見出し画像

aimo 私の家族です

aimo FE2U-DR V型(通称: アイモ)は防衛を目的として開発された対AI兵器ジャミング用アンドロイドです。近年、国防意識が急速に高まっている東欧や北欧の大手企業はこれを支援。意思決定が介在しない非倫理的な殺人や効率的な殺人に対する抑止力となることが期待されています。しかしaimoもまた前例のない完全自律型のAIであることや災害時用レスキューロボットを軍事転用していることについて、世界各国で批判の声が上がっています。


国連はこれらの技術競争がAI兵器同士による戦争を早める恐れがあるとして、具体的な規制案の決定を急ぐ旨を発表しました。これにはG7を含む152カ国が賛成を表明し、一方でロシアやインド、ベラルーシ、マリは規制に反対、中国やイスラエル、イラン、北朝鮮を含むその他11カ国がこれを見送りました。


ロシアに対し兵力の数で劣るウクライナは戦線の無人化やAI化を進めることが最も先決であるとし、AIへの適切な規制はロシアの侵攻を食い止めた後に進める方針であることを明らかにしました。



※aimo(アイモ)はフィクションです。以下に実在するAI兵器に関する記事をシェアしておきます。無理のない範囲でどうぞ。情報に偏りがあればコメント欄などを使って好きなようにURLを追加して下さい。


・イスラエルのラベンダーについて
by +972 Magazine(イスラエルのジャーナリスト4人によるwebマガ)
‘Lavender’: The AI machine directing Israel’s bombing spree in Gaza
https://www.972mag.com/lavender-ai-israeli-army-gaza/


・特集 AI兵器 / 未来の戦争
ウクライナのAI兵器に対するスタンスや、国際社会の大まかな流れが分かります。個人的におすすめの記事です。
by NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014445851000.html


・LAWSと国連総会の動き
具体的な規制案は2024秋の予定です。
by NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240305/k10014379161000.html


・Spotifyの出資について
Helsing(ドイツの防衛AI開発ベンチャー/拠点は今ウクライナ)にSpotify(の創業者のベンチャーキャピタル)が出資している話です。
by Meet創業小聚(台湾のスタートアップ企業メディア)https://thebridge.jp/2023/10/helsing-becomes-europes-largest-ai-defense-unicorn

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?