【ウマ娘】ピスケス杯(2回目)での逃げ脚質考察(グレード)

次のチャンピオンズミーティングは阪神2000mだと思っていましたが中山2000mでしたね。

そして、新シナリオが実装さるとともに、待ちに待ったツインターボが実装されました…

バランス調整が行われ、強化されたウマ娘や間接的に弱体化したウマ娘など様々ですが、逃げ脚質に関してはツインターボ実装により間接的に弱体化をしたと思っています…

おそらく今後1年間は一部を除いて逃げ脚質は厳しい戦いを強いられると思います。

運営に文句を言ったところですぐに変わることはないですし、嘆いていても仕方ないので推しのセイウンスカイを勝たせるためにこれまで通り頭を使って作戦を考え、育成を頑張ります。

このnoteはあくまでチャンピオンズミーティングで逃げ脚質を勝たせたいのであって、大逃げを勝たせたいわけではないので、大逃げを勝たせたい方はブラウザバックをお願いします。


はじめに

逃げ脚質に関する基本的な情報をnoteにまとめました。
こちらを見てもらうとより理解が深まると思います。(去年の6月くらいに書いたものなのでそろそろ更新しようと思います…)

現在の環境

大逃げと逃げ(白キタちゃん)が多く、全体的には前脚質が多くなっている印象です。特に上位層は根性を盛ったウマ娘が多く、根性が低いと位置取り争いで負けて不利になりやすいです。
最終直線が比較的短いため、追い比べの恩恵が少なく、前脚質が有利になることが多いです。
クリオグリが相対的に弱体化したこともあって、様々なウマ娘を多く見かける環境となっています。

前脚質が多いこともあって、大逃げと逃げ(白キタちゃん)が基本的には有利な環境になっていると思います。

逃げ脚質の勝ち筋

逃げ脚質の勝ち筋は、
大逃げがいないことをお祈りする
強い大逃げと当たらないことをお祈りする
・とにかく中盤スキルを盛る
以上です。

上2つに関しては作戦でも何でもないのですが、ルムマでも大逃げがそこそこいますし、人気キャラのツインターボが実装され、チャンミでも大逃げと当たることが増えると思います…

ツインターボは星1でも大逃げを取得できることは確認できたので、それなりに戦う機会があると思います。
問題は、あまり強くないツインターボ(大逃げ)が相手でも中盤で抜ききれないパターンが多々出てくるということです…

なので少しでも終盤までにハナを取る確率を上げるためにとにかく中盤スキルを盛りましょう。(と言っても、自分は大逃げが出てくる前から基本的には一貫して中盤スキル優先と言ってましたがw)

あと、これは安定しないと思いますが、
スタミナの足りない大逃げを入れて、普通の逃げにノンストを持たせるのも有りかもしれません…

大逃げを入れることで相手が大逃げを出してきても高確率で相手の大逃げもスタミナが足りなくなるため、相手の大逃げを潰しつつ、ノンスト発動を狙えるかもしれません。(白キタちゃんと相性良いかも)

おすすめ逃げウマ娘

■正月キタサンブラック:おすすめ度★★★★★

・地固め・脱出術・危険回避・先手必勝を自前で持っている
・育成イベントで中距離直線、先頭プライドを取れる
・成長補正がスピード・パワー・賢さで育成しやすい
・固有を1~3位で発動でき、前に大逃げがいても勝ちを狙える

■バレンタインミホノブルボン:おすすめ度★★☆☆☆

・地固め・脱出術・コンセントレーション・逃げのコツを自前で持っている
・成長補正がスピード・スタミナ・パワーで育成しやすい
・固有の発動が早いため比較的ハナを取りやすい

■バレンタインアイネスフウジン:おすすめ度★★☆☆☆

・地固め・ 陣風円刃・コンセントレーション・逃げのコツを自前で持っている
・固有の発動が比較的早いため比較的ハナを取りやすい

他にもいろいろな逃げウマ娘がいますが、正月キタサンブラック以外は大差ないと思っているので大逃げがいなければそれなりに戦えると思っています。

目標ステータス

個人的な目標ステータス・スキルは以下の通りです。

■目標ステータス(サポカが揃っている人向け)
スピード:1500(中距離S)
スタミナ:650(回復なし)
パワー :1200
根性  :1100
賢さ  :1200

