見出し画像

バトスピデッキ紹介【銀契約編】 〜スタークとの人生契約〜

〇はじめに

 初めまして。滋賀幽閉です。
 このたび、何を思い立ったのかバトルスピリッツのデッキ紹介を始めようと思いました。身内間でしか回さない雑魚プレイヤー&note初心者初投稿のダブルパンチではございますが、最後まで読んでいっていただければ幸いです。

 さて自己紹介はここまでにして、本題へ。


〇デッキレシピ

 まずはデッキ構築から。

ところで人生契約って何?

 一応環境読みなんかしてみたりしながら調整した結果、この形に落ち着いたかなというものがこちら。見ての通り契約編第一章で登場した《相棒機スターク》を中心とした純正(?)な銀契約のデッキとなります。
 続いて採用理由などを書き連ねていきましょうか。


〇各種採用カード

《相棒機スターク》

あなたの協力に感謝します。共に謎に挑みましょう。

 今の環境の中心となる様々な契約カード、その一柱。

 かつては一つ目の効果である少ないカウント(以降C)増加とコア追加でいろいろなデッキでの採用がみられた彼(彼女)ですが、今となっては数々の契約スピリットたちに埋もれてしまうこととなる。カウントが増えにくい効果も銀契約としてみれば、本当に使い勝手が悪いなぁと思っていました。

 二つ目の効果もゲーム1で、ルール上魂状態から復帰したカードは同盟カードとして扱うためになんとも言葉に困ってしまうカードでした。二つ目の効果知らない人の方が多いんじゃないか?

 しかしバーストを自発的に開く効果は、覇王見参(主にあの桃太郎)で皆さん痛いほどご存知でしょう。そう、この子も強いのです。強いのです。

 銀零のバーストは基本的にC増加が付属されており、スターク効果C1+何かしらバーストでC4まで持っていくことが可能なのです。ここに後述する恐竜くんが絡めば最高速度で相手をkill!

 まあ二枚目以降はいらないので一枚採用。


《極光機動スーパー•スターク》

機動展開、接続完了。
これがワタシの全身全霊です。
―相棒機スターク―

 書いてることは強い。書いてることは。

 C増えないから乗れないし邪魔だよな。そう思っていた時期が私にもありました。回し方を理解すればコイツの強さは自ずと解ってくれます。だって書いてることは強いんだもん。だってシンボル追加とアンブロを全銀零に付与、それが煌臨時じゃないんだぜ? 弱いわけがない。
 ただ基本OC効果は使えない使わないでいるんだよな。マジの付属効果としか考えてないよね。

 ただしCが増えてないときは本当に邪魔なので二枚採用。


《透龍クラルテ》

美しい鱗だ。まるで氷を纏っているかのようです。
―相棒機スターク―

 月光龍の方で活躍していたドラゴンさんです。

 今の環境、アルティメットを触れないと本当に勝てないのでコイツは三枚必須かなと思います。そもそもネクサスを触れる点でも外せないですね。

 スターク効果+バーストでC3はすぐに乗せられるので、手札と相談しながらゲーム1効果を使いたい。コイツが乗れた時にはC6はもうすぐそこまでなので、Cを増やすだけなら恐竜くんの代替にもなる優れたドラゴンとなっております。


《移動神殿都市エラス•パレス》

あれは、皇国の神殿都市です。迂回しましょう。
―相棒機スターク―

 C3バーストその1。

 魂状態のスタークにも反応してCを増やしてくれる。さらにお手軽汎用バーストメタのドラゴンを当てられてしまってもバーストが発動可能なのだ。つよい。
 バースト発動後に召喚かバースト再セットを選べるのですが、この山では月蝕龍を採用しているため基本は召喚するように。

 煌臨時にも反応してくれる点はいいのだが、アルティメットに触れられないのが現状だとマイナスポイント。しかしC+3は強いので三枚採用。


《恐竜機動レックス•スターク》

これがワタシに眠る力の一端なのですね。
―相棒機スターク―

 スターク界隈最強の恐竜。こいつのおかげでスタークは息をしている。

 書いてること全部強い。先1でスタークを出していれば先2で九枚山開けてC5まで伸びる。やってることはあのアホウシくらい頭悪い。ブレイヴつけていればその先はもうエデンである。

 コイツの脳汁コンボとして、

 アタック →スターク効果バーストオープン →レックス効果バーストセット →回復 

 があります。これができればもう負けてもいい。
 対面に防御札がなければ割と先2も見えます。もし無理でも、バーストを伏せた状態でターンを返すことになるため守りは硬く、コイツで《アルテミックシールド》なんかが捲れればさらに強固なものに。

