見出し画像

ファミリー共有

Apple ファミリー共有

iPhoneかAndroidか?とネット上で解説している人がいますけど、ほとんどの場合、どっちでもいいです。特にどちらかじゃなきゃいけない人は、選択の余地は無いし。
私は安いAndroidを使っていたけど、iPadを使い始めてAppleは他のデバイスとアプリを共有出来ることにメリットを感じていました。ファミリー共有を設定すれば、全部じゃないけどアプリが共有して使えます。一部のアプリはMacOSでも。あー素晴らしい!家族はAppleで揃えたほうがいいな。と思っていました。

Google ファミリー共有

Googleもファミリー共有

あれ? Googleもファミリー共有やってる? やっているんです。
そうなりゃ無理にAppleにこだわる必要は無し。ただしAppleとGoogleのアプリは同じものが無かったり、出来や値段が違ったりもします。

どっちでもいい。

結局、どっちでいいや、と思いました。どっちがどうだー、とかいう方もいますけど、好みで良いでしょうね。ただ、とにかく安くしたいならandroid。そういう人は有料アプリも使わないから、あまり関係ないかも。
私はiPhoneにお金をかけたくなくて、中古品のXRを買いました😅
どっちでもいいんだけど、ファミリー共有はお得なのでやってもても良いと思います。

Appleの共有アルバムは特別

Appleの写真、動画の共有アルバムだけは特別です。
何が特別か、というとクラウド容量が別腹!
AppleIDにつきiCloudは無料で5GB提供されますが、共有アルバムはその容量にふくみません。iPhoneで写真を撮ったら、ときどき共有アルバムに入れて、本体の写真を消してしまえば、iPhone本体の容量もiCloudの容量も節約できます。
共有アルバムは誰かと共有しなくても、共有アルバムとして作成できますから、誰と共有しようかと悩む必要はありません😊
もし、自分が死んじゃったら。。。というとき、実はAppleは亡くなった後に誰かにiCloudデータを見ることができるプログラムを用意しています。いつ死んじゃうか分からないので、やってみておくのも良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?