見出し画像

1歳10か月 完全な卒乳へ いざ

こんばんは。

今日もお疲れ様です。

寝落ちしないで済みました。

本日は娘との卒乳への道をつらつらと書きます。


初めての試み

初めての試みは、1歳2か月のとき。

わたしも4月から復職し、朝まで寝たいなーーーとは思っていました。

コロナ自粛もあり、どこも行けずなんもすることないから

断乳するか~(チョー適当(笑))と、なり、GW始まってすぐに

まずは夜間断乳へトライ!!

三日は寝られない、泣くのを覚悟で開始!!

添い乳で寝かせていたのでそれはもう泣きまくって大変( ;∀;)

1日目 

お風呂上りに、もうすぐ最後になるのかなあなんて思いながらの授乳。

寝るまえは少し泣いたけどなんとか寝てくれました。

だけど!!夜中に爆泣き!

ここで負けたらいかんと思い我慢してそのまま寝かせました。

2日目

お風呂あがり授乳しようと思ったけど、欲しがりもしなかったので

とりあえずあげずに布団へ。

まだ遊び足りてなさそうだったのでリビングで一緒にあそび、

再び布団に連れていくと寝るのがわかったのか

わたしの上にのって7~8分ほど泣きました。

最後は上半身だけわたしに抱き付くようにして眠ってしまいました。

すぐに起きたらもったいないので、10分ほど待ち、

わたしがするっと抜けてend

そして夜中・・・1時ごろ起きて10分ほど泣き、

わたしのからだを触りながらまた眠りました。

3日目

ここで気づいた!

夜間断乳のつもりだったけど、そう、ネントレになっていたのはいうまでもない(笑)

部屋んなかや布団をうろうろしたあと、わたしがあおむけになった体の上に

バタンキューした恰好で寝た!!!

泣かないで寝ました!!!

※三日間ともわたしの上に乗らないと寝られない!(笑)

夜中はまさかの1時間くらい爆泣き。

ここでも我慢!!!

最終的にラッコ寝でおやすみ。

(いつになったら朝まで寝るの?って感じで白目むく)

4日目!

すごい!布団連れてきたらわたしに抱きつき3分ほどしてから自分でおりて

寝ました!!!

4時ごろ泣いてるな~くらいでわたしを見つけると安心したのか

上に乗っかってきてそのまま寝ました。

ほぼ朝まで起きなかった!とこの日は言いたいです。

5日目

いよいよもう5日目。

布団行ったらソッコー上に乗っかってきてソッコー寝ました。

上に乗らないと眠れなくなったら困るのですぐにおろしたら

案の定少し泣いたけどすぐに寝息が!!!

これで完全に卒乳。。。

5時頃少し泣いたけどわたしに触れたら寝ました。


6日目から朝まで寝るようになりました(´;ω;`)


それからのおやすみ事情

卒乳してから9か月ほど・・・

実は完全卒乳してなかったんです。

わたしのおぴ(察してください)を触らないと寝られなくなったのです。

2歳の誕生日までに完全卒乳したいと思い続けて何か月も経ちました。

そして今日から完全卒乳に向けて始動しました(おおげさw)

てことでめちゃめちゃホットな話。


娘はおそらく寝るのがへたくそです。

朝までぐっすりのときもあれば、夜中爆泣きのときもあるし。

お昼寝はへたくそだし(笑)

平日のあいだは保育園で習慣づいていますが、休日の昼寝はどうもうまくいかないときがあります。

抱っこ紐でおんぶして家事を済ませるときもあります。

環境が整っていなかったりすると眠れないとかいろいろ情報が

ありすぎて当初なにから始めたら良いかわかりませんでした。

けど、お互い朝まで寝られたらいいなという思いでネントレを

始めたのは結果的によかったと思います。

完全卒乳に向けての声掛け

今日から早速始めたわけですが、

もうね、触られすぎて痛いわけですよ(笑)対して無いくせに( ;∀;)

「もうねママ痛いの。手つないで寝よう」と、

何度もお話し、最終的に手をつなぎながら寝てくれました。

ここで妥協せず、毎日続けようと思います。

いくら自分の娘でも、あんまり上から目線になりすぎるのは

自分も嫌なので気を付けています。

そして、1番は、言えば伝わる!と思っています。

いくら1歳10か月でも言えばわかる。伝え方次第で伝わる。

と勝手に思っています。

二歳目前だし、もう会話みたいなこともできてきているので

理解し始めているかと思いますが、娘が赤ちゃんのときから

わたしが試していることです。

小さいからわかんないだろう、とは思わず目を見てお話すると

わかってくれる気がしています。


結果的に、ネントレはしてよかった。

やるときは中途半端なことをせず覚悟を決めて

泣く姿も我慢して続けること。(根性論みたいになっている。(笑))


でも母親って、産んだあとから睡眠が途切れ途切れになることに

だんだん慣れていき、それが当たり前になっているんですよね。

少し泣いたり、少し声がするだけで目が覚めるし、

夜中目覚めたときは、布団をかけてあげたり、

寝相が悪かったら元に戻したり、

世の中のお母さんお疲れ様です。

どうじにお父さんも本当にお疲れ様です。


うちの場合は、旦那はたくさん遊んでくれるけど

寝かしつけだけはできないです。

できたらいいなとは思うけど、ほかのところでがんばってくれているから

良いかなとも思います。


明日も同じように声をかけて、手をつないで寝たいと思います。


おやすみなさい


YAMATO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?