 またこれができればCが7まで伸びるので、オープンで超契約煌臨も乗せることが可能。コイツ一枚でなんでもできるの本当にヤバい。

まあ引けなきゃ意味ないんですけどね。

 あと投げられたら投了します。


《皇室警護レイシャール》

「リューティア様、あのダンという輩、危険です。ご自重ください」

 C3バーストその2。

 こいつも魂状態で反応する優れもの。正直それ以外に強みがないので二枚。他の採用カードと入れ替えもありだが、私は月蝕龍を採用しているためこの子を入れているような感じ。

 というか何故アルティメットのアタックで開けて召喚時でスピリットしか触れないのか、甚だ疑問である。


《超月光神龍ストライクヴルム•エクリプト》

月が欠けた深淵なる夜。
現れたのは、かつての〝友〟だった────

 すべてが格好いい。

 契約編第三章で待望のリバイバル化を果たしたかの月光龍、その新形態として登場したこのイカスドラゴン。ライフ回復は正直おまけ程度で、この山での役割はもちろんアルティメット対策。というのも、銀零のカードでアルティメットを触れるカードが本当に少ない。その中でも火力を兼任できるコイツを採用しました。

 コイツは煌臨条件がコスト指定なので、開いたバーストの高コに乗るもヨシ。スタークのおかげでコアは増えていくので、最悪素出ししてもヨシ。そしてダブシン+OCの一点貫通、いい塩梅だ。さらには銀零を持っているため、スパスタのシンボル追加&アンブロ化の恩恵も受けられるため、五点パンチも夢ではありません。

 ただ三枚は重いかなと感じたので二枚採用。


《オラクル二十一柱 Ⅱ ザ•ハイプリエステス》

直感、期待、知性を司るオラクル二十一柱の一柱。

 ちとカルシウム不足のダイヤモンドだったようだな。

 召喚時を踏まずに出せるアタステ終了メタと、もう一回遊べるドン! をやる女。
 もともとは採用を見送っていたカードだが、月蝕龍やらを入れていくうちに「もしかしてありなんじゃね?」と思い至って採用してみたところ、だいぶ強く動けて正直びっくりした。

 コイツ単体でも強いのだが採用しているトップ固定二種が優秀で、捲ってトップ固定してコイツで仕込んだカードを捲ることで、アタステ終了メタを確実なものにする。そもそも五枚も捲るんだしなんか出るやろとも思うが、このコンボは普通に良い。エ〇ァ然り、やはりトップ固定っていいなと再認識したカードでした。

 あとスパスタを先乗りさせておけばシンボル追加を重ねがけ出来るのも◎。三点アンブロ、ミラージュがあればコイツで四点もってける。


《グレイシア皇女リューティア•V•グレイシア》

「それがレクリスの真実……だとしても、わたくしには守るべき民がいるのよ」

 C3バーストその3&トップ固定その1

 コイツはスタークで開くよりも受けで使った方がいいと思っている。特に獄契約の対面だとコイツを構えておけばジャバドの効果を使わせることなく処理までできる。

 初手スタークポン置きをしてしまうとスタークを失わないと開けないため、注意すること。獄契約対面だと手札次第では後攻スタートもありなのかもしれない。

 またアタック/ブロック時の手札入れ替えは、いらないカードをボトムにシュートするだけでなく、トップ固定もできてしまう。そこで前述したザ・ハイプリエステス様の出番である。

 あとこの女王様のC増加は魂状態を参照しないためそこも注意点。


《超極機神グレート•スターク》

システム構築完了。オールクリア。
────全機動、解放!
―相棒機スターク―

 さすが最終形態。

 ソウルコア戻し要因。軽すぎる回収手段のため二枚採用。正直三枚あると手札に固まって邪魔になってしまう。赤緑以外の装甲持ちで基本乗せれるなら乗せとけくらいの軽い気持ちで切ります。コイツがダブシンならもっと強かったのに。

 ほんとに書くことがないけど、防げない効果もまあ雑に強いし入れない理由はないのかな。


《機巧犬キシュードッグ》

膝丸は晩年、ギュウモンジは確かに討ったが、
仕留めた瞬間、甲冑を残して消えてしまった、と語った。

何コイツ?

