見出し画像

こどもにyoutubeを見せるべきか

こんばんは。

旦那がパソコンを買ったのでわたしが毎日使ってます(笑)


いまわたしには1歳10か月の娘がいます。

彼女はとてもアンパンマンが大好き。

「アンパンマン~」と寝言で言うくらい大好き。

アンパンマンのおもちゃで遊ぶ謎の声付きのYouTube見るのが大好き。


この年で、YouTubeにハマるのはよくないなーと思いつつ家事が忙しいときや、

チャイルドシートに座らないときは見せてしまいます。

なぜこんなうしろめたさを感じるのか考えたとき、自分のいままでの生活にあった。

たとえば、

・テレビの主導権は父親

・食事中はテレビをつけない(大きくなるにつれて食事中もテレビをつけるようになった)

・携帯もつのは大学生から(ひとりでもったのは大学生)

・小学生の頃は、自分家で友達と遊ばない(連れてこない)

などなど・・・

父親が九州男児だから?少し古いなーって思ってる部分が結構あった気がします。

なんで友達はやってるのにうちはだめなの?

とか。そんなのばかりでした。

でも今思えば大したことではなかったかも?

でもやっぱりどこかでYouTube見せすぎたらばかになるかな?とか(笑)

思うんです。

無制限で見せることはしないけれど、この時期から時間で決めて

見せないと!とか思うわけです。

収集がつかなくなるのが嫌なので。


いまこの時代、YouTuberになりたいこどもがたくさんいて、

それって楽しそうにやっているからですよね。

教員になりたいこどもってどのくらいいるのでしょう。

ブラックなとこもあるし、教育は大変だし、下手したら自分のこどもより

生徒といる方が長いし・・・


そう思うとアンパンマンや、kids用の歌がすぐに見れて、いまのこどもたちって

幸せですよね。(笑)

昔は、泣き止まなかったらどうしてたんだろう。(笑)

泣いたらアンパンマンを見せるのが良いか悪いかはおいといて、

YouTubeを上手に活用することって本当に大切なことですよね。

と、思っています。

大人も知りたい情報はすべてYouTube。

パソコンの初期設定、お店にやってもらうと16,000かかるといわれました。

帰ってきて旦那はYouTubeを見ながら30分以内に完了していました。

YouTube様様です!!

お金の勉強をするときも、安室ちゃん見るときも、お笑い見るのもYouTube。

誰がこんな未来を予想できたのでしょうか。

オリラジあっちゃんも言ってました。

YouTubeがこれからくるぞ!って思ったのは

「ラッスンゴレライ」が動画再生回数が伸びて話題になったときだ。と。

(そんなのもいたなーって感じですよね。)

てことは、これからもっともっと想像もつかない未来がやってくるのです。

YouTubeに関してももっともっと進化していくのかもしれません。

内容も変わっていくのでしょう。


みんなが見てるからという理論で動くわけではなく

生活に必要な一部であることは間違いないです。


夫婦でよく話すのはもう少し娘が大きくなったら

ルールを自分で決めさせよう。

これは意識していきたいなと思っているひとつ。

どうしても良い教育をしてあげたい。とか思って

今も、あれして!これして!って言ってしまうことに反省する日々。

保育園から帰宅したら洗濯出して!と1歳10か月に言っているんです。

最近ではたくさんの言葉を理解して、いっぱいお話してくれます。

正直言ってかわいいです。

毎日毎日かわいいです。

いろんな選択肢がある人生なんだよ

自分で決めていいんだよ

人の人生じゃなくて自分の人生なんだよ

失敗してもいいんだよ 

挑戦していいんだよ

と声を大にして言いたいです。


父と母が、わたしにそうしてくれたように。

必ずバックがいるって心強いですよね。

強靭な娘のバックになりたい、そう思います。


YouTubeの話とは少しずれましたが、

年齢によってかわるかもしれないけど、

時間や見せ方、伝え方によって捉え方もきっと変わると思います。

たかが1歳10か月ですが、こちらの話は十分理解してきています。

言ってもどうせわからない

は、やめたい。生徒にたいしてもそういう気持ちです。

伝え方によっては伝わります。


時代に追いつき、時代を感じながら生きていきたいですね。


今日もありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?