マガジンのカバー画像

Our Story

38
Yangonかるたが出来るまでの経緯や、ご協力してくださっている方々のストーリー、そしてメンバーの想いなどを集めました。
運営しているクリエイター

#異文化理解

ミャンマーのクーデター

クーデター下での暮らし ミャンマーでクーデターが起きてから2年半が経ちます。 クーデター当時、12歳だった僕は15歳になりました。本当に色々な思いが込み上げてきます。 毎日を楽しく暮らす事が、時には申し訳ないような気持ちにもなります。 でも平和な日本で学んで、僕たちにできることをするしかありません。 僕たちは、クーデターが起きた2021年2月1日から、3月下旬までの2ヶ月間、クーデター下のミャンマーで生活をしていました。 通信が遮断されネットも電話も使えない夜の間に、た

Pray for Myanmar

クラウドファンディングのご報告 クラウドファンディング最終日は、クーデター発生から一年の2月1日でした。そして、また新しい朝が来ました。 みなさん、私たちとともにミャンマーについて考え、思いをシェアして下さってありがとうございました。 322人の方から、309万6500円のご支援いただきました。 一人でも多くの方にミャンマーを伝えたい、という思いだけの無知なチャレンジでした。若い私たちへの応援とミャンマーに関わる方の思いをうけとめて、いま、改めて責任の重さを感じています

対話の場をつくり続ける

ニュースでしかミャンマーを知らなかった人たちに 1月22日に、ICU高校でかるたイベント実施しました。 イベント終了後、生徒からは「クーデターを政治的な側面で見るより、市民の生活を知ることでその影響をより理解できた。」「ミャンマーのことを初めて知ったのは、クーデターのニュースでした。今後ニュースを見た時に、今日学んだ文化やZOOMで直接お話したミャンマーの方のことを思い出し、今までよりも自分ごととして捉えられることができます。」などの意見が出ました。 それでも幸せになる

平和とは何か

ミャンマー現地とつながりました 1月22日に、ICU高校でイベントがありました。かるたプロジェクトとしてのイベントではなく、ミャンマーに縁のあるICU在校生のイベントという位置付けで実施しました。 イベントでは、現地に暮らす(主にヤンゴン)ミャンマーの方とネットで繋がり、高校生が直接お話を聞く場を作りました。まずは、事前ミーティングで感じたことをお伝えします。 今回は取材が入っていたのですが、インタビューで「野中さんが考える平和とは何ですか」と聞かれ、言葉に詰まってしま

ミャンマーのクーデターから一年〜コロナの自粛生活とクーデター当日の思い〜

2020年 ミャンマーコロナ禍の暮らし 新型コロナウイルスの感染が世界中で広がり始めた頃、私はヤンゴンに住んでいました。 ミャンマーでは、かなり厳しいコロナ規制が敷かれていて、お店に入店する時、そして家に帰ってくる度、エントランスで検温され、熱があると、大人子ども関係なく、本人が一人で、そのまま隔離施設に連れていかれてしまう、という状況がありました。隔離施設は外国人には厳しい環境ですし、ミャンマー語が話せない私にとっては、毎日が恐怖でした。 ただコロナ以前に、ミャンマー

応援メッセージ:まっすぐな思いを大切に 協力し育てる一員でありたい

はじめに こんにちは。ヤンゴン日本人学校の渡部一樹と申します。 ヤンゴンかるたプロジェクト代表の野中優那さんが中学3年時、学級担任でした。この年は、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、学校は4月からオンライン授業を開始。感染症の状況を注視しつつ、学校再開を願いましたが、2月には政変が起こり、結局一度も教室で授業を受けることができずに卒業式を迎えました。 優那さんは受験生。全国の受験生にとって大変な年でしたが、ヤンゴン在住で日本への航空便が不安定な状況で迎えた受験期は特別

新年あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 2022年の幕開けを、ミャンマー応援のカレンダーと共に迎えたプロジェクトメンバーの石川です。 振り返ってみると、昨年はコロナウィルスに伴う日本社会の混乱に加え、ミャンマーではクーデターが発生。毎日、悲しいニュースが続き、心の整理がつかない日々を過ごしていました。 それでも、何とかミャンマーのために自分たちにできることはないかと模索しているうちに、あっという間に2021年が過ぎ去ってしまいました。 未来を諦めない若者たち クーデターか

