集中と継続と短期目線

最近朝早く起きてる。


6時に起きるのも眠かったけど

それが5時になり。

4時になり。

3時になり。。

おかげで凄く時間があるし

自分にとって
大事な事に時間を使える。

なんか朝から動いてるから
余裕ができるし
前よりも色んなことを考えられる気がする。

勿論早く起きて
なにか行動する。

大きな意味があると思う。

朝何もしないのと比べたら
朝の3時間を確保するだけで

1週間で21時間の差になり
1ヶ月で84時間(3.5日)
1年で1008時間(42日)
の差になる。

ただ時間をかければかけるほど
そこから何に繋がってるか?
が大事だなぁと。

より不安に思うようになった。

こんだけ1日あった中で
動いたけど
どのくらい近づけたんだろう。。
そう思う。

何に時間を使い
何に集中するかが大切だなと感じる。

選択と集中。

集中したい事。
それを通しどんな状態になりたいのか。

そこが見えた上で短期間で辿り着く為には
目的地と行き方が分かるだけではダメだ。


1番大事なのは
目標設定と期限。

筋トレがんばるわ。
じゃなくて
◯月◯日までにBP◯kg達成する。

勉強がんばるわ。
じゃなくて
◯月◯日までに◯◯合格する。資格取る。

それを自他共に宣言する事。

そして上手く周りを巻き込んだらいい。
約束したり、
熱量を伝えたり、
これだったらぜったい自分動くわ。。
という位。

人は忘れるし
気まぐれだし
朝は眠いし
サボりたい。


だからこそ
やり切る部分に本気で向き合うべき。

しないなぁ。

始める。

続ける。

どんどん意識は

集中→分散してく。

君にとって人生前進させるものは何か?

それはどうやったら手に入るの?

じゃあどうやったら継続できるかな?

ほんとにできるかな?

選択と集中

継続。

3ヶ月単位でも半年単位でも
1個ずつ自分の人生の課題を解決してけば

1年でもめちゃくちゃ変わるはず。

卵をお湯に入れて出してしても
ゆで卵にはならない。

ちゃんと仕上げなきゃ
時間かけても意味がない。


その為にはお湯に浸り続ける事。
選択と集中。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?