見出し画像

頑張ること。

あなたは毎日頑張れてますか?
同じ質問をするとしたら全然頑張れてない自分なんですが...
でも無計画に「頑張ります!(ง •̀_•́)ง」って言っちゃうし「頑張れ!」って声掛けちゃいます。タイミング悪く言われたら「なんやねん💢」ってなるんですけど。
子どもの頃は目立ちたがり屋でなんもかんも全力でやっていましたが...今はもうそんな体力ありません。高校あたりから手の抜き方、いや、「効率のいい頑張り方」を覚えた気がします。全部全力で取り組めたらベストだけどやること多かったりするからね。
ポイントは簡単。「人より少し頑張ること」です。人並みに頑張ることは当たり前だと思ってます。(一切頑張らなかったこととかあるけど...)
頑張りたいことができたら、目標を考えてみます。テストの点数とか、記録とか、なんでも。ちなみに自分は「○○には負けない」とかよく考えてました。負けず嫌いだったからね。越えたい人を目標におくのいいよ。
そして目標を達成するには何が必要か考えます。たとえばテストで400/500点取りたいならそれぞれの教科で何点取ればいいか考えます。得意不得意とかあるからね。それで得意科目90点とるぞ!だとしたらほぼ間違えられんし、苦手科目だとしても70点でいいとしたら30点落としても大丈夫って感じます。その先のやる内容もかける時間も平等じゃ無くなるよね。あんまり細すぎるといけないなら、少しアバウトでも。
人に負けたくないならその人より少しだけ頑張る。ちょっとでも長く勉強するし、練習するし、とにかくその人より少しでもできるものを多くする。ライバルがサボってる!と思ったらそこで努力しな。大チャンスでしかない。
クラスで一番のやつにかったら自分がクラス一番だし、No.1を倒したら君がNo.1だね。
そんなことをしてたら成績だって少し良くなるし、ただのバレー部の人が陸上の大会で入賞するまでなったりするから面白いよね。
その「ちょっとした頑張り」がどれだけできるかがレベルの違いだと思う。一流の人はめちゃめちゃ頑張れるし、休む時は全力で休むっていうし。それ考えたらまだまだ可能性はあるし、頑張らないとねぇ〜...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?