見出し画像

たくさん歩く(龍泉寺) #127

5月30日(日)

天気がいいからどこかに行こうと思いました。

そうはいっても、そろそろ歩き疲れ・・・
いや、お金のこととか、お金のこととか、そういう不安が払拭できずにテンションが上がらないだけですけどね。

というわけで家から車で20分ほどの龍泉寺に行ってみました。

画像1

関係ないけど竜泉寺の湯ってのがすぐ近くにあるんだけど、神奈川とか八王子、埼玉、宮城とかにも店舗があるらしい。
竜泉寺を知らないでしょうにと思ってしまう😊
漢字が違うのは書きやすいからでしょうね。

◇◇◇

仁王像も相変わらず気になって撮ってしまう。

画像2

改めて見ると・・・手と腕がすごいな。
大変じゃないか?この指。そして上腕の筋肉。

草鞋(わらじ)もちゃんとかかげてるね。
セットでその偉大さを示しているらしい。
いつまでも健脚で歩いていけるようにお願いしたい。

画像3

龍泉寺はそんなに大きいお寺ではないのですが、多宝塔とかがあります。
入れませんけどね。龍泉寺は、尾張四観音の1つらしい。
前に荒子観音には行ったので、残る笠寺観音、甚目寺観音にも行かないとダメかなぁ・・・

画像4

境内には猫ちゃんがところどころにいました。
残念ながら綺麗には撮らせてもらえませんでした。
あやしさ隠して撮る技術がないからね。修行して出直してきます。

画像5

「きぼうの鐘」の向こうには・・・

画像6


画像7

眼下に見えるのは庄内川です。
1つだけポツンと立っているビルはザ・シーン城北というマンション。

その後ろには北から南まで約25kmの養老山脈がリニアモーターカーのように見えています。
山脈としては短くて低いので養老山地と呼ばれますが
自分はあえて養老山脈と呼びたい😆
左の方の上に少しだけ竜ヶ岳が顔を見せています。

画像8

日曜日に限って、この奥を見学することができます。
100円を払います。

画像9

龍泉寺城です。
織田信長の弟、信行によって築かれたらしいけど正確な場所は分かっていないそうです。宝物館を見る前に展望台だけ見ておきます。

画像10

よいお庭。

画像11

画像12

この下では晴れた日はラジコン飛行機を飛ばしている人たちがいるので、少し眺めるのも良いですよ。

画像13


さて宝物館に行きます。

画像14

階段を登って2階へ。
展示はこの部屋だけ。

画像15

それでも円空仏が目に入ってきます。

画像16

近くにこんな展示をしているところがあったなんて知らなかったなぁ。

円空さんはたくさんの仏像を作ったそうですが・・・

画像17

なるほど、このように作られたものもあるんですね。
ちょっと面白いじゃない。よく出来てる!

画像18

だからって・・・

円 空 仏 はどうかと思うけどなぁ😆(いや、いいと思います)

画像19

でんわのアイコンがなつかしかったです。

画像20


続く

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)