マガジンのカバー画像

News for Events

62
これまでに参加・実施したイベント等のお知らせとご報告をまとめています。ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#国際協力

ミャンマーを学校で伝えたい

浦安小学校の子どもたちからのメッセージ 2022年9月に千葉県浦安市の浦安小学校で、公民館連携出前授業をさせて頂きました。 初めての公教育の場、そして1回50名という初めての大規模なイベントで、私たちも多くを学ばせて頂きました。 今日、皆さんからのメッセージを受け取りました。10歳から12歳には、クーデターの話は難しいかもしれない。紛争の話は怖がるのではないか。世界や社会の問題に関心がないかもしれない。大人は、そんなふうに心配したり、話すことに意味を感じなかったりするかも

伝えるから伝わるへ

ヤンゴンかるたが2023年めざすもの クーデターの経験とかるたを始めた自分の思いを「伝えたい」と思っていた2022年でした。 2023年は、ただ伝えるのではなく、ミャンマーの人々の思いと現実が、より多くの方に、ちゃんと「伝わる」ように。 そして、小さな思いの連続が広がり続け、状況を変えるための力になるように。 みなさんと一緒に、伝わる方法と場所を探していきます。 1月8日福岡「壊されていくミャンマー」 2023年1月8日に九州大学西新プラザで行われた「壊されていくミャン

オンラインイベント終了!

初めてのイベントをしました 昨日、活動報告を書くのを忘れてしまい、今も二度寝の名残でウトウトしているプロジェクトメンバーの石川です。 今回は、16日に都内の会場をお借りして配信形式で行ったイベントを実施したときのことを書かせていただきます。 コロナ拡大でオンライン開催に 元々は完成したかるたのお披露目会として、対面参加者の方々には実際にかるたを使って楽しんでもらおうと思っていましたが、コロナウィルスの感染拡大に伴う会場の変更でオンラインのみでの開催となりました。 ただ、

メディア掲載とTV放送のお知らせ

現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト ドットワールド(dot.world)で取材をしていただきました。 私の言葉は拙く、思いはまだ幼いです。 伝えることの難しさ、怖さも感じることがありますが、たくさんの方に温かく見守っていただき、失敗を恐れずチャレンジすることができます。 どうぞ、引き続き応援をお願いいたします。 初めてのイベントでした 1月16日(日)は、初めてのイベントでした。急遽、オンラインのみの開催となり、直前にお申込みをいただいた方には、ご参加のurl

オンラインイベントのお知らせ

明日、オンラインイベントです ヤンゴンかるた初の一般公開イベントはオンライン開催となりました。初めての挑戦がいっぱいのイベントです。 全国的にコロナ感染が広がっていますが、「ミャンマー」というワードを、たくさん出して、1人でも多くの方にミャンマーについて考えて頂く機会を持って欲しい。 私の知人にも連絡していますが、「プロジェクトをしていることはすごいけど、ミャンマーには関心ない…」って言われることが多いです。そんな時、すごく悲しくなります。私はまだ身近な人の心を動かすこ