見出し画像

PTA会長のなり方⓪~選考委員会からの電話~


何度か、息子の学校から電話があったとのメモ・伝達が・・・

まったく身に覚えがない。

しばらくほっておく。

何度か同じことが・・・あった。ある日、在宅中にかかってきたので、あきらめて電話に出るとPTA選考委員の女性からの電話。

「●●さん、あなたが現在PTA役員候補になっておりまして・・・」


「はっ?」


まったく予想していなかった話の内容に、びっくり。人間予想してないことがおこると、なんとか避けようとするもので。

「うちはまだ1年生です。そうゆうのは3年生の親御さんがやったらどうですか」「経験もない」「わたしは、月給取り(サラリーマン)です 自営の人がやるものでは?」「とにかくできません」と、今思えば失礼な返答で電話を切った覚えがあります。

ちなみに、3年生(新三年生)の親御さんは、PTA会長なんでやりませんし、できません。すぐ卒業なので組織的にも困る。どこもそうだと思いますが、会則には、任期一年と記載がありますが、会長が毎年変わるとこれはこれで大変なので、大体兄弟がいて、上の子が新二年になるとき、最低限向こう二年間できる人を選びます。うまくいけば下の子が入ってきて、長期政権を担ってくれるとこれ最高!といったところでしょうか。私の前任さんは3人のお子さんがおられ、会長5年(この方は、ちなみに自営業で、以前も会長経験のある方でした。)

しばらくすると、この前会長さん(当時は、現会長)から電話がかかってきます。そういえば、前回の電話で「ご事情は分かりましたが、いったん会長から電話いれさせてください」と言われて、電話をきったような気が・・・

ここでどんな会話をしたか、記憶が定かではないのですが、その後3回お電話を頂き、その方自身が学校の先輩だったこともあり、無下に断れず一度学校へ行くということになりまして・・・この時点では、まだ、断るつもりだったんですが、今思えば、学校に行ってしまうと・・・ということです。また続きは次回に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?