオグリ、デバフグラスにしようと思ってます。
決勝はもしかしたらウンスとスタミナデバフ×2にするかもしれません…

最後に

今回も逃げ脚質は厳しい戦いになりそうですが、推しをセンターで躍らせるために頑張りましょう!(先月負けました…)

最後までご一読いただきありがとうございました。
分からないことがあればTwitter(@uma_yasu123)にDM送ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?