見出し画像

スタンプマニア:押し鉄は考えた #03日野駅

ご覧いただき、ありがとうございます。
第三回目の今回は、「日野駅(東京都)」です。


「日野駅(東京都)」とは?

東京都日野市にあるJR東日本の駅。
JR中央本線線の駅で、隣の駅は立川駅。

路線図(八王子支社)

私はなぜこの駅を考察しようと選んだのか?

「押し鉄の考察」の#01→#02で、
JR東日本東京支社→横浜支社から駅スタンプを選んでいたので、次は別の支社から選びたいなと。

そんな気持ちでコレクションを眺め、手が止まったのが八王子支社の日野駅でした。
図案に「新撰組」の文字があり、「そういえば、あの辺り(多摩地区?)は、新撰組とゆかりがあったんだよなー」と思ったものの、詳しくは知らなかったので、今回調べてみよう!と思った次第です。

ちなみに、私は、「新撰組」で思い出されるのは、司馬遼太郎さんの「燃えよ剣」です📖✨

図案は..

図案文字の通り「新撰組パレード」の図案です。

それでは、
日野駅と新撰組の関係性を調べてみましょう ♪

幕末、土方歳三、井上源三郎、近藤勇、沖田総司、彼らが集った日野。ここで、武術に励んだ彼らは、後に新選組となり、歴史にその名を刻み込みました。

出典:日野市観光協会

新選組副長・土方歳三が生まれた地は武蔵多摩郡日野郷石田村。六番隊隊長・井上源三郎は日野宿北原、近藤勇、沖田総司らが剣術の腕を磨き、新選組に大きく関係することとなった天然理心流佐藤道場は日野宿問屋(日野本郷名主)・佐藤彦五郎が自宅に開いた道場でした。いずれの場所も現在は東京都日野市に属しています。

出典:日野市観光協会


日本各地には..

新撰組に関連のある図案のスタンプなら、きっと他にもありますよね?と思い、調べてみました。

東京都 板橋駅(JR東日本・東京支社)

千葉県 南流山駅(JR東日本・東京支社)

東京都 新板橋駅(都営三田線)

近藤勇の銅像

東京都 牛込柳町駅(都営大江戸線)

新撰組試衛館跡と大乗山経王寺の大黒天

まとめ

新撰組図案の駅スタンプは、東京都に多いようでしたが、他にも、阪急電鉄大宮駅(阪急京都本線)のスタンプも新撰組図案のようでした。

新撰組図案の駅スタンプ情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、情報提供いただけますとうれしいです。

ちなみに、お気付きになりましたでしょうか?
東京支社は、左上に駅名+二重四角で囲み
で、デザインが統一されています。

#02の横浜支社は、
上にローマ字で、下に駅名+二重丸囲み
#03の八王子支社は、
上に駅名・下に支社名・左右に線路+二重丸で囲み同じく#03の都営地下鉄は、
上に路線・下に駅名+丸囲み

で統一されています。

✨✨美しい..(涙)

・・そんな駅スタンプが、私はスキです♡


今回も、最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?