見出し画像

5つのコンサルで学んだ BUYMA リサーチ手法を紹介


こんにちは、北条です。

商品が売れない=リサーチ力不足

1度はこのような言葉を聞いたこともある方も多いでしょう。

・人気順リサーチ
・新着順リサーチ
・注文実績リサーチ
・トップページリサーチ
・モデリングリサーチ
・SNSリサーチ
・雑誌リサーチ

このような基本リサーチ手法は色々な無料ブログで公開されており、2.3年前までは通用しても現在はうまくいかないです。

一言で言うと、時代遅れです。


既にこのようなリサーチを行った経験がある方は身をもって体感していると思いますが、リサーチしたところでなかなか受注につながりません。

・商品が見つからない
・価格で負けてしまう
・外注費ばかりかかる
・出品者が多く受注が入らない
・労力の割に合わない

という結果になるだけのリサーチなのです。

世界中のショッパーが無料ブログで紹介されている基本リサーチを行っているので、公開されている基本リサーチは飽和しています。

今回のnoteでは、

・基本のリサーチ手法5つを北条の経験をもとに完全改良

・無料ブログでは公開されないリサーチ手法4つ公開

このように計9つのリサーチについて語りつくしました。


・人気順リサーチ
・新着順リサーチ
・注文実績リサーチ
・トップページリサーチ
・雑誌リサーチ
・SNSリサーチ
・モデリングリサーチ

などをしてもうまくいかなかった方はもちろんのこと、無料ブログでは公開されない、さらなる極秘リサーチを知りたい方もチェックしてください。

ありきたりのリサーチをしていたところで自己満足にすぎません。

5つのBUYMAコンサルを受けた北条がリサーチについて語りつくします。

まずは目次をご覧ください。



1章 なぜリサーチをしてもうまくいかないのか?


リサーチをしているけど受注が入らずに悩んでいる方からの相談を頂きますが、よくよくお話を聞くとその理由は大きく分けて2通りになります。

1-1 基本に忠実だから


ブログ、youtubeでリサーチ手法を公開する方も増えました。

・人気順リサーチ
・新着順リサーチ
・注文実績リサーチ
・トップページリサーチ
・雑誌リサーチ
・SNSリサーチ
・モデリングリサーチ

このようなリサーチ手法は定番ですが、ブログに書かれている通りに行ったけどうまくいかずに迷走している方は多いです。

無料公開されているノウハウでも数年前までは通用しましたが、今の時代からするとノウハウがかなり古いのですよね。

人気順リサーチ、新着順リサーチのように世界中のショッパーが行っているリサーチをしたところで価格競争になりうまくいきません。

注文実績リサーチ、モデリングリサーチを無料情報のもと行っても、後追いになるだけで受注を得られないでしょう。

BUYMA内がだめなら、BUYMA外へとシフトする方も多いですが、雑誌を元に出品する雑誌リサーチも流行ってきたので、雑誌に載っている品をとりあえず出品したところで受注を得ることはできないのです。



私は5つのコンサルを受けたことがあるので複数の有名講師の方と直接会話をしてわかってますが、ここだけの話BUYMA講師もブログで公開されているリサーチノウハウを実はそのまま行っていません。

今回私がお話しするようなアレンジを行っています。

トップバナーといっても見るところがたくさんありますよね。

全部を見ていたらきりがないですし、紹介されている品をそのまま出品してもうまくいきません。


ブログで公開されているのはあくまで基本となる本筋までであり、手の内をすべて公開などしてくれないのです。

そのまま行ったところで、思うような成果とはならないでしょう。



そしてBUYMA講師をかばうわけではないですが、これはBUYMA講師が悪いわけではありません。

少年野球の解説書を見ると、プロ野球選手監修のもとカーブの投げ方、スライダーの投げ方などが紹介れていますがプロ野球選手の秘伝のノウハウを惜しみなく公開している本などありません。

・ボールの持ち方

・手首のひねり方

・腕の振り方

などが簡単に書かれているだけでしょう。

無料公開されているリサーチ手法を、自分でブラッシュアップして磨いていかないとうまくはいかないのです。


1-2 リサーチの種類が多すぎるから


このnoteを読んでいる方の大半は、BUYMAのリサーチについて検索したことがあるはずです。

・人気順リサーチ
・新着順リサーチ
・注文実績リサーチ
・トップページリサーチ
・モデリングリサーチ
・雑誌リサーチ
・twitterリサーチ
・ショップスタイルリサーチ
・Instagramリサーチ
・国内ショッパーリサーチ