こんなに盛れない人の方が多いと思うので以下は最低でも欲しいステータスです。

■目標ステータス(サポカが揃っていない人向け)
スピード:1500(中距離S)
スタミナ:800(金回復なし)
パワー :1100
根性  :600
賢さ  :1100

グランドライブで育成するかグランドマスターズで育成するかについては別途記載しますが、優先度が一番低いが位置取り争いで重要な根性を盛りつつ、必要なスキルが確保できるかというのが大事になってきます。

ステータスが盛れても中盤スキルが弱ければ大逃げには勝てません…

また、ルムマでも根性を高くしている人が多くいますが、前提として根性の優先度は一番低いです。
パワーや賢さを落として根性を盛ると弱くなるのであくまで根性以外のステータスを盛ったうえで根性をできるだけ高くするようにした方が良いです。

スキル

【必須スキル】
アングリング×スキーミング(通常セイウンスカイ固有)
あっぱれ大盤振る舞い(正月キタちゃん固有)
先手必勝(先駆け)
地固め
緑スキル3つ
 ・逃げのコツ
 ・右回り
 ・春ウマ娘
 ・良バ場
 ・根幹距離
 ・中山レース場
 ・晴れの日
 ・自制心

【できれば欲しい】
脱出術(急ぎ足)
右回り
春ウマ娘
危険回避+アオハル賢(+ポジションセンス)
逃げ直線、中距離直線、直線巧者
コーナースキル(逃げコーナー◎、中距離コーナー◎、プロフェッサー)
先頭プライド(トップランナー)
テンポアップ(キラーチューン)
コンセントレーション
しとやかな足取り(優位形成)
尻尾上がり
遊びはおしまい(お先に失礼っ!)
気迫を込めて
下り坂巧者

【SPが余ったら】
太陽の叡智
ウマ好み
良バ場の鬼
アガッてきた!(ペースアップ)
集中力
二の矢
オペレーション・Cacao(チョコボン固有)
グッときてchu(水着マルゼンスキー固有)

【いらない】
大海の叡智
レースの真髄・心
終盤速度スキル全般
登山家
逃亡者(押し切り準備)
紅焔ギア(通常マルゼンスキー固有) など

シナリオ金スキルである大海の叡智ですが、序盤ランダム発動なので有効活動するのは稀ですし、先手+地固め前提の場合、最速発動しても0.6バ身程度、1秒後に発動すると0.3バ身程度しか変わらないので取る必要ありません。(先駆け+地固めと先手+地固めの差が0.5バ身程度)

進化スキルについては有効発動するのであれば積極的に取得して問題ありません。

正月オペラオーや通常ミホノブルボンの固有がすごく固有になりましたが、終盤発動のため取得はおすすめしません。ただでさえ、ツインターボ実装で大逃げが増えると予測できるため、少しでも終盤までにハナを取る確率を上げたいので中盤速度スキルに回した方が良いと思っています。
前提として、速度スキルは効果時間・効果量が同じでも終盤より中盤に発動した方が恩恵が大きいので継承正月オペラオーと継承チョコボンだと0.2バ身ほどしか変わりません。
白キタちゃんなら継承バルカローレも選択肢には入るかもしれません。

二の矢については終盤ランダムスキルとなっており、2周年前の真っ向勝負や乗り換え上手と同じ範囲で発動します。効果時間が3秒と長いとは言え、有効発動率は低い上に、スタミナデバフを比較的くらいやすい中距離でスタミナ消耗するので個人的にはあまりおすすめしません。

グランドマスターズのシナリオでは良バ場の鬼を取得できることがありますが、良バ場の鬼で終盤速度があがったところで終盤までにハナを取れてなければ何も意味ない(正月キタちゃんは例外)ので基本的には地固めトリガーとして良バ場〇で止めたほうが良いと思ってます。

