見出し画像

ぴったりデザイン-その1

なぜこの会社にぴったりなデザインなのかを考察するよ


目的1:デザイン提案の引き出しを増やし、チーム全体の強化に繋げる
目的2:クライアントの要望に沿ったデザイン提案ができるようになる


TOPデザイン

株式会社ノムラ コーポレートサイト
http://www.nomula.co.jp/

会社について


会社名:株式会社ノムラ
所在地:大阪
事業内容:船舶用電気艤装品製造販売
企業理念:株式会社ノムラは、顧客と情報と技術を共有し、
お客様からの言葉を謙虚に受け止め、
従業員が向上心を持って絶えず成長し続ける会社である。

制作会社について


アコーダー株式会社
https://twitter.com/accorder_inc
大阪のデザイン会社/総合広告代理店

アコーダーはクリエイティブを中心に各種デザイン、印刷、ホームページ、写真、動画、テレビ、雑誌、各種メディアなど総合的に取り扱い、魅力的で価値ある企業コミュニケーション活動の創造に取り組む広告会社です。

https://www.accorder.co.jp/

サイト制作された方々
Art direction:Arisaka https://twitter.com/ainosatowo
Direction:Nishikawa
Web design:Arisaka 
Front-end:Yasuhara / Horimi / Yoan
Back-end:Yasuhara
Photograph:川本写真事務所 https://kawamoto-photo.com/
Account:Nishikawa

デザインについて


MVに使用されている写真は2枚。波の動きのようなアニメーションによって切り替わっていく。
波のアニメーションは、MV以外にも項目をホバーした時にも使用されている。なぜ波が多いんだろう?MVの写真も水の写真だし。
理由考察・・・
・ノムラのロゴが水疱みたい→水→波に連想?
・単純に、波のアニメーションがweb界で流行ってる?


MVにはノムラが出している製品がバラバラに散らばっていて、一目でどんな製品を出しているかがわかる。デザイン的にも奥行きを感じる見せ方でとても斬新な印象。
キャッチコピーは「情熱と変革の先にある感動の未来を創造する」。
フォントは中ゴシックBBB。

「中ゴシックBBB」は、基本的な書体として長く愛されてきた伝統的なゴシック体です。オーソドックスな字形に、アクセントのあるエレメントをもち、文字の大きさは全角に対してやや小さめなので、可読性と安定感がよく、読ませる用途に向いています。

https://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1504
企業ロゴ

サイトで使用されているオレンジ(#F28F2B)や、あしらいで使われている特徴的な楕円形、球体はロゴからイメージして作られたと推測する。

オレンジは、喜び、親しみ、明るさといったポジティブな印象を与える色です。
赤の情熱的なイメージと黄の明るいイメージを合わせ持った元気な印象もあり生活系やエンタメ系でよく見かけます。
オレンジのイメージワード
親しみ、快活、フレンドリー、あたたかい、家庭的、陽気、元気、挑戦、にぎやか、カジュアル、みかんなどの果物
オレンジがよく使われる分野
生活系、エンタメ系、活動的な印象の企業など

https://logostock.jp/corporate-color/
[MORE]ボタン、周りの球体

同じ球体でも、質感を出した3Dチックな球体をあしらいに使っていて、みていて楽しい

CTAボタン

楕円形のボタン、最近海外サイトでもよく見る。アンバランスで使い方難しいけど、いいなあ〜

ロゴをそのまま入れている箇所も

会社のシンボルであるロゴをデザインに上手く落とし込めているところが、企業側からすると愛着が湧くサイトに繋がると思った。


TOPページの構成は、
MV→お知らせ→製品紹介→サービス内容→企業理念→お問い合わせ


製品紹介の見せ方が斬新、枠からはみ出てる

わくわくする製品紹介の見せ方!

競合との差別化


有限会社日本コントロールス・カンパニイ
https://www.nccjp.com/

MV

競合は船をMVにしている。(製品自体は地味だから、完成系である船を見せることで印象よくしようとしている?)
工業系の機器を取り扱っていることから、固い印象のデザイン。

色も青系、藍色系(船という大きなものの部位だから、信頼感のある色にしがち?)

それに対してノムラのデザインは、オレンジを用いて、全体的にフレッシュで若い人が好みそうな柔らかい印象。

株式会社ノムラにぴったりなデザインだ!


  • サイトデザイン全体に、ロゴの色味や形を生かしたオブジェクトを使っていて統一感がある!

  • キャッチコピーは「情熱と変革の先にある感動の未来を創造する」。競合は信頼感、落ち着いた雰囲気のサイトだけれど、ノムラのサイトはみていてわくわくする、若者が好きそうな創造性のあるデザインだ!それはまさにキャッチコピー通りではないか!?


今週もお疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?