見出し画像

そもそも帯状疱疹って??

こんにちは、アキヒロです。
帯状疱疹にかかった訳ですが、そもそも帯状疱疹ってどんな症状なのか知らなかったから、診断された後にググりました。
医師の先生から言われたこと、実体験も含めて、お話しします。

帯状疱疹の特徴

部位に関係なく起こる特徴として、
・体の左右どちらかにしか発症しない
・最初はピリピリと軽く痛む程度
・数日中に赤い斑点が出て水ぶくれになる
・それが一箇所ではなく「帯状」に広がるため、帯状疱疹と言われる
・水ぶくれになる頃には、針で刺されたような痛みに変わる
・外に出て風に当たるだけで痛む
・発症する部位によっては別の痛みを併発させる(私の場合は頭痛と歯痛)
・水ぶくれは勝手に潰れて膿が出て、皮膚がただれる
・皮膚が治ってくると帯状疱疹は治る
・だがウィルスによって攻撃された神経が傷つき、後遺症として痛みが続くこともある

ということで、まだ私は治療中ですが、痛み止めが必須です。とにかく痛い。

発症する要因

子供の頃に「水ぼうそう」にかかったことがある人は、誰でも可能性がある。
なぜなら水ぼうそうのウィルスが体の中に潜伏し、成人して発症するのが帯状疱疹だから。

ただ、コレという要因はなく、加齢、過労、ストレスで体が弱っていると、潜伏していたウィルスが活動を再開する。

なお驚いたのが、年代別で発症率を見ると
60代以上で46%
50代以上で65.7%
と比較的高齢の方が発症の割合を占める中、30代の私の発症率は6.6%!
アラフォーだから10%だとしても、低い確率を引いてしまったが、ストレスが引き金で若い人も発症するのは珍しくないらしい。

発症する部位

主に上半身に出る。腕、胸、背中、腹回りが多い。
私のように顔、頭部に出るのもあるため、一概に決まった場所には出ないよう。

顔は外見が気になるため、特に女性は嫌がると思う。私も完全に治るか、正直怖い。
ただ体に出ても、神経の痛みが鋭いため普段の生活が困難になることは間違いない。

また上記の通り部位によって別の痛みが併発する。
私は頭痛がひどく、痛み止めを飲んでも合計1時間くらいしか寝れなかったほど。

どこの病院に行く?

部位によるが、まだ判断つかず皮膚も荒れていない場合は内科でいいと思う。
皮膚が荒れ始めていたら皮膚科に行くことをお勧めする。

入院の判断は?

医師の先生の判断にもよるが、
・すぐに治療しないといけない(生活に支障が出ている)
・後遺症が残るかもしれない(別の体の機能に影響が出ている)
とした時に判断する。

私の場合は、耳が既に痛い、頭痛も併発しており、難聴や顔面麻痺になる可能性を示唆されたので入院となった。

まとめ

ならないに越したことはないが、なってしまったのはしょうがない。
今後も調べて記録していきます。

どうか、後遺症が無いように…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?