見出し画像

◎゜湯のかおり ◎゜見過ごしていることに楽しさを見つけた「高山温泉ふれあいプラザ」

先日、お湯巡りの好きな私とサウナを愛する同僚のあいだで、道の駅中山盆地内にある「高山温泉ふれあいプラザ」の話になりました。

聞けば仕事帰りに立ち寄っていたらしく、スタンプカードまで所持しているではありませんか(笑)。

さすがサウナに目がない同僚、なかなか良い情報を持っています。

高山村を訪れると、必ずと言っていいほど道の駅に寄っているのに
ふれあいプラザは観光客向けなのかな~と決めつけ、足を向けなかった私。

あーなんてもったいないことをしていたんだろう!

週末、外は土砂降の雨。
サ活をしている同僚お気に入りの温泉とはかに?
気になり出したら止まらない(笑)
なぜか乗り気な子供を連れて出掛けました。


¨**¨゜¨**¨゜


渋川市街から中山峠に向かう手前で、あっけなく雨がやみ、道の駅中山盆地に着く頃には、雲の隙間から空も見えるほどに。
車から降りて、まずは田んぼアートを見に行きました。

【9月下旬撮影】毎年変わるアートを楽しみにしています。今年はうさぎ年にちなんだデザイン。稲刈り直前に見れました!


お次はいよいよふれあいプラザへ。
空に向かって伸びる尖った屋根と赤いのぼりが目印です。

道の駅中山盆地周辺は、山々のふもとに田んぼが続く牧歌的な風景が広がっています。

それが、ひとたび大浴場に足を踏み入れると、見上げるほど高い天井に重厚感のある石造り、村の景色からは想像できないギャップにやられました。

子供と一緒に温泉に行く時、みなさんさんはどのように過ごされていますか。
我が家は、各々好きなお風呂に入ってお互いの時間を過ごしています。

私が大きな内風呂(いぶきの湯)でまったりしていると、子供は三角形の内風呂(岩塩の湯)にちょこんと浸かっていました。
かと思えば、露天風呂にいたりして忙しく動き回っています。
自分とはまったく違う楽しみ方を見るのは、時に新鮮ですね。


お風呂でゆっくり体を温めたあとは、「あるもの」を探しに道の駅に入りました。
その「あるもの」とは。
ガーリックライスです!

同僚が偶然出会った商品だそうで、「マジでウマいんすよ!」と、本気推しでした。人気商品で売り切れてしまうらしく、ひょいと訪れた私が買えるのか…。

ありましたありましたー!

鼻に抜けるガーリックと胡椒のスパイシーな香りが次のひと口を誘い、本当にとまらない美味しさ!
後日、同じ生産者さんが作った写真右のおにぎり(紫蘇と山椒)も購入。こちらも美味しい!


ビキナーズラックで、買い占めに成功し、ほくそ笑む私を子供が見ています。
気恥ずかしさをごまかすように「じゃあ行こっか」と言うと、嬉しそうに走りだし、あっという間に姿が小さくなりました。


子供が雨でもついて来た理由は
敷地内にある遊具で遊びたかったからなのです。

丘の斜面に沿うように配置されたカラフルな遊具を目印に、後を追いかけました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?