見出し画像

ぴったりデザイン-その5

新年度になり、フレッシュな気分の今日この頃です。新人を導いていくのも私たち先輩の役目ですね。
今回はユーザーを導く、ストーリー性のあるデザインのサイトを考察していきます。
ストーリー性のあるデザインは、ユーザーにより深い印象を与え、記憶に残りやすいものになります。さらに、ユーザーの心をつかむだけでなく、消費者とのつながりを強化し、ブランドロイヤルティを高めることもできます。考察していきましょう!

社会保険労務士法人しろくまパートナーズ


TOPページ

サイト概要

社会保険労務士法人しろくまパートナーズのコーポレートサイト
BtoB向け。

想定ターゲット・目的

・法人や個人事業主などの企業や組織
・従業員数の多い会社
ゴール→認知度アップ、お問い合わせにつなげる

第一印象

しろくまのイラストがとにかく可愛い!堅い内容ではあるが、イラストの柔らかいテイストのおかげですらすらと読める。


社会保険労務士法人しろくまパートナーズとは?

人事労務の健全化で「本業の促進」を
 IPO(上場)伴走支援、M&A前後の調査対応から、人事労務コンサルティング、各種手続き代行まで、人事労務に関する幅広いお悩みに対応。 IPOを視野に入れているスタートアップ企業様や、家業の刷新に挑むアトツギベンチャー企業様の支援にも力を入れている。

制作会社について


株式会社エムハンド
https://www.m-hand.co.jp/

制作にあたって
企業のお悩みを「大きく受け止められる存在でありたい」という想いが法人名の由来となっており、白(ホワイト)が持つ「清潔さ・誠実さ」と、「大きく頼りになるクマ」をイメージし、企業のお悩みごと・お困りごとを、温かく包み込むように受け止める。そんな印象がダイレクトに伝わるように、イラストをオリジナルで制作し、情報がやさしく浸透していくような導線設計をおこない、自社のイメージを向上させるため「独自性」に焦点を当てデザインしました。企業の「本業の促進」を第一に、まっしろを切り拓く企業経営パートナーとして誠実にお悩みに寄り添ってくれるようなサイトに仕上げました。

https://www.m-hand.co.jp/works/shirokuma/

デザインについて考える!


まずは全体のデザインについて。
しろくまの可愛いイラストを中心にしたデザインでシロクマが北斗七星を目印にユーザーを導いてくれるストーリーのあるデザインになっています。

デザインのワンポイントとして、ロゴにもある星マークが多用されています。

企業ロゴ

こちらはFV。

ヘッダー内の「お問い合わせ」と右側の「初回無料相談」はそれぞれ同じリンクへ飛ぶ仕様になっています。「無料」と書かれているとついついクリックしたくなる心理を利用して、言葉を変えているのがすごくいいなと思います。
電話番号をアイコンだけで省略しているのも初めて見たのですが、見せ方としてスマートでいいですね!!
チャットワークからお問い合わせできるのも、珍しいなと思います。使用しているユーザーに対して敷居がグッと低くなりますね。

背景のあしらいには、星にちなんで星座が使われています。
都会感を出すためでしょうか、ビルが立ち並ぶ街並みもぼかしで描かれています。


選ばれる理由のエリア。

全部で6項目ありますが、横スライドで見せることでコンパクトにみせています。



サービス一覧ページへの動線エリア。

ただサービス内容をのせるのではなく、ユーザーが悩んでいそうなお悩みを載せることで、サービス一覧のページへ進むであろうユーザーが確実に増える導線設計だなと感じました。
アイコンも添えられているので、文章がスッと頭に入ってきます。


時折出てくる、しろくまがかわいい。みてる人を導いてくれています。

まとめ


しろくまに導かれながら、スラスラとサイトを読んでしまいました。
ユーザーが進んで読んでくれるような「導く者」を用意して、サイトを作ることで導線がわかりやすくなるし、オリジナル性が出て、他社との差別化にもなるな、と感じました!
また、イラストは親しみやすく感じるので案件によっては提案していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?