【MTG】ヴィンテージの4C墓荒らしについて

この度は運よくマジック・フェスト名古屋2020#1の日曜競技ヴィンテージで優勝することができ、インタビュー記事を書いていただくことができました。今後のデッキ検討や思考整理のためにこちらでも記載したいと思います。

なお、通常の墓荒らしデッキについては先人の検討・解説記事があるためそちらをご参照ください。以降は通常の墓荒らしと4Cの違いと、今回の採用に至ったカードについて語ります。



それでは以下が今回使用した4C墓荒らしのレシピになります。

画像2

画像2

BUGとBUGrの違い

下記カードを採用できることがメリットになります。
《レンと六番》:着地後の安定したマナ基盤の供給。それ以外にも不毛ループ、奥義による無限《Time Walk》を期待。ヴィンテージ環境はクリーチャーの応酬が少なく、コントロール対決時にも活躍が見込めます。
《ダク・フェイデン》:ヴィンテージの嗜み。各種MOXや《虚ろな者》を借用すれば勝利に近づきます。《覆いを割く者、ナーセット》が制限入りしたことでコンボを狙いにくくなったため、今回は1枚を《王家の跡継ぎ》に差し替えてみました。
《紅蓮破》:BUGでは盤面処理するカードは2マナ域が多く、ダブルアクションを取りにくく、1マナで動けるカウンター兼除去で採用しています。

BUGrは初動で持ってくる色マナの慣れが必要になりますが、何度か一人回しをして必要な色の感触をつかんでください。

その他採用に至ったカード

《厚かましい借り手》:《荒廃鋼の巨像》や《鋼の風のスフィンクス》などの大ぶりなアクション(とプロテクション避け)のバウンス枠。3/1瞬速としても最低限使えるスペック。
《王家の跡継ぎ》:上記で触れていますが、元々は《ダク・フェイデン》枠になります。同型の盤面突破と奥義のアドバンテージに期待。
《ヴリンの神童、ジェイス》:《瞬唱の魔道士》の枠。分割支払いによるディレイが気になるシーンはありますが、FBこみで4マナは重く払えないシーンがあるため。《戦慄衆の秘儀術師》の牽制にもなります。
《湖での水難》:汎用性の塊としてお試し枠に採用。活躍シーンは多く、今後も続投予定です。
《致命的な一押し》:同型と《石とぐろの海蛇》を意識しています。特に後者は《タルモゴイフ》を超えるサイズで唱えられることも多く、その時に《活性の力》が唱えられない状況もあるため。
《漁る軟泥》:サバイバルや同型枠として採用。成長速度に難ありだがドレッジなどの墓地対策としても一応入る。
《夢を引き裂く者、アショク》:Doomsdayやブリーチ対策。
《マナ喰らいのハイドラ》:同型やコントロールに対して活躍するカード。すぐに《稲妻》の射程圏外まで育ち、《僧院の導師》とも殴り合えます。

簡単ですが今回のカード解説は以上になります。
興味のある方は一度お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?