見出し画像

マジで危機感持ったほうが良い。の人を見た感想

 昨日書いたようにジョージ氏の話ですね。鬱とチビとブスとetcはお前のせいってやつです。これに関して僕の感想は「言いたい事はわかるけど言い過ぎ」です。

 言ってる事は分かるんですけどね。他のモノのせいにしたら自分の成長は止まる、でも自分のせいにすれば成長する。って意味でした。それを長々と語ってます。まあ12分ですが。
 でも、「鬱チビブスetcはお前のせい」だけ聞くとマジで頭おかしいです。皆さん重々承知だと思いますがね。僕自身そうでしたし。何偉そうに言ってんだよと。まあ見ても何偉そうに達観したように言ってんだ、と思いますよ。でもこれもある意味達観して言ってるので僕も言えませんが。

 鬱チビブスetcは環境のせいだし、他人のせいです。自分のせいと思うのは思い込みで成る事で、実際は絶対環境とか他人のせいです。自分のせいと思い込んで成長できたり、そうゆう環境を打破出来るならそれで良いと思いますが、環境や他人のせいにしないと生きていけないんですよ。それを理解しながら言ってるのか、理解していないのかは知りませんがそこに配慮してないのはダメだと思います。まああえて配慮しない言い方したんでしょうけど。
 「男が泣いてるのダサくない」と言ってますね。ダサいですよ!そうですよ!僕はダサいですよクソッ!でも!泣かないと保ってられないんですよ精神を。自己肯定感が最低値なのに更に下げて何になるんですか。こうでもしないと自分を保っていられない。自分の事を国宝級のイケメンと評せるほどの自己肯定感があれば別です。今の現状を打破しようと思えるくらいの精神があれば良いです。ないです。悲しいことに。そんな自己肯定感も精神も。でもどんなにダサかろうとこうしないといけないんですよ。そうすればある程度生きていけるんだから。

 僕の知人ともこの話をしました。知人は「チビとブスは他人のせいだけど鬱は自分のせいだろ。感じ方かもしれないけど俺がなってないし」との事。まあ数日前の事なので記憶が若干曖昧なのでもうちょっとマイルドだったかもしれませんが。
 正直言いますね、主観!!!超主観。いや僕の感想も正直超主観ですけど、俺がなってないは主観が過ぎる。ひどい。同じ環境でも感じ方は違いますし、人間性が違います。同じ言葉でも捉え方が違いますもんね。死ねとか軽く言いますが、よくよく考えなくてもヤバイですしね。これを軽く捉えるか重く捉えるかはその人次第ですし、それがトラウマになる可能性だってあります。僕の弟は、ちょっと嫌な言葉言っただけで言われた側が学校行きたくないってなった、ってなってましたし。ちょっと嫌な言葉も僕の主観で、その子からすればそうとう嫌だったでしょうし、そうゆう事です。

 まあ捉え方ばっかり言ったらこの世のモノ全部に規制する必要が出ます。こう捉える人が出る、こう捉える人がいる、ばっかり言ってもしょうがないです。そうやって規制物が増えるのは僕も嫌です。じゃあどうするかって、見なきゃ良んですよ。当たり前ですが。見たくないモンわざわざ見る必要無いです。目を背けましょう。いつか向き合わないといけないモノなら別ですが、背けてもさほど影響ないか自分の精神衛生上必要なら背けて良んじゃないですかね。背けるのはeasyですよ。少なくとも僕はそう思いますし、僕はそうしてます。嫌でも見ないといけない場合は別ですがね…会社とか…社畜さんには感謝です…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?