見出し画像

太鼓の達人 2023段位道場 【超人】の(個人的な)攻略法!!^^

ども~~~ 初日午前超人 です!笑
今作の段位、2022と比べてボス曲が難化したり前2曲の癖が強かったりとなんかいろいろ難しくなりましたよね~
自分も「初日は名人まで取って取れたら超人まで行きたいな~」程度で挑んだんですがなぜか超人まで取れてしまいました笑

そんな自分ですが今は達人理論値が1-1(1)-3(1)と、徐々に達人に近づけている状況です。ガンバッチャウヨ~ヌ

あ、目次は目次として機能してません。そこのとこオネガシマス。

てことで!!!!!!!!!!!!

超人難しくて取れないよ~;;って人のために自分なりの運手(笑)をnoteに書き留めたいと思います。参考になるかは知りません。
事前に言っておきますが今から書くことは全部個人的な攻略法なのでそれに関しての批判やらなんやらは聞きません。 攻略法なんて考えは人それぞれなので。





そもそも攻略であるか怪しいですがそれはまあ。


・1曲目

1曲目はメタナイトの逆襲メドレー(裏)です。正直こんな曲発表されるまで眼中にありませんでした。
メタナイトってBPM変化何回もするしめんどくさいって思うかもしれないけど実際やってみるとそんなことないです!BPM変化ちゃんと理解すればね。
強いて難しいところと言えば24分→16分ddddd kkkkkのところと、最後のリズム難のところぐらいです。それ以外言っちゃえば譜面ないです。

リズム難(最後)の攻略?方法ですが、正直見たまま叩けとしか言えません。あんなリズム理解しようとするほうがめんどいです。自分は。
偶然全良通過することもあれば沼ることもあります。自分は偶然全良通過してメタナイト全良した回で受かったので何とも言えません。
でも何回かやってちゃんと感覚を掴めるようにするって言うのは全然ありだと思います。
ここは気持ち早め、ここは遅め、ここは出来るようなら片手で叩く・・・。などなど、まあ意識できることは多いと思います。
あとは回数重ねて詰めていきましょう。

人によるけどいくつかに区別して叩くという方法してますが自分的にはあまりお勧めしません。逆にそこに意識が行き過ぎてその手前やら後が出来なくなるので。
そのほうが簡単!っていう人もいます。まあ自由ですそこは。


・2曲目

2曲目は幕末維新譚です。まあ妥当だと思います。なんなら自分もこれは超人に来るだろって言ってるぐらいだったので・。・
では、幕末維新譚の難しい所ってどこだと思います???

実は










ほぼ全部

なんです。
お前、嘘だろ!!!!と思うかと思います。やってみるとわかります。8分→12分が混ざってたり、12分→16分が混ざってたりと意外と忙しいです。詰め始めは 左右どっちか分からん!!  ってなることもあります。
てことで需要あるかわかりませんが下に元号部分の一覧乗せときます。←?
・1-6-0-3(12分)
・1-6-3-9(8分)
・1-6-8-7(12分)
・1-7-1-6(8分)
・1-7-8-7(12分→24分→12分)
・1-8-3-0(12分)
・1-8-5-3(12分)
・1-8-5-8(8分→16分→8分)
・1-8-6-4(12分)
・1-8-6-6(12分→8分)
・1-8-6-7(12分)
・1-8-6-8(12分)

となります。多いね~~0は空白です。

風船が重め+連打が多めの2点セットなので連打捨てても風船は頑張りましょう。割れないと逆に見にくくなってしまうのでね^
段位的に見ると幕末は可そんな出したくないところです。メタナイトで事故ってもまだカバーが効くので。あと3曲目のために余裕を持たせておきたい。

BPMが260となかなか早めなので12分を気持ち早めに叩かないと遅可が出ちゃいます。16分はシングルでやるなりロール処理でやるなりお好きにどうぞ。自分はシングルです。

8分+12分の構成が中々きもくて意外と可出やすいんですよね。そこは慣れです。多分。

さて、問題の疑似10・20分ですが、あれは感覚どうこうないのでやって慣れろっていう感じです。それか曲聞いて大体の速さを掴むか。20分はガチで慣れです。自分も未だに速さ分かってないです!
最後の24分dddkはシングルさすがにきついので3-1処理しました。意外とおすすめ。

幕末維新譚はもう回数ゲーだと思ってます。詰めまくって慣れろの精神ですね。



・3曲目

3曲目のボス、CUT! into the FUTURE(裏)です。

超物量であり総合譜面です。

何やってくれてんだモリあつ。何やってくれてんだ譜面作成班。
でも譜面完成度はものすごい高い。曲もめちゃくちゃ良い。でも個人差すごい。

何がやばいかって、BPM236でソフランあって密度マシマシ24分マシマシの二郎みたいな譜面が飛んでくるんです。それでコンボ数が驚異の

1338

という馬鹿げたコンボするんですよ。しかも2分22秒と中々長めなので体力ごっそり持ってかれます。連奏きち~~よ~~~;;

