マガジンのカバー画像

News for Events

62
これまでに参加・実施したイベント等のお知らせとご報告をまとめています。ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#ミャンマークーデター

ミャンマー×ウクライナ コラボイベント

浦安青年会議所主催 異文化交流フェスティバルに参加します 8月19日浦安市高洲公民館で、異文化交流フェスティバルに参加します。僕たちのミャンマーブースでは、3回のワークショップと、常設展示をします。 ウクライナ中心のこのイベントで、ミャンマーを伝えられること。実はすごく大切なんじゃないかって思っています。ウクライナの方にもミャンマーを知って欲しいし、僕たちもウクライナの皆さんのお話をお聞きすることができる。ミャンマーだけでなく、スーダンや香港、アフリカの国々やアフガニスタ

エール・フォー・ミャンマー in 増上寺

11月26日土曜日、増上寺で行われるミャンマー祭りで、ジャパンハートの理事長 吉岡春菜さん、BAJの事務局長 新石正治氏の講演に続いて、お話をさせて頂きます。予想外の大役に、分不相応で緊張しますが、不勉強な私に挑戦の機会をくださったことに感謝し、Z世代の活動を伝えたいと思います。支援やボランティアに参加することは意識高い系(ちょっと変わり者)と思われがちですが、寄付や支援の心のボーダーをとりはらい、参加のハードルをぐっと下げていけたらと思います。 当日は、増上寺大殿で、世界

今日も出会いに助けられている

9月半ばから10月まで、たくさんのイベントに参加させて頂きました。 9月と10月のイベントでは、東京外国語大学ビルマ語科の皆さんが、新たに参加してくださいました! 国際フォーラムで行われたグローバルフェスタ。昨年は、フォトコンテストに応募したのですが、今回はブースに立つことができました。オンラインで繋がりがあった方と直接お会いすることができました。 そしてNPO法人MISミャンマーチームが主催するセミナー「ミャンマーに対する日本の人道支援」でお話をお聞きしました。講師は

私たちはマイノリティか、マジョリティか -Part2-

ロートこどもみらい財団様のご支援で、2022年10月1日、かるたイベントを開催しました。当日、財団は設立1周年を迎えました。そんな特別な日に、メロー(財団に登録している子どもたち)と交流させていただき、本当に嬉しく、今更ですが、責任重大だったことに恐ろしくなりました。(Part1のnoteも是非お読みください) 誰もがマイノリティにもマジョリティにもなり得るこれまでにも何度か書いてきましたが、私の兄は障害があり、日本の公教育の中で学ぶことに困難がありました。結局、日本の高校

私たちはマイノリティか、マジョリティか -Part1-

ロートこどもみらい財団でイベントをしました ロートこどもみらい財団様のご支援で、2022年10月1日、かるたイベントを開催しました。当日、財団は設立1周年を迎えたそうです。そんな特別な日に、メロー(財団に登録している子どもたち)と交流させていただき、本当に嬉しく、今更ですが、責任重大だったことに恐ろしくなりました。 誰もがマイノリティにもマジョリティにもなり得る これまでにも何度か書いてきましたが、私の兄は障害があり、日本の公教育の中で学ぶことに困難がありました。結局、