Pythonのお勉強日記②

お勉強日記二日目です。

今日は「Input」「int」「str」です。

input()でなんか入力する場所を作れるっぽい?
教材では「input_count=input("りんごの個数は?:")」みたいに打ち込むと
りんごの個数は?:
と入力する部分が出てた、なお打ち込んだ数字は文字列として扱われるため、足し算、引き算などするには変換する必要がある模様

「文字列」としての数字を「数字」に変換するにはint()というものを使う、()に変数を入れると数字として扱うらしい、文字を入れたら多分エラーを吐く、学習コースでは全角の数字でも行けたけど実際にいけるのかはわからん

逆に数字を文字列にする場合はstr()というものを使う
strがない場合どうなるかというと、出力の部分でエラーを吐いてた
文字列形式のみでしか出力できないと思われる。

input_countって部分になにか意味があるかなと思ったけど、この部分は変数のため別に他の文字でも良さそう、例えば
count_apple=input("りんごの個数:")
とかでも多分行ける

サポートと一緒に100円の依頼もまっています