 この山の秘密兵器。
 現環境トップメタの獄契約と蒼契約をしっかりと意識した装甲色と現在流行りに流行っている七大英雄のクソ犬ほどではないものの強力なドロー抑制効果を持つ小型スピリットだ。
 出せれば止まるくらいの拘束力はないものの、ハンド保護がない場合蒼契約の強みである豊富なドロー力を阻止でき、《四魔卿を統べる者ものロード・ジャバド》の煌臨時を打たせなくさせることができる。あとはエクゲでもあったような《幻惑の隠者騎士バジャー•ダレス》を実質無力化させることも可能。

 初動脳死スタークより、対面の契約次第ではバースト+コイツでターンを返すのもアリ。

 ただ素引きしないといけないのであまり期待しないでお祈り程度に三枚採用。


《蒼弓ノ銀槍ブルーオベリスク》

ブレイヴオタクはこれだから……

 トップ固定その2

 契約編:界の始動に伴い、新たな白の契約スピリットの登場と配られた各種サポートブレイヴ。その一つなのだが、明らかに新契約で使うよりもこちらで採用した方が強いだろという効果をしている。注意が必要なのは、魂状態を参照しないためスタークが生きている状態で召喚したい。ただ白に不足気味な手札補充と打点強化を補ってくれ、銀契約に欲しかったものを全て兼ね備えているような神でもある。

 またオープンで引っかからなかったとてトップを固定することも可能。悲しい気持ちにはさせてくれない。

 後述するのだが、スターク名称しか対象に取れない雑魚二枚とは違い、しっかりと契約煌臨持ちなら何でも回収できるのがコイツの強みだと思っている。状況に応じて何を選ぶのか等は、さながらスタークのゴッドシーカーのようで楽しい。

 問答無用で三枚採用。


《氷結都市リースグラード》

エマージェンシーです! ザ・ハイプリエステス!!   ―相棒機スターク―

 学術都市は崩壊しました。

 不足がちなC増やし兼紫装甲ばら撒き。
 槍が怖いよね。じゃあはい、これ。

 シンボル固定も強く、あまり盤面にゴロゴロと並べないこのデッキにとっては割とほしかった。他の白デッキならNo,24とかでもいいのかなと思う。

 効果的に三枚はいらないので二枚採用。


《五角形の砦》

千年雪の塔とこの砦のどちらに退避するか迷ったらしい。

 リバイバル化おめでとう! でもこっちのが好きだよ!

 ハンド保護&便乗ドロー。

 採用はマストになりつつあるハンド保護と、相手のドローに反応する便乗ドローを併せ持つネクサス。
 ヘイトネクサス筆頭よりもこちらを採用した理由として、前述した《機巧犬キシュードッグ》の存在があります。相手がどれだけドローしようともこちらは一枚ドローのみになっているため、自分で立てたメタをすり抜けつつ相手だけ全ボトムみたいな展開もあったりなかったり。あとはまあハンド保護あるし。

 これも素引き必須だから入れるのであればマストで三枚。


《オラクルⅡ オーバーハイプリエステス》

コノチカラ、アナタニサズケマショウ。

 このハイプリエステスかわいい

 回復マジック&便乗ドロー。
 基本オープンでセットしてミラージュ効果を使っている。手札に来てしまったら入れ替えで戻してノーコスセットするか、詰めで回復させるかを考えようかなという感じ。
 見落としがちだがザ・ハイプリエステス様へのシンボル追加もある。コスト1でシンボルを追加できるため、コアが余っているなら自前セットも忘れずに。


《零ノ障壁》

ソレはかつて氷の女王が魅せた、遍く総てを防ぐ盾────

 防御札その1

 現在絶賛高騰中の一枚。入れ得なアルティメット対策というか獄契約専用対策カードでなおかつ防御札にもなりうる。白軽減もあって白デッキ全般には採用枚数多めでもいいのかなと思いつつ、二枚の採用。理由は金銭面。でも使いまわせるし三枚はいらないんじゃないの?


《アルテミックシールド》

これが神々を守護する力なのか!?

 防御札その2

 オープン効果の多いこの山で、回収は容易である。それ以外の何物でもない。


〇入れ替え候補と不採用カード

・その1 《白鳥ユウ》

「ここからが本番よ!」

 契約編もゲーム出さないか?

