見出し画像

BiSHというカテゴリー

ここ1ヶ月ほどで、急激にBiSHにハマってしまっている。
重度のドハマりと言っても過言ではない。
(本投稿では、個人名、グループ名は全て敬称ナシで書いているので、悪しからず。)

ちなみに、これまで単体アイドルをはじめ、アイドルグループにもハマったことがない。
中学生の頃におニャン子クラブのブームが来たけど、まるで興味がなく、その後のモー娘。やらAKB、坂道なんかにも興味を抱くことなく日々を過ごしていた。
基本的にテレビっ子だったので、グループ名やメンバーなどは理解していたが、最近はグループ自体が非常に多く、ほとんど把握できてない。
ここ最近聴いていた音楽といえば、META FIVEや細野晴臣、青葉市子、小山田圭吾、テイトウワ、相対性理論などで、アイドル路線とは駆け離れたものであった。

コトの発端は、いつものようにお笑いやら音楽やらYouTubeコンテンツを楽しんでるときに、たまたまアイナ・ジ・エンドの「金木犀」をYouTubeにオススメされて、リコメンドに従って視聴したことである。

実はこのコンテンツ、以前にも表示されていたのだけど、「アイナ・ジ・エンド」という名前からイロモノだろうと勝手に思い込みスルーしていたのだった。
もちろんBiSHのメンバーであることは認識していなかった。
いざ聴いてみると、とってもいい。
落ち着いたトーンから、歌い上げるところまでのレンジが広く、歌声が魅力的で、その上自作詞・自作曲ということにも驚いた。
そして、とんでもない勘違いをしていたことを悔いた。
流れに乗って次にリコメンドされている「オーケストラ」を聴いた。(どうやらこの流れに乗ってBiSHに辿り着いた人々が、自分の他にも多数いることを最近知った。)

こちらも金木犀に負けず、艶すらも感じさせるボーカルに、再び驚愕することになる。
この2曲を何度も聴いているうち、最近CDを出していたことを知り、ポチった。
そのうちオーケストラのコメント欄にアイナ本人のコメントがあるのを見つけて、「6人で歌っているオーケストラも、ぜひ聴いてください^ ^」とのこと。
アイナがBiSHのメンバーであり、そしてオリジナルはアイナの曲ではなく、BiSHであることをこのとき認識したのだった。
しかし、この時点では、BiSHとはちょっと面白そうなグループで、おかしな決めポーズやってたよな〜くらいの認識で、ちゃんと曲を聴いたことはなかった。
そうなると、次にBiSHの「オーケストラ」を聴く流れは当然のこと。

リコメンドされていたのは、PVではなくコンサート映像だったのだけど、これがヤバかった。
そのくらいソロのバージョンと6人のバージョンが違ってた。
そして、両方聴いた上で正直に言うけど、どっちももの凄く良い。
アイナのソロバージョンだと、ちゃんと気付けなかったけど、6人で歌っているのを聴いたときに初めて、「あぁ、これ聴いたことあるやつやん!これがBiSHやったんや」ってようやく理解できた。
ともかく、改めて聴いてみるとチッチ(この時点では名前を認識しておらず)の澄んだボーカルと、アイナのソウルフルなボーカルのコントラストがクセになる。
他のメンバーも含めて歌もダンスもレベルが高いし、何よりライブのクオリティが高いのに驚いた。
オーケストラも毎日何回もリピするくらい聴いてた。
そのうち、他のもと思って聴いたのが、「My landscape」。

これが、またまた超絶ヤバい幕張メッセ公演のやつだった。
ラスサビ、アイナの「マーーーーーーイ、ランドスケェープ!」が、もう鳥肌もの。
ヤバい成分でも入ってるんちゃう?くらい、リピしまくることになる。
この辺りの時点で、YouTubeでは、もはやBiSHの曲しか再生されていない日々。

同じ公演の「stereo future」がまた超絶カッコいい。
この公演は某番組のBiSH芸人でも取り上げられたようで、それもあって神回とまで言われているらしい。
そうなるとBlu-rayとかが欲しくなってくる。
ところがこの公演のBlu-rayは初回限定版のみのリリースだったらしく、とんでもない高値で取引されていることに気付いた。
定価で1万円のものが、安くて4万円、メンバーの直筆サイン入りともなると6万円以上ってのもある。。。
さすがにこんなお値段では手が出ないので、おとなしくDVD版を購入した。
下手な映画よりも、リピートで観てしまう誘引力が凄い。

アイナからBiSHに興味を持つようになっていたこともあって、DVDを買った頃はアイナ推しだった。
正直、他のメンバーのことがあまり目に入っていなかった。
ところがDVDを観ているうち、だんだんと他のメンバーのことも気になり始め、チッチやアユニにも興味を持つようになり、モモコ、リンリン、ハシヤスメの1人1人を見ていくと、それぞれが突出した個性を放っており、違った魅力があることがだんだんと分かってきた。
ここで気付いたのが、アイドル推しになるときって、いわゆる異性としての魅力がある程度の部分を占めてると思うんだけど、BiSHの場合、人としての魅力がとてつもなく大きいところを占めてくる。それぞれの遠慮のない魅力。
1人1人の纏っている空気感の交わるところがBiSHとでも言えるだろう。
だから誰か1人が抜けてもBiSHとしてのカラーは放たないし、新たなメンバーが加わっても7人になっても、やはり今のBiSHとは全く異なるカラーになってしまう。
そのくらいの絶妙なバランスを感じさせるのだ。
だから、胸を張って言えるのは、今や全推しであると。
これは八方美人的な意見ではなく、BiSHがそういうグループであるからに他ならないのだ。
つまり、BiSHはアイドルという括りでは十分に表現することができず、だからといってアーティストとかバンドという言葉でも足りず、BiSHというカテゴリーであると言う方がより的確であるように思う。
今後、もしも、万が一、似たようなグループが出てきたときは、「BiSH的である」と表現されるだろう。そんな無二な存在なのだ。

全推しとは言ったものの、あえて誰推しかと問われるならば、モモコであると断言できる。
DVDを探していたときに見つけたモモコのエッセイ「目を合わせるということ」と「きみが夢にでてきたよ」は、BiSHをより深く理解する上で欠かせない。

Amazonのリンクを貼ったももの、「書店で探して入手する」という謎ミッションを自分に課したため、これら2冊は別々の書店で入手した。
これらの著書から彼女自身の魅力を感じ取れるのはもちろんのこと、彼女の筆を通して見えるBiSHがまたとても魅力的なのだ。
これほどの才能があるものの、世間一般から見れば彼女は普通の人に分類されるだろう。奇抜とか飛び抜けているところが無いという意味において。
それほどBiSHのメンバーは強い個性を持った人々の集まりなのだけど、それがゆえに「普通である」ことはBiSHにおいては1つの際立った属性、つまりは歴とした個性になりえるのだ。
それは、ヒロアカにおける緑谷出久と相通じるところがある。
モモコはステージ上で弾けて、誰よりも個性的になる瞬間があるが、それもデクと同じこと。

ともかく、BiSHをちゃんと聞くようになったのが2021年4月中旬なので、まだ1ヶ月と経たないが、「BiSHはBiSHというカテゴリーに属するのだ」と書き留めた足跡を残して本稿を締めさせていただく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?