色々ありますが、どのリサーチを選ぶべきなのか分からないまま片っ端からいろいろなリサーチ手法に手を出している方が大半でしょう。

自分のメインとなる買い付け手法にあったリサーチ手法を行わないと、リサーチの効果は出ません。

BUYMA外リサーチにあこがれる方も多いですが、雑誌リサーチ、Instagramリサーチ、ランウェイリサーチを行っても結果が出にくい買い付け手法もあります。

BUYMA外リサーチに手を出してしまった結果、BUYMA内リサーチよりも受注が得られなくなる買い付け手法さえあるのです。

今回のnoteではここに関しても詳しく解説しますが、買い付け手法とリサーチはセットということを覚えておいてください。


ここまでリサーチをしても結果が出ない理由について解説をしていきました。



2章から6章で

・人気順リサーチ
・新着順リサーチ
・注文実績リサーチ
・トップページリサーチ
・モデリングリサーチ

皆さんおなじみのこちらの5つのリサーチの課題について解説、北条のアレンジの仕方を解説しました。

既にこの5つのリサーチを行った経験がある方も多いかと思いますが、無料ブログで公開されているそのままの方法ではうまくいかなかったはずです。

なぜかうまくいかないことでしょう。

通用しない理由も、今回のnoteでは解説します。


BUYMAパーソナルショッパーが増えた今、ブランド、カテゴリ、価格を絞ってリサーチを行ったところでお小遣い稼ぎ以上の結果を得るのは難しいでしょう。

試しに、ブランドとカテゴリを絞ると13000件です。

これでは多いので、ブランド、カテゴリ、価格で絞っても10000件です。

この程度の絞り込みでは全く意味がありません。

さらに件数を絞ろうと、

・財布の色で絞ろう
・国内買い付けで絞ろう
・財布のシリーズで絞ろう

このような絞り込みをしている方もいますが無駄です。

無料ブログで公開されるような絞り方では差別化になりません。

少しネタバレになりますが、新着順リサーチ、人気順リサーチ、すべてにおいて商品における絞り方は変わるのですよね。

5つのコンサルを受けた私が行っている現役で活用しているアレンジ方法を解説してます。


■7章から10章では無料ブログでは公開されることのない極秘リサーチについて解説しました。

4つの極秘リサーチが無料ブログでは公開されない理由、さらなるアレンジの仕方、コンサル中に指導する中で出てきた質問も合わせて記載してます。

無料ブログで公開されるリサーチよりも、手間暇はかかりますがかなり差別化ができ利益商品を見つけられるリサーチになりますので活用してみてください。

・雑誌に載っている品を出品
・芸能人愛用品を出品
・インスタグラマーが着用している品を出品

このような薄いノウハウではないので、疑問点も出てくるはずです。

Q&Aコーナーも設置してますのでご安心ください。


そして、今回の教材では合計9個のリサーチ手法について詳しく知ることになりますが、最終的にはリサーチを外注化するのが目標です。

11章ではリサーチの外注化の仕方、12章ではリサーチチェックシートの作成方法について解説しておりますので、定数量的にリサーチを判断することができるようになります。


全11章の教材ですが、特典も4つついてます。

・リサーチで迷った時にするべきこと
・リサーチ力が高いショッパーの見つけ方
・セール時期にするべきリサーチ
・在庫を持つケースについて

私のコンサルでは、月に1度1時間程度自宅でリサーチをしている様子を画面収録してもらい提出していただいてます。

6か月のコンサルでは6回のリサーチ添削がありますが、リサーチ添削を受けるたびにみるみる上達していっています。

今回のnoteではリサーチ添削の際にコンサル生が躓いていたポイントを重点的に解説しました。

ここまで説明が長くなりましたが、過去に私の教材の購入経験がある方は教材の質については心配はいらないと思われます。

また、BUYMA経験がない方はこちらの5つのBUYMAコンサルで学んだ内容を体系化したBUYMAの教科書を先に手に取ることをお勧めします。

今回の内容は、BUYMA中級者、上級者を目指す方の内容になっておりますのでBUYMA未経験者はまずこちらで学んでください。


1-3 購入者の感想


1人目


2人目

3人目

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

既に北条の実力を認知している方は、単品購入より割安になる、過去に発売した教材がすべて手に入るフルパッケージもおすすめです。

5つのコンサルで学んだものを教材化しています。

・激安価格で購入できる仕入れ先の探し方
・お宝商品が見つかるリサーチ方法
・1か月で買い付けパートナーが30か国集まる探し方
・BUYMAコンサルから学んだ全体像
・繰り返し購入してくれるリピーターの探し方

BUYMAがうまくいっていない方の多くは、

・クラウドワークス、ランサーズで買い付けパートナーを探したり
・再び購入してくれるリピーターが少なかったり
・無料ブログで公開されている非効率なリサーチをしていたり
・商品の仕入れ先が高く、価格で負けていたり

課題があるのですよね。

もちろん無料ブログでは、安い仕入れ先、効率的なリサーチ方法は学べませんが、5つのBUYMAコンサルで学んだ内容を詰め込みました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







本章でお待ちしてます。

ここから先は

19,248字 / 46画像
この記事のみ 残り1/1 ¥ 49,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?