 確かに強いが、正直コスト4以下で欲しいカードがないのと、コイツを置くロスの方が致命的だと感じ不採用。恐竜くんがコスト4なら問答無用で入れてたね。


・その2 《幻惑の隠者騎士バジャー•ダレス》
           《審判蛇ツイノムシバミ》

ザ・ジャッジメントが消えた後、『レクリス』には審判獣たちが残さてた。
「我の助言を求める者よ、我の安息を妨げることなかれ」

 最強汎用ドロソs

 正直入れるか迷った。けどキシュードッグ入れてるしいらないかなってなった。ただやっぱりドローは欲しいし入れてもいいかも。入れ替えはもちろんキシュードッグ。
 同じ理由でツイノムシバミも不採用。コスト6以上の契約煌臨も少ないため、個人的に銀契約にはバジャーかなと思っている。


・その3 《削岩導機グレート•ディストラクター》

「私のドリルは世界を繋げる。リースグラードへの道は私が作る」

 個人的に好きなカード。

 手札から二枚目のバーストとして伏せれる点と相手依存のリソース回復が主な役割。前は二枚挿しで回してて良い塩梅なカードだと思っていたが、キシュードッグ採用に伴って今回は見送った。いらないって人はいらないっていう一枚。

 アルケーに対して、ブロック時で手札にバイバイできたのは正直楽しかった。


・その4 《電磁王ディスラプタス》

ワタシにもあの王のような力があれば、この謎の解明にも捗るというのに。  ―相棒機スターク―

 こいつも言ってることは強い。ただクラルテに軍配が上がるか。

 C5で乗れる高打点ってコイツだけなんじゃね? と思う。ただしC増やせたりアルティメットを触れたりと《透龍クラルテ》の使い勝手が良かったためこちらは見送る形に。入れた方が強いのは解るのだが、コイツもまあ重い。スターク名称なら評価は間違いなく変わっていた。

 ただ爆発力を上げたいならあり。月蝕龍との入れ替えが丸いか。
 繋ぎ重視のクラルテ。打点補強のディスラプタスというイメージ。


・その5 《スターク•ジェット》
     《スターク•タンク》

これはいい。空を飛ぶというのは、こんなにも気持ち良いのですね!
―相棒機スターク―
さあ駆けましょう! 地平線をどこまでも!
―相棒機スターク―

 強化! 強化?

 待望のスタークサーチ。と思っていたのだが、蓋を開けてみればパッとしなかった印象。現環境についていけるほどの速力を持たせたいと考えたとき、コイツらは不純物にしかなりえなかった。捲ったカード、トップに戻せたらよかったのに。

 たしかに手札が枯渇しがちな白にはありがたい効果だが、恐竜くんスパスタを捲るためだけにソウルコア使って乗るのはどうなの? とか考えていた。というかプロモで登場した《蒼弓ノ銀槍ブルーオベリスク》でいい。少なくとも私はそう感じた。


・その6 《魔界凍将パンデ•モール》

ああ、これは泡沫の夢。なら、今はそれに酔いしれましょう。

 最新弾【巡るキセキ】の銀零強化パーツ。

 3ドローは正直破格だろ。コイツを採用しない理由なんてないよな。そう思っていた時期が私にもありました。

 採用に至らなかったのは、三点。

  • キシュードッグの採用

  • 白鳥ユウの不採用

  • 契約煌臨ではなく煌臨であるところ

 一つ目はバジャーらと一緒。

 二つ目はドローの条件でもあるトラッシュ肥やしですね。正直この山は恐竜くんがあるかないかでCの伸びに雲泥の差が出ます。ようはアイツを引きたくてサーチを入れたりドローしたりしたいわけです。ただパンデモールはトラッシュを肥やす手間を要求され、そのトラッシュ肥やしでさえも恐竜を使わないと増えないというジレンマに陥ってしまいます。
 ただ単にリソースを増やしつつ除去したいのであればそれこそバジャーら汎用バーストでいいし、使い切りのソウルコアを使って準備ありきのカードを入れたいか? と言われたらなんか違うなとなり、採用を見送ったような感じ。

 最後の三つ目、契約煌臨でない点を挙げた理由として、《蒼弓ノ銀槍ブルーオベリスク》の存在があります。このカードは契約煌臨を対象に一枚回収するという効果で、煌臨は対象外なのです。サーチもできず捲ってボトムに落とすくらいならそもそも入れないでおこうという考えに落ち着いた。

 逆に言えば、白鳥ユウを採用した構築であったり、トラッシュ肥やしができるような、例えば零契約のようなデッキタイプであれば採用も検討されるでしょう。


〇回してみた感想と各種対面の有利不利

 私自身スタークというカードと銀契約というデッキが好きで、ずっと使い続けてきてはいました。ただ環境にこそなれないものの、必死に食らいついていけば何とかトントンにもっていけるようなパワーと潜在能力を秘めたデッキであることは確かなのです!

