見出し画像

ぴったりデザイン-その9

GWは更新をお休みさせていただきました^ - ^
これからも更新頑張って続けていきます!
今回は、とあるSNSのレイアウトに似た素敵なサイトを考察していきます。

月の輪自動車教習所


https://www.tsukinowa.co.jp/


サイト概要

月の輪自動車教習所の紹介サイト

想定ターゲット・目的

・運転免許を取りたい人(やや若者寄り)
・会社のイメージアップ

第一印象

情報量がむちゃくちゃあるのに読みやすい、それは私が普段から見ているツイッターとフォーマットが似ているから!!見慣れているレイアウトすぎて操作感が初見で理解できるのすごい。コンテンツもYoutubeやTikTokがあることから、若者をターゲットに向けたサイトだなと感じる。


月の輪自動車教習所とは?

株式会社瀬田月輪自動車教習所が運営する滋賀県公安委員会指定自動車教習所。滋賀県下で累計卒業者数No.1。運転免許の他、ドローンやフォークリフトの資格も取得可能。情報発信にも力を入れており、運転のコツをイラストにして教習車にラッピングした「学べる教習車」を導入したり、YoutubeやTikTokの配信も積極的に取り組み、幅広い世代に馴染みやすく、愛される教習所を目指して活動している。

デザインについて考える!


情報量が多いのに、パッと見て使い勝手がわかるFV

制作会社であるブルーパドル様の、佐藤ねじ様のツイッターから引用させていただきました。

自動車教習所のサイトって情報量多いから、ふつうにWEBデザインしていくと、どうも読みづらい。管理画面も大変。 何かいい手はないかと考えた結果、ツイッター式のタイムラインは複雑な情報でも全然読めてるし、みんな読み慣れてるしいいのではと。

https://twitter.com/sato_nezi/status/1648879841108983808

その通り過ぎる・・・!!
普段からツイッターユーザーである私にとってものすごく読みやすい。
ターゲットが高齢者であれば、このようなデザインは読みにくいとされるが、おそらくターゲットは若者。親近感も湧くし、おもしろそうな教習所だなと感じる。ツイッター仕様なので、異なるカテゴリもタイムラインを見るようにさらっと見ることができてすごいです。

ツイッターのブラウザ画面(右下まで似てる)
スマホだとよりツイッターみたい

人気のイラストレーターさんのイラスト!

若者に人気のイラストレーター「わかる」さんのイラスト。

シンプルな線のニコニコしたイラストが、和やかな気持ちにさせる。
キャッチーなイラストで、教習所特有の硬い感じが一切感じないですね!
他の教習所のサイトではあまりイラストは使われていないので、差別化にもなっています。

先が見たくなるメニュー一覧

それぞれのタイトルの左についているアイコンがフレンドリーさを感じて好きです。「面白い試み」のアイコンはなんだろう?と思ったら、キャラクターのシルエットでした!

月の輪自動教習所はSNSに力を入れているらしく、「YouTube」「TikTok」の並びがしっかりありました。
LINEで質問できるのも手軽にできていいなと思います。

まとめ


情報がてんこ盛りでも、普段見知ったデザインに落とし込むことで、伝わりやすいサイトにできる。すごくいいサイトだと思いました!!
塩梅が難しいですが、こういったデザインも挑戦してみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?