正しい情報を探したい時は・・・

ども、もっちです。

昔はいましたよね。「テレビは嘘つかない」という人。

まあ、番組を作っているメディアの人達も情報を精査しているでしょうから言っていることには間違いはないかもしれません。

しかし、意図的に全部の情報を伝えていなかったり、印象を操作している事はあるかもしれません。→スポンサーのあれこれとかで

また、生活に係るような大切な情報等もニュースや噂の情報だけでカバーしきれない事も多いです。

中には、よく調べないで「私は分かってるから」というプライドがある人がいますが、有事の際は立派なカモなので気を付けましょう。

という事で、じゃあ正しい情報とはどこ発信の情報の事を指しているのでしょうか?

まず、一番信頼できる情報源は国際機関や国が出している情報です。統計データや法律系、お金にまつわる情報が欲しい場合は必ずここらから探しましょう。国に認められた専門家の方々が頑張って情報を載せてくれています。インターネットでは国のHPを見てみましょう。

次に学問、研究機関が発信している情報が信頼が置けます。論文や研究雑誌等があります。最新の研究で明らかになった事や、現在の世間の問題点等が知る事ができます。ここで世に出る情報は専門家同士でレビューが行われたものなので信頼が置けるしょう。「~学会」「~研究所」等のサイトを調べれば発信情報が見れると思います。

世間で流れる情報には、メディアの独自調査や個人のオリジナルコンテンツがありますが、ほとんどの情報の参照は国か、学術機関が出しているものを使っています。

二次データ、三次データになると元の情報が省略されたり、逆に情報が付け加えられたりするので、齟齬が出てきます。

オリジナルの信頼のおける情報が知りたい時は必ず、参照を確かめましょう。

特に困った時などに活用できるようにしたいですね!

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?