 全体を通していえることなのだが、マジック無効ォ-デンを積んでいないため《白晶防壁》を打たれると確実にターンを返さざるを得ない。ここだけは割り切ってゲームを進めていくしかないと思っている。

リーサルプラン

 カード紹介でも話した通り、理想としては三パターンある。

  1. ブレイヴ付きレックスとバーストでの連パン

  2. スパスタを用いたダブシン&アンブロ

  3. ハイプリエステスの捲りとシンボル追加重ね掛け

 このどれかを初期手札や捲り等で相談しつつ詰めていくデッキとなっている。デッキタイプとしてはトップ十五枚で戦うと謳われるかつての白コンに似ているかなと個人的には思う。そこに条件指定のサーチが加わってほんのちょっぴり安定度が増したかなという感じ。

 次に各種対面。


獄契約  微不利

 バーストメタには滅法弱いため、獄契約の一プランでもある《獄風の四魔卿ヴァン=トゥース》を出される前に決め切りたい。ただ長引くとリソースでもパワーでも負けてしまうので、早期決着に踏み切ること。速度なら負けん!

グレイシア皇女殿下、キシュードッグなんかを引けていると割と戦える。


蒼波  有利よりの普通

 豊富なドロー力と柔軟なリーサルプランが売りの蒼契約。蒼波を破棄されるとスピリットのバーストを開けないという謎の効果はあるものの、こっちの動きを邪魔するようなカードも優しく受け止められるため基本は有利だと思っている。ただ白にありがちな手札事故やリソース負け等は付きまとうため、安定性という面で評価は落ちるか。

C+3バーストたちを早々にスタークで捲り、スパスタ等で殴りに行きたい。


呪契約  微不利

 新章開幕と同時に頭角を現した、売れ残りからの成り上がりを果たした武者。紫は一度に二枚以上ドローするカードが少なくキシュードッグの刺さりも微妙。かつ契約編最強のネクサスのおかげこちらのメイン煌臨が潰されてしまう始末。後者はクラルテや、最悪素出しすればどうとでもなるのだが前者はどうにもならない。

 速度で勝るかダークタワー引かれてないに賭ける他ない。


空契約、テラードファイズ  有利よりの普通

 こちらも呪契約同様、ダークタワーがキツい。とはいうもののそれ以外ではあまり厳しいなと感じた対面ではなかった。強いて言うならば、ファイズが来そうなら盤面は空にしておいてそのアタックにグレイシア皇女殿下その警護を当ててやると一気にまくれる。まあそれより前に決めれればそれに越したことはないが。


ランポGS、霹雷  不利

 無理。何をしても勝てない。本当に勝てない。重疲労キツすぎ。
 先2レックス脳汁コンボが通れば勝てる。それくらい無理。

 そもそもバーストを扱うデッキなのにゴリゴリ全アタックにバーストメタついてるやつらに勝とうとする方がおかしい。というかバースト効果発揮できないってなんやねん。


キャスゴ   有利よりの普通

 勝てないならメタを積めばいい。
 でも回した限り、オバスタを超えられるカードは沢山あるしあまりキツいなとは感じなかった。幸い便乗ドローなんかでこちらもリソースを補填できるし、《氷結都市リースグラード》が引ければ高コの早期着地も容易なので突破は楽。ネクサス軍も破壊ではなくボトムバウンスなため、船長で使いまわされることも考慮しなくていい。

 あとはキシュードッグが最強だった。


超星   普通よりの有利

 お前ら何年前からいるんだよ。
 基本スパスタで決めにいくような感じ。ただキシュードッグがオープンに反応できないため、長引くとトントン拍子で負ける。
 でも基本ダノヴァX引かれなきゃ勝てる。

 自分の右手を信じろ。


〇終わりに

 あまり日の目を見ることのなかったこの銀契約というデッキ、実は系統:銀零を持つバーストが増えれば増えるほど強化の余地が残されているのだ。そしてそれは未来はそう遠くない未来に訪れるだろう。何故なら……

白の《フィールドを離れた時》バーストがまだ登場していないからである。

 BANDAIよ。
 一言言わせてもらう。

 そんなに怖いか? 新時代が!!

 以上で終了となります。いかがでしたでしょうか。
 口が悪く不快になってしまった方、申し訳ないです。こんな調子で今後も記事を書いていこうかと考えています。引き続き参考になれば幸いです。

 あなたもスタークとご契約を!

 それではまたの機会に。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?