見出し画像

たくさん歩く(本巣駅) #136

前回からの続きです。

本巣駅

谷汲駅を出て、今度は樽見(たるみ)鉄道の本巣(もとす)駅にやってきました。

画像1

着いたら、たまたま車両見学の日だったのか、子供たちとその親たちがたくさん改札口にいました。

鉄印帳という全国40ヶ所のローカル線に乗車して御朱印ならぬ鉄印をもらい、経営に苦しむ鉄道会社を盛り上げる取り組みがあるのですが、岐阜県で最初に鉄印を揃えてマイスターとなられた方が、樽見鉄道の駅員さんだとのことでみんなから拍手されていました。

自分もたまたま居合わせて拍手しました😁
鉄道愛にあふれた駅員さんなんでしょうね。

車両整備の現場を見られるのはちょっと羨ましいです。

画像3

好きすぎる、樽鉄。

樽見鉄道は高校時代、雨が降ったりして自転車で行くのがおっくうな時に、たまに使ってました。
最寄り駅である美濃赤坂線荒尾駅まで行って、大垣駅を経由し、東大垣駅で下車。
かなり早く家を出ないといけないからあまり使わなかったのですが、車両が国鉄12系客車でJR東海からの譲渡だったのもあり、朝から旅気分になった思い出があります。

画像2

青と赤、そして白は昔から見てきただけに改めてみると、キレイだなぁと感じました。このパンフレットのデザインが素晴らしいです。
「目的地だけが魅力じゃない」

画像5

妄想トレイン

妄想トレインという番組で樽見鉄道が取り上げられていたのと、鉄道好きタレントの市川紗椰さん「岐阜の鉄道は面白い」と言っていて、「そうそう!その通り!」とか思っていました。

ただ、旅のプランはかなり無理矢理に詰め込んだなぁって感じ。
それぞれは離れているから確かに悩ましいところあるとは思ったけど、でも岐阜を紹介する回なので手放しで喜びたい。


本巣駅は母親の実家に行くときはよく通っていた場所なので懐かしいです。

画像6

画像4

鉄印帳

本巣駅で念願?満願?叶って、ようやく鉄印帳を購入できました。

5年以内で全国のローカル鉄道を回れたらいいなと思うのですが、全然無理かも知れないですね。

元気があれば、いつの日にかは制覇できると思ってチャレンジを始めようかと思います。

限られた収入、使えるお金はそんなにない。
北は北海道、南は熊本、鹿児島。東北も大変か。
お値打ちに旅行しないと達成はできない。
まずはどこから回ろうかな。悩んでみます。

画像7

下記の番組も気になっています。
番組で回れるとか羨ましい・・・

西国三十三所の巡礼より、はるかにしんどい気がするのですが、頑張って制覇します!

終わり


サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)