見出し画像

大阪杯 予想


本命

◎ベラジオオペラ

チャレンジC好位追走から上がりを使っての勝利は見事でした。

京都記念は負けてしまいましたが、今回より調教が軽めだったのでパフォーマンスを上げる可能性は高いと思います。

去年のダノンザキッドを3着に持ってきた横山和生騎手の腕も後押ししてくれる要素でしょう。

調教はよく動くセオに併せ馬をして持ったまま先着で、前走よりタイムを上げてきましたから今回ぎメイチ仕上げでしょう。

○タスティエーラ

2番手評価致します。

皐月賞の時から内回りで坂ありコースは得意だと思い評価致しましたし、先行して上がり最速を使っていないのがいかにも大阪杯っぽいです。

有馬記念はドウデュース・スターズオンアース・タイトルホルダー・ジャスティンパレス・シャフリヤールの5着ですし、のちにシャフリヤールは有馬記念を好走・併せ馬をしたダノンベルーガはドバイで好走しました。

○ステラヴェローチェ

前走OP馬は馬券に絡んだことはないみたいですが、この馬は例外的にG1連帯がありますから度返しで、金鯱賞でヨーホーレイクを本命馬の一頭と上げましたが、過去の日経新春杯はかなり早いタイムの1着なので評価して良いと思います。

1週前も70秒代の自己ベスト。これは評価できます。

▲プラダリア

堅実な走りはしますがなかなかG1に届かないのが気掛かりですが、個人的に坂ありコースが苦手なんじゃないかなと感じています。

1週前も動きは悪くないですが併せ馬に遅れましたし、もう少し動いていい気がします

△スタニングローズ

単純にスターズオンアースに勝った秋華賞を評価したものです。あれはほぼ大阪杯なので。

調教の動きはそこまでかなと思います。中山記念くらい走れるかなというイメージでいます。

△ジオグリフ

早めに栗東入りしており、併せ馬も抜群の手ごたえでした。中山記念もあまり良い動きじゃないと思っていたので、それより動いたので単純に評価を上げます。

△ローシャムパーク

中山巧者な気もしますし、調教本数が多いのも気になります。

ということでこの馬たちのワイドでうまい具合に勝負します。よろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?