言っちゃうと攻略もくそも無いです!!!シングルできる人は簡単だしロール処理めちゃくちゃ上手い人は簡単になる譜面です。逆にどっちも中途半端の人はかなり苦しむと思います。前半で10ぐらい残しておかないときつそうです。
特にラスサビとかは密度が10.76打/秒とまあ考えるまでもなくおかしいので今作初超人狙う人は可哀想だけどめちゃくちゃ頑張らんと行けない譜面してます。

※道中はやってれば詰まると思うので特に難しいと思うところを抜粋してます。交互でやりましょう。ヴァーナスはゴリラでもしません。
あ、サビの12分D d k D d k D k k D k k D3つずつで区切るとやりやすいです。

2回来る8分→12分→16分→24分ですが、ここはHSかかってるけど譜面間隔的には↑のやつなので特に気を付けることはないです。強いて言うなら終わりのカの大音符ぐらいです。24分をロール処理するなら叩く間隔は8分→12分→16分→12分(2-2)になります。

2サビ連打後の24分7連地帯ですが、連打後の12分dddkddkddの入りを利き手にして交互で処理すると24分7打は入りと終わりが逆手、24分4打3連は全て入りが逆手になります。逆で処理する場合は逆になります。

そして次の3サビ連打後の12分+16分+24分ですが、これも12分を利き手で入って交互で処理していくと16分の入りと24分の入りは逆手になります。 ちなみに上二つは全部シングルの場合です。

さて、この曲は最後が本番といっても過言ではないです。
10.76打/秒地帯ですが、ソフラン大音符にHS1の16分と24分が飛んでくるPlayers’Highみたいな配置、そしてVixtory(裏)の最後の発狂を少し空白あけたみたいな譜面が飛んできます。この地点でhuh?って感じですが。
Players’High地帯は特に注意するところはありません。6分なので24分は2-2処理するのが一番楽です。
Vixtory(裏)地帯ですが空白がある分下手するとアレンジとかが巻き込んで出来ない場合があるので人によってはVixtory裏の発狂よりむずいって言う人もいます。分かります。
シングルでやるなら交互おすすめです。慣れれば全然疲れないので・。・
ロール処理をする場合2-2だと必ずdk処理が入ってきます。あんな緊張する場面でそんなリスキーなことしたくねえ!!!!って人は1-3もしくは3-11-2を使いましょう。それをする体力が残ってればですが。

ただひとつ怖いところは、1-2をする場合BPM236の16分間隔で縁を2回入れないといけません。必ずではないですが縁が1つ抜けるっていうことを覚悟しておいてください。

発狂地帯を抜けたらほぼウイニングランです。

でも油断しないでくださいね!?

最初に出てきたd dkkdkkdkkdkkd d d d kの部分、意外と12分遅くなりがちで可出やすいです。残り1とかで発狂突破したときにここで出して不合格になってしまうと結構メンタル来ます。知らんけど

最後のソフランまでちゃんと叩ききったらおめでとうございます。あなたはもう超人になりました。

最後に

貴重な時間を割いてまでここまで見てくださりありがとうございました!
自分なりに攻略?法を書いてみましたがいかがでしたでしょうか?
普段シングル頼りな自分ですが今作はさすがにロール処理使いました。
名人のNosferatu裏の32分とかあれシングルでやるもんじゃないです。笑
画像とかがなく分かりにくい記事かと思いますが自分なりに太字見出しを使って頑張って見やすくはしました。

メタナイトは正直あまり言うことありませんでしたが、皆さんも超人詰めてるとそう思ってくるはずです。24分と最後しかむずかしくなくね??ってなると思います。
幕末維新譚は頑張るしかありません。CUT! into the FUTURE裏もです。
超人受ける前にシングルを鍛えるかロール処理の技術を上げるかしておかないと合格はなかなか難しいと思われます。
主は0-3-4(1)で受かりましたがもう一回やれと言われても絶対出来ません!!!!!!!!全部段位内で自己べが出たので。。。

まあまだ段位が始まって2週間過ぎたぐらいです。段位終了までまだ全然時間あるのでゆっくり詰めていきましょう!主も達人理論値合格はしてるので頑張りたいと思います!もし受かった暁には達人の攻略法とかも書いたり書かなかったり・・・?

では、良き太鼓ライフを~~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?