見出し画像

メンズコーチジョージのスプリンターズS予想

日曜日の朝一発目から、競馬見てる。

ポルノも見てます。



大量の金が突っ込まれ、大荒れするので大量の人の金がなくなるでおなじみの高松宮記念です。

本命は…

◎ マッドクール

ナランフレグやナムラクレアなどはCWと坂路で
ダノンスマッシュで早い時計を出して馬券内に来ています

一週前に
80.8-65.6-51.1-36.3-11.1
というかなり早い時計を出しており、この日に2番目に早い時計で

最終と日曜日にラスト11.7の坂路調教があります
シルクロードS組から買いたいのですが、ルガルからはあまり買いたくないので昨年のちょい負けしたこの馬から行きます

馬体重が増えてるのが気がかりでしょうか

○ ウインマーベル

3/13・3/17と共に早い時計を出してきて
最終追い切りは併せ馬と併入しましたが、 ウインマーベルは抑えきれない手ごたえでした

3/17 79.6-65.4-51.4-37.2-11.4
は自己ベストタイムです。

更にですが
距離短縮組を買いたいです

トゥラヴェスーラ
阪神C→高松宮記念3着
グランアレグリア
阪神C→高松宮記念2着
ダイアトニック
阪急杯→高松宮記念3着
ミスターメロディー
阪急杯→高松宮記念1着

と特にトゥラヴェスーラは死に枠の1枠1番に入りましたが、こういった傾向がないと拾えないなと思いましたし、叩き良化型で流れるペースの違う阪急杯と阪神Cを連勝したのはかなり評価できると思います。ただやはり去年馬場で負けている部分はあると思いますし、内が荒れるとはいえ外枠は痛いので本命評価は避けました

▲ビクターザウィナー
香港馬なので評価がわかりませんが中京の追い切りを見る限り、スムーズに手前を変えており、比較的早いタイムも出ていたので大丈夫かと思います

▲ソーダズリング
坂路調教を2本しか行っておらず物足りないという印象ですが

3/20 50.9-36.6-23.9-11.7
3/13 51.4-37.6-24.7-12.3

というとても早い時計で3/13は併せ馬にかなり先着していて、この馬も短縮ローテの該当馬です

▲ウインカーネリアン

一週前に
79.7-64.3-50.4-36.6-11.5
という自己ベストの時計を出しています。

ただウインカーネリアンは1600以上(主に芝1600)しか経験してません

しかしそもそも日本競馬はマイル路線の方が層は厚いです。毎日王冠はG1級のエルトンバローズ・G1馬ソングラインシュネルマイスターの5着で去年の東京新聞杯は後にG1馬になるナミュールを下しての1着でした。

マイルの流れは厳しいかもしれないですが1400m経験組が多い今回だと展開は向く可能性はあります

△ママコチャ
前走は ウインマーベルに負けてしまいましたし、調教もそれなりに早いタイムは出していますが併せたティニアに遅れたり、坂路もスプリンターズSと比べると見劣るタイムなのは引っ掛かりますが走れないことはない気がします。

△ ロータスランド
京都牝馬Sを去年や一昨年より負けているのは気になりますが、変わらず1400からの臨戦過程は良いと思いますし、坂路で最近OPを勝ったディオに先着したのは評価したいです

消 ナムラクレア
年々ズブさを増しており、調教も追い出してからの反応も微妙でした。更に去年はCWで70秒を出せるくらいの勢いがありましたが今年は最終が一杯に追われて82.9-66.0-50.8-36.5-11.5という時計でした。

消 トウシンマカオ
臨戦過程が短いというのもありますが、一週前追い切りを消化しませんでした。悪くないと思いますが、馬也出会っても3Fで38.0だったのは気になります。この人気なら消したいです。

消 ルガル
本当は切りたくないのです。
理由は杉山厩舎はラスト11秒代の加速ラップで坂路を追い切ってきたら馬券内濃厚で、実際フェブラリーSでガイアフォースが馬券内に来ました。
しかし前回来たからここで買いましょうという後追いは情けないなと思いますし、ルガルは今まで京都や新潟などがメインでラスト急坂コースの芝1200mを使ってないのが気になります。

中京芝1200mの経験がない馬?
甘いって笑 弱いって笑

更にドゥラメンテ産駒の中京芝1200mの実績が0-0-0-13なのも気になります。

その他13人気以下の馬は切ります。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?