マガジンのカバー画像

創志塾

11
後ほど記載
運営しているクリエイター

#創志塾

【書評/感想】「夫のちんぽが入らない」読んだら、 欠陥だらけの自分を愛せた

「夫のちんぽが入らない」という本をご存知だろうか? 2017年1月に刊行され、漫画化もされ、連…

【書評/感想】「ガンダムが教えてくれたこと」読んだら、数年後の自分に読ませたくな…

創志塾でのプレゼンでこの本を知ったので読んでみた。 ガンダムを見たことがなくとも読みやす…

【書評/感想】「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」を読んだら、前向きでやさし…

笑ってしまうけれど、タメになることもたくさん描かれているこの本。 本棚にあるこの子と目が…

好きなことでスキルアップをめざす「アウトプット型読書宣言」 #創志塾0期生プレゼン…

こんにちは。もんちょすです。 突然ですが、じつは私、HARES代表の西村創一朗(@souta6954)さ…

【書評/感想】「神様の護り猫」を読んだら、心が軽くなった

今回は、読んでいるとスーっと心が軽くなる本をご紹介。 仕事終わりや休みの日の気分転換にお…

【書評/感想】「わたし、定時で帰ります。」を読んだら、もっと自分のことを大切にし…

今回は、仕事もプライベートもどちらも大切にしたい人におすすめの本。 「どうやって働いてい…

プレゼンが苦手な人は、「課題→解決→未来」を意識することから始めよう!

HARES代表の西村創一朗(@souta6954)さんが運営する、若手社会人向けプレゼン勉強コミュニティの「創志塾」が8月14日よりスタート! 僕も運営メンバー 兼 0期生として、活動に参加させてもらっていて、西村さんをはじめレベルの高い方々と実践形式でプレゼンの極意を学んでいます。 早速、西村さんからオススメのプレゼン本を5冊紹介してもらい、 小室淑恵さんの『改訂版 小室淑恵の即効プレゼン術: [図解+実例]でわかる実戦テクニック42』を読んでみました。 ちなみに、な