見出し画像

おとわっかでダダダダ天使を知ってライブまで行った話

ナナヲアカリ様、えんじぇるズの皆様(タイヘイ様、かとりーぬ様、つよぽん様、野良いぬ様)最高に楽しいクリスマスライブをありがとうございました。

本記事はナナヲアカリ女史のライブ行ってみたいけど行ったことない人向けにおとわっかでダダダダ天使を知ってNANAOAKARI 2023ー2024 RPG TOUR名古屋公演でナナヲアカリ女史のライブに初参加した「にわかファン」が書くレポです。


結論

VJ(野良いぬ女史)による客席煽りが上手く、彼女をチラチラ見ながらクラップしたり跳ねればやっていけたため、新参者にかなり優しいライブです。
個人的にライブ自体初めてといった方にも、ナナヲアカリの曲を知っているのであれば行ってみれば?とオススメできるレベルの優しさなので、なにも気負うことはないです。

前提情報

自分のライブ経歴

2023年から様々なアーティストのライブに現地ソロ参加してます。
以下、現地参加したライブ一覧
HIGH FIVE2023(Cody・Lee(李)×ASIAN KUNG-FU GENERATION)
YOASOBI ARENA TOUR “電光石火” 名古屋公演 両日
yama acoustic live tour 2023「夜と閃き」名古屋公演
米津玄師 2023 TOUR / 空想 名古屋公演
Ado 全国ツアー2023 「マーズ」 名古屋公演
ツユ LIVE TOUR 2023 アンダーメンタリティ 名古屋公演
[Alexandros] "NEW MEANING TOUR 2023" 名古屋公演

ナナヲアカリ女史を知った経緯

タイトルの通り「おとわっか」のダダダダ天使パートから女史を知りました。
何がとは言いませんが、なんかすいません。

ライブに行くことになった経緯

次に行くライブをe-plusで探していたところ、名古屋でライブすることを知りました。12月ライブ1回も行ってないし行くかって感じです。ソロ参加は気軽に決断できるのがいいですね

ライブに向けてしたこと

2週間くらい前から、通勤中にapple musicのトップソング順に聞いていました。全曲予習はできていないです。

セトリ

Xで拝見した、ベテランファンのポストをお借りいたします。

当日感想

曲について

結論にも記載しましたが、VJ(野良いぬ女史)による客席煽りが上手く、彼女をチラチラ見ながらクラップしたり跳ねればやっていけたため、新参者にかなり優しいライブ。
感覚的には「ナナヲアカリ:野良いぬ=8:2」くらいので視線を動かしていれば楽しめそうです。
私は「ギター(かとりーぬ):ナナヲアカリ:野良いぬ=5:3:2」くらいで見てました。
非常に個人的な事情ですが、7月にギターを始めたこともあり、最近はギタリストばっかりライブ中見てますです。「なんで弾きながら跳ねたり、踊れんだよすげぇな」自分も練習頑張ろうって思います。

feat.楽曲は勝手に歌わないかと思ってたので聴けてよかった。

ダダダダ天使と完全放棄宣言のコールが出来たので、大満足。
ダダダダ天使、完全放棄宣言、メルティックヘルはサビダンスも踊れた方が楽しめる。しかし、野良いぬ女史が壇上で完璧に踊っているので分かるとこだけ合わせるのも楽しいと思います。(完コピすると動きがそこそこ大きいので周りの人に当たらないように踊りましょう)

ハノとメルヘン小惑星のギターフレーズを生で聴きたかったのこちらも達成でき大満足。(この2曲に関しては「かとりーぬ:野良いぬ=9:1」で見てました。)

「おとなのピーターパン」とギブミー「♡」いいね!!ドル活☆days」は予習から漏れていたため、当日初めて聴きましたが野良いぬ女史による煽りが上手く楽しむことができました。
また、「ギブミー「♡」いいね!!ドル活☆days」でサイリウムを出す人が自分が確認できる限りで20人ほどいました。物販でライト売ってないライブは勝手に禁止だと思っていたから驚きました。個人的に初めて行く方は、おおよその人数比率(20/350)から推察して持っていかないほうが無難かと思います。

MCについて

ライブMCあるあるの、長めの近況報告とか地方の食事話はなし。
えんじぇるズトーク以外は、1分程度の雑談の最後に次曲のフレーズを繋ぎ、流れるような曲が始まるスタイル。個人的にかなり好きなMCのスタイルです。
全く関係ないですが、個人的な「2023年度MCから流れるように曲始まる選手権」の優勝は「米津玄師のマインスイーパーからのLOSER」だと思ってます。

えんじぇるズトークの即興作詞作曲は簡易的ではあるが楽曲作成の仮定がみれて、自分が知らない世界を見てる気分になり楽しかった。
また、MC中に客席から話しかける人は誰もいませんでした。

客層について

ロックバンドよりもアイドルライブに近いイメージ。
なので最前列でもモッシュとかリフトアップとかはしてない。
会場男女比は8:2くらい 年齢層は20~30代くらいがボニューム層かなといった印象です。

おわりに

おとわっか経由で参加した私でも楽しめ最高のライブでしたので、普通の方が楽しめないわけありません。ぜひ、気負わず参加してみてください!
本記事があなたの背中を押す一助になれば幸いです。

以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?