24/05/20 わたくしデザートはキウイときめておりますの

お昼に、スパゲッティを茹でて週末作っておいた味濃いめのラタトゥイユをかけて食べました。うまい!

夜、先週作って保存しておいた煮豚と週末買った漬物3種、そして味噌汁でご飯を食べました。うまい!

ゴールデンキウイが好きなのですが、最近まとめ買いしたものを1日1個食べて食後のちょっとした甘いもの欲を健康的に発散しています。
スーパーの一角にゼスプリが専用のブースを出店して大々的にキウイを売ってたんですが、そこでまとめ買いをしたら試食のおばちゃんがキウイ用のスプーンをくれました。
片方がナイフ、もう片方がスプーンになっているプラスチック製のツールで、ナイフの方でキウイを半分に切ってスプーンの方で食べられるというキウイガジェットです。包丁やナイフを用意する手間が省けるだけでキウイってめちゃくちゃ食べやすくなるんですね。毎日キウイ習慣は半ばこのスプーンに支えられています。
なんか引用するのにちょうどいい画像ないかなと思って検索したら、このスプーンはメルカリで相場300円であることがわかりました。僕、売り場のおばちゃんにおもむろに3本もらったんですけど…。

『台北プライベートアイ』を読み始めました。
台湾大学の演劇学部で教えていた先生が書いた長編ミステリで、作者と同様に大学で演劇を教えていたという主人公が突然職を辞して私立探偵をはじめるという出だし。舞台がめちゃくちゃ台北で、主人公の一人称の語りがハードボイルドを気取っていることもあって、ちょうどフィリップ・マーロウのロサンゼルスのような位置に台北が置かれています。
そして台北の話がわかるのが嬉しい。まず巻頭の地図で警察の信義署が大きく書かれていたところで「良民証もらいに行ったとこだ!」ってテンション上がりまくりました。楽しい読書になりそうです。