小さな変化を起こし続ける

2021年最後のイベント 12月27日、千葉県の公民館でかるたイベントを実施しました。4歳から74歳まで、幅広い年代の方が来てくださいました。 初対面で年代もバラバラの参加者が、札について和気藹々と感想を話し合ってくださり、とても楽しいスタートでした。 ラペイエ(ミャンマーミルクティー)の札では、Light Up Myanmarのミルクティー同盟のポスターを紹介。また通貨の札では、実際のミャンマーチャット、ベトナムドン、カンボジアリエル、シンガポールドル、マレーシアリンギ

教育を受けられるということ

政変によって断たれる学び こんにちは。プロジェクトメンバーのAです。 さて今回は、本プロジェクトの趣旨にも関わる「ミャンマーの政情と教育」について、自身の経験や知見に基づいて書いてみたいと思います。 私はあるとき、ミャンマーの教育について、ザックリとですが、調べる機会がありました。そのとき目についたのが、1988年の民主化運動が軍によって弾圧された後、度重なる大学の閉鎖によって高等教育の質的低下が起こったという記述でした。 ミャンマーでは、新型コロナウィルス感染症の拡大

政変が奪うもの

受験中に起きたクーデター クーデター当日、僕はミャンマーからドイツの大学に出願をする予定でした。ネットが遮断されると聞き、困惑しました。アウンサンスーチーさんが早朝に拘束されたと聞いて、何が起こったのか、最初はよくわかりませんでした。 その日はなんとか出願ができたものの、度重なる通信遮断により授業や試験に支障が出て、米英の先生方の多くが帰国を始め、厳しい時差の中でオンライン授業をすることになりました。一緒にドイツ語を学んでいたミャンマーの友達が「ネットが繋がらず参加でき

5年後の未来を作る

同世代に伝えるために 在日ミャンマーの方々と一緒に、募金活動やビラ配りをしていた時、立ち止まり、話を聞いてくださるのは高齢の方ばかりで、若者は私たちを見ないように通り過ぎていきました。 決して無関心なわけではないと思いますが、政治や国際問題を避けていく同世代に、ミャンマーのことを、わかりやすく、伝えるための方法はないのだろうか。考えた末に辿り着いたのは、日本人に馴染みの深いかるたでした。 ミャンマーと繋がりのある方に、ご支援をいただき、短期間で目標の金額を達成することが

悲しいニュースが続く

悲しいニュースがつづく 平和的なデモをする若者に国軍の車が突っ込み、轢き殺した事件で、若者の命がまた失われた。撮影していた人も連行されたと聞く。家族のもとに、無事に帰ってこれることを心から願う。 多くの日本人にとって、信じられない非道な行為かもしれない。上層部の指示なのか、末端の暴走なのか。同じミャンマー人同士なのに、道徳心はないのか。普通はそう考える。 久しぶりにニュースになったけれど、2月下旬以降、いつもどこかで起きている。もっともっと酷いこともたくさん起きている。目の

僕を生かす

全部おいてきた 僕は中学1年生です。ミャンマーのヤンゴンにあるインターナショナルスクールに通っていました。友達とサッカーをしたり、プールで泳いだり、一緒にご飯を食べたり。毎日、何も考えずに、ただ遊んで暮らしていました。 コロナとクーデターが起きて、平和な毎日は大きく変わりました。僕の友達は、それぞれの国に避難のため帰国していきました。 僕も母から「明日、日本に帰ることになったよ!」と急に言われて、お気に入りのサッカーボールも、Switchも、全部ヤンゴンに置いたまま日本に帰

自分の将来を自由に選択できる時代がくることを願って

応援ありがとうございます 12月1日に開始したクラウドファンディング。2日間で50%を超えるご支援を頂きました。応援メッセージを見て胸が熱くなり、勇気を頂いています。 これまで、たくさんの方にご相談をしたのですが、「やってごらん」「応援するよ!」と、いつも背中を押していただきました。たくさんの方に見守って頂いているからこそ、怖いもの知らずに挑戦できました。今は少し責任を感じて、恐ろしくなってきましたが、失敗も成功も考えずに、ただ突っ走ろうと思います。 行動力を評価してく