見出し画像

R-1グランプリ2021個人的感想レポ【サクサク進行し過ぎ、ゆりやん賞レースで活躍し過ぎ、バレるが出囃子にハマらなさ過ぎ、な夜】

・はじめに

 3月7日、1人芸日本一を決める大会、R-1グランプリが開催されました。今年は大会名がカタカナに変更され、司会も雨上がり決死隊から霜降り明星にバトンタッチ、芸歴10年以内という参加資格も追加されて、今までとは何もかもがガラッと変わったことが話題となっています。

 筆者はこれまでちゃんとR-1グランプリを見たことがありませんでした。正直、M-1グランプリ、キングオブコントと比較すると、盛り上がりに欠けるイメージがあったんですよね。でも、今回色々と変わると聞いて、見てみることにしました。すると、大分個人的に思うところがあったので、今回はR-1グランプリを見た感想を投稿していきたいと思います。

・2時間という枠に収めないといけないために、サクサク進行しすぎ問題

 筆者は今までR-1を見たことがなかったので、よくわからないんですけども、ずっとこれ2時間枠でやってるんでしょうか。尺短すぎませんか?そのせいで、めちゃくちゃ巻きで大会が進行していってるんです。
 筆者は出場者一人一人、持ちネタが終わったら、審査員の感想をその都度聞きたいんですけど、時間がないから、1人のネタにつき、審査員1人しかコメントできてないんですよね。そこがちょっと不満でした。
 そのくせして、最後に優勝者の1回目のネタをダイジェストで流すという謎演出。あれ入れるんだったら、もっと審査員の人のコメントを聞かせて欲しかったです。

・ゆりやん賞レースで活躍し過ぎ問題

 あと、せっかく新たな芸人を発掘するために、芸歴10年以内という参加資格を追加したのに、優勝したのが知名度バリバリあるゆりやんっていうのもなんだか皮肉なもんだなぁと思ってしまいました。
 というか、ゆりやんの賞レースに対する貪欲さには毎度驚かされますね。去年も1回優勝してるのにも関わらず、THE Wに出場したりしてますし、なんかすごい賞レースで活躍してるイメージあります。それなのに、全然ネタの鮮度は落ちてなかったし、今回も他の出場者と比べて、面白さは頭ひとつ抜けてたので、やっぱりゆりやんってすごい芸人だなと改めて感じましたね。優勝は正直妥当でした。

・「バレる」が出囃子にハマらなさ過ぎ問題

 もう一つ不満を述べさせてもらうと、creepy nutsの「バレる」という曲が全然出囃子にハマってなかったような気がします。
 曲自体はいいと思うし、番組の公式テーマソングとしても別に悪くはないんです。ただ、ネタの前の出囃子には使うべきじゃなかったですね。そこまでアップテンポな曲じゃないから、ぬるーっと始まってしまいます。
 これだったら、アップテンポな曲を使うか、出囃子自体なくても良かったかな。

・まとめ

 さて、ここまで、大分不満をつらつらと書いてしまいましたが、大会自体はこの先も改良を重ねっていって、続けていくべきだと思います。
 やっぱりピン芸人の人たちが目指す目標的なものは必要だと思いますし、この先、新たな面白いピン芸人が現れる可能性もありますしね。
 それに、霜降り明星の司会も、色々と言われているようですが、筆者は別に悪くはなかったと思いますよ。
 最後に、出場者一人ひとりのネタについて触れられなかったので、ゆりやん以外で個人的に面白かった方を紹介したいと思います。
 それは、kento fukaya です。
彼のネタが始まる前は、「また、フリップネタかぁ…」と思いましたが、見てみると、割と笑ってしまいました。個人的には、オセロで「四隅を取って完敗」が好き。今後の活躍を期待します。
 最後までこの拙い文章を読んでくださりありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?