以前noteに書いた危険回避+ポジションセンスの記事では危険回避のみは位置取り争いで不利なると書きましたが、自前で危険回避を持っている白キタちゃんが多く出てきそうなので今回は危険回避だけでも取ってよいと思っています。

すごく加速(先手必勝の進化スキル)について

すごく加速(先手必勝の進化スキル)について比較をすると、
・先手+地固め:2.02バ身
・進化先手+地固め:2.17バ身
とほぼ差がないため気にしなくて良いです。

グランドライブかグランドマスターズか

どちらのシナリオで育成するかについては様々な意見があると思いますが、個人的にはグランドマスターズで育成する予定です。

それぞれのシナリオのメリット・デメリットを記載します。

グランドライブ

【メリット】
・お先に失礼が取れる
・コンセントレーションが取れる
・レッスンからスキルヒントをもらえる
・スピード上限が1600
・グランドマスターズより育成が簡単?(まだ新シナリオになれてないだけの可能性もありますが…)

【デメリット】
・パワー、根性サポカが使いにくい(キラーチューンを取りにくい
・金回復なしにしようとするとパワーか根性がへこみやすい

グランドマスターズ

【メリット】
・サポカ編成の自由度が高い
・スタミナ、パワー、根性をそこそこ盛れる

【デメリット】
・シナリオギミックでほぼスキルヒントを回収できない
・スピード上限が1500

仮想敵を大逃げと根性を盛った白キタちゃんとしたときに、
グランドライブで育成した場合
・コンセを取得→出遅れリスクが減るが中盤が弱くなる
・金回復を取得→中盤が弱くなる
・金回復を取得しない→パワーや根性が低くなりやすく最初にハナをとりにくくなる
結果として大逃げや白キタちゃんにハナを取られやすくなる
ということが考えられます。

一方でグランドマスターズで育成した場合
・コンセを取得できない→出遅れのリスクが増える
・金回復を取得しなくてもパワー根性をそこそこ盛れる
結果として出遅れなければ相対的に大逃げや白キタちゃんからハナを取りやすくなる
ということが考えられます。

また、出遅れについては基本的にはデメリットなのですが、例外的にプラスに働くケースもあります
それは、出遅れることで危険回避が発動したときに外に膨らむことができることがあるからです。
基本的には危険回避が発動しても、外側の逃げウマ娘が危険回避を持っていない(もしくは不発)場合、横ブロックされて意味がなくなりますが、出遅れることで横ブロックされなくなり危険回避が有効発動し、その後アオハル賢やポジションセンスで出遅れの損失を取り戻してハナを取れるケースもあります。

グランドマスターズの方がスピード上限が実数値で50下がりますが、根性を300程度多く盛れれば終盤速度は差がなくなります。

以上のことから、個人的には、終盤までにハナを取ることが最重要なので大逃げや白キタちゃんが多そうな今回、コンセや回復スキルを取るより中盤スキルを多く取りやすく、根性も盛りやすいグランドマスターズで育成する予定です。

今回の出走予定のチーム構成について

今回はセイウンスカイは確定であとはデバフを1人入れて残りはクリオグリにしようかなと思っていますが、正直まだ固まってないです…

推しの逃げウマ娘を勝たせたいなら基本的には白キタちゃんは一緒に出さない方が良いです。
逃げウマ娘と白キタちゃんが追い比べするケースは少ないので、推しの逃げウマ娘がハナ取ったときに、白キタちゃんが固有を発動することで、最終直線で他の脚質もしくは相手の白キタちゃんと追い比べして捲られるケースが出てくると思います…

試しに育成したセイウンスカイ

まだ新シナリオになれてない部分もありますが、根性サポカ無しでもスタパワー根性盛れることは分かったので試行回数でどうにかしたいと思ってます。
因子は根性16です。
祖父母にできそうな根性3因子を持ってないので必死に因子厳選しています…

最後に

ツインターボ実装直後でどれだけ出てくるかわかりませんが、たいして強くない大逃げに蓋される推しの姿は見たくないので頑張って育成します…

最後までご一読いただきありがとうございました。
分からないことがあればTwitter(@uma_yasu123